みなさんこんちくわ。
本日は全国的に雨模様。
花散らしの雨となってしまうのでしょうか。
さて、先週はお休みをいただいてこの時期恒例の屋久島に行って参りました。
もう慣れたものでちょっと遠くに釣りに行ってくる程度の感覚ですね♪
それでも相変わらず飛行機は小さいプロペラさんなので信用できませんが・・(笑)
伊丹空港からひとっ飛び。
1時間半で屋久島に到着です。
相変わらず原っぱみたいな空港♪
相当採算の良い路線だと思うから、ちょっとリニューアルして管制塔くらい作ってくれたらいいと思うねんけどーー。。
そして空港では今回も何から何までお世話になるMさんにお迎えに来ていただいて、そのまま港へ直行!
昼から夕方までの弾丸釣行です。
今回も屋久島釣行に行くにあたって天気予報とにらめっこの上、ここっていうタイミングで結構急に行ったのでそこそこ仕事をほっちらかして色々ご迷惑をお掛けしました(汗)
今年は例年より行く時期が遅れたので春休みと重なって飛行機も取りづらく、さらには本命のマダイの時期からも遅れてしまいました。。
今回のメインタックルはもちろんアルファタックル&テイルウォークのロッド&リール
主にルアー系の釣りになるのでテイルウォークのロッドを持っていきました。
ベイトは
MASTER BUILD・LIGHT JIGGING X48CORE C-63L JIGMAX100g・PEMAX1.5号に
エランワイドパワー71BR、PE1.5号(アルファタックルPOWEREYE WX8)&リーダーはナイロン30LB(MOMOI FISHING)
スピニングは
SALTYSHAPE DASH L-JIGGING S63L
にステラ5000PG、PE2.5号(MOMOI FISHING)&リーダーフロロ10号(MOMOI FISHING)
完全に明石をはじめとする瀬戸内のライトジギングと同じタックルです。
近年わりとテレビやメディアでも屋久島のマダイ釣行が取り上げられるようになって来てますが、主にというかほぼタイラバのプロモーションがメインだと思いますし、それだけのポテンシャルがあるところだと思います。
もちろん私的にも自社商品の宣伝を考えればそれが優先だと思いますが。。。
どうしてもジギングでの真鯛へのこだわりが捨てられへんねーーーん(笑)
こんなことばっかりしてるから、他社よりも相当先んじて商品展開していたタイラバ関連の商品も置いてけぼりになるんよね?(笑)
結局自分が売りたい商品と釣りたい商品、釣りたい方法とは一致しないし、特に全てのプロモーションを一人でやっているワダゲルゲ的にはそこに限界があるのだと思います。
なのでタイラバ・インチクなどに関しては本当に愛のある方にはどしどしテスターやモニターにご応募いただきたいと思いますww
さてさて釣行のほうです。
初日昼からの釣行ではあまり潮も動かず反応も薄い・・・。
アタリもなーーい。
でも真鯛狙いのゆったりまったっりジャークでシャクってたらドン!
キターーー!!
ベイトタックル MASTER BUILD・LIGHT JIGGING X48CORE C-63L が唸りを上げて曲がる~!!
ラインとノットはほぼ100%安心なのでドラグもちょっとキツめに締めてやりとり。
ちょっと頭たたいてるけどトルクが真鯛っぽくないし上まで引いてる?
なんやろなー?
っと。
ん。
あか・・・
あかい
気がしただけ(笑)
カンパチさんでしたーー。
それも思ったよりえぇサイズの(笑)
ライトジギングのタックルの中でも最もライトなスペックでこのサイズを100m以上の水深から余裕で浮かせられるのはバットパワーの底力とエランワイドパワーの安定感ですね!
なんつってもこのリールのフルドラグで明石のタコを無数に掛けてもビクともしないですから(笑)
今年はさらにエランワイドパワーから2機種まもなく発売ですから、本当に楽しみです。
タコからカンパチまで。。。
一台でとは言わないまでもジギング用(
ELAN WIDEPOWER 10th Anniversary Limited)とタコ用(
ELAN WIDEPOWER OCTOPUS SPECIAL)、ノマセ&ジギング&タコ用(
ELAN WIDEPOWER)と使い分けてみるのも良いと思います。
何よりもコストパフォーマンスの高い商品なので、『お値段以上』の活躍間違いなしです。
さてさて、初日に釣ったのはこのカンパチだけで終了。
Mさんのお宅に帰ってお風呂に入って美味しいビールとお食事まで、何もかもお世話になって一日目終了。
もちろん2日目も3日目も何もかもお世話になるのでございます(笑)
続きはのちほどーーー。
初日のカンパチのヒットジグは
GO AHEAD(ゴーヘ)のスキャナーLF170Gレッドゴールドでした!
相変わらずどこの海でもシャクりやすく潮抜けがいいので愛用していますが、今回もしっかり良い仕事をしてくれました。
アシストフックは
アシスト工房『SPICY』
フロントにLのミドル、リアにLのショートを装着。
カンパチなので今回はフロントに食ってましたー!
※初回ロットであがってきたスパイシーフックが刺さりを追求しすぎて防錆性能がイマイチだったので、全ての商品を再度その上に防錆のメッキを施しました。現状の商品は防錆性能バッチリです。
通販コーナーでもアップせず放置してたので早急にアップしまーす!すいませーん!
そしてー!
PEとリーダーはアルファタックルの商品と
MOMOI FISHINGの商品を併用しています。
このたびご縁がありまして地元兵庫県に本社のあるモモイフィッシングさんともお仕事をさせていただくことになりました。
まだまだ日本国内での知名度は低いかもわかりませんが、世界的にはトローリングラインなどでシェアの高い老舗です。
これから少しずつブランドの知名度を上げていくのに貢献できればいいなと思っていますので、アシスト工房ともどもよろしくお願いいたします。
商品の品質は信頼度抜群です。
あとはパッケージや価格など色々国内マーケットに則した売り方ができればシェアを伸ばせると思っていますので、是非皆さんもご注目くださいねー。