みなさんこんちくわ。
毎度毎度放置ですいません。
最近はフェイスブックページでの更新がメインとなっておりまして、なかなかブログに手が回ってない状況です。
たまーに更新すると思いますので(笑)、こちらもよろしくお願いいたします。
さて、今年も大熱狂が続いた明石の船タコ戦線。
そろそろ終盤を迎えております。
30・40釣れて当たり前の時期から、今ではなんとかツ抜け。
そんな感じになっています。
それでもサイズアップしている分、お土産としてのボリュームは申し分ないと思いますので、今年のタコシーズンの締めにもうひと頑張りいかがでしょうか?
今年もタコの恋人・職人タコテンヤ・蛸墨族のタコエギととてつもなく多くの皆さんにご利用いただきまして感謝・感謝・感謝です。
ちょっとタコエギの2本付けを流行らせすぎた感はありますけど・・・(笑)
それでも2本付けが流行ったおかげで、昨年よりも大型のキャッチ率は格段に上がったような気がします。
何よりもアルファタックルのタコ専用ロッド・TAKO EGIが船タコの世界を変えたことは間違いありません。
タコエギの操作性、アタリの明確さ、そして充分なパワー。
このロッドの登場で一気に船タコの楽しさにドはまりしてくれたお客さんが本当に多かったですねー。
女性やお子さん、そして若年層のタコ釣り人口も相当増えてくれたと思いますし、また来年色々と楽しいことを企画したいなと思っています。
丸松さんではもちろん、釣具店さんやはたまた街中でもタコの人(笑)と数え切れないくらい多くの方にお声掛けいただきましてとても光栄でしたし、多くの関係者のみなさんには感謝してもしきれないと思います。
あんまり多くの方にお声かけいただいたので、誰が誰かわからなくなっていたりして色々失礼しているかもわかりませんがお許しを~。
あ。
そうそう。
ぼく。タコの人みたいになってますけど。。。
本業はそれだけじゃないんですわーー(笑)
メインのジギング用アシストフックもほうもしっかりやってますので、そちらもよろしくお願いしまーす。
でも9月からはタコゲルゲから本家イカゲルゲに戻って、船アオリの楽しさと奥深さを伝える宣教師の活動に入りますよ~♪
去年は悲惨な状況だった瀬戸内海のアオリイカですが、今年は例年並みに釣れてほしいですね!
船アオリも特別な道具はさほど必要ありません。
タイラバ用のタックルでも充分。
PE1号前後・リーダーは必須でフロロ5号前後を3mほど
あとは和田式船アオリ仕掛け・もしくは和田リグとイカ用のエギがあればOK!
船アオリは半夜便も朝便も出船していますので、みなさんの都合でどしどし遊びにお越しください。
テンヤのタチウオも楽しみですね~。
さぁ、秋の明石海峡にも期待大♪
またいつでもお声掛けくださいませーー。