ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年01月20日

大寒ですってー!

みなさんこんちくわ。

またもや寒波到来!!

めちゃくちゃ寒い週末になりそうです。

寒波の合間を縫ってメバルや真鯛狙いで出撃していますが、その寒さはとてつもないです(笑)

またぼちぼちと釣果情報はフェイスブックページなどで紹介させていただいていますので、そちらも引き続きよろしくお願いいたします。

さて、今日は久々に通販ページの在庫調整をしましたよー。

http://assist-hook.shop-pro.jp/

永らく欠品していましたリベットフックのツインはまだ3/0のみしか在庫復活していませんが、シングルは全サイズ在庫復活。

同じく大人気商品のミドルスタイルシリーズもほぼ在庫が揃いました。

職人メバル仕掛け・職人鯛仕掛け各種各サイズも全て在庫揃っておりますので、是非よろしくお願いいたします。

さぁ、横浜では本日からジャパンフィッシングショーが開催されていますね。

2月3日からは大阪でもフィッシングショーが開催されます。

わたくし和田はハリミツさんのブースでたまーに居てると思います。

ヒマそうにしてたら話しかけてくださいねー♪

では週末の雪などお気をつけください。
  


Posted by assist-hook at 16:15Comments(0)ジギング業務連絡商品情報マダイ

2016年04月12日

2016屋久島釣行その2

みなさんこんちくわ。

昨日は季節が逆戻りしたかのような爆風と寒さに心身ともに凍らされました。

そして今日はこんな絶好の釣り日和。

こんな日に釣行日程が当たる人は持ってると思います(笑)

さて遅くなりましたが、屋久島釣行の続きです。

初日はカンパチのみで終了したので、今日こそはと挑んだ二日目。

基本は同じく真鯛を狙ってのジギングでしたが、やっぱりウンともスンともありゃしません。

反応も薄く粘ってもかなり厳しい雰囲気だったので、ちょっと気になってた屋久島のモンスターアオリを調査してもらいに。。



もちろん瀬戸内海と同じ和田式スタイルで。

なんとなく良さそうな場所もあって陸からの実績ポイントもある程度見てまわったものの、恐ろしく潮が動かず断念。

ある程度潮が動いてくれて、場所の特定ができればかなり釣れそうなきはしてます。

それにしても5kgとか6kgのアオリが乗ってくるって。。(笑)

エギ噛み砕かれてまうんちゃうんか??

そして気を取り直して真鯛狙いに戻ってみたところ、大雨と風でびしょ濡れ。

いそいそと退散しましたーー。

そしておそらく最終日になるであろう3日目は雨の予報もあってゆっくり出船。

さすがに真鯛の気配がこれだけ少ないと苦しいので、一度カンパチでも狙おうかと別の場所へ。



SALTYSHAPE DASH L-JIGGING S63L
にステラ5000PG、PE2.5号(MOMOI FISHING)&リーダーフロロ10号(MOMOI FISHING)

普通に明石のライトジギングのタックルなので、これに20kgとか30kgが食ったらどないしよ?なんて馬鹿なことを考えつつ。

1投目。

水深120m程度。

着底させてワンピッチで15回ほど。

一回ストップを入れてあと10回ほどワンピッチ。。。

ズッドーン♪

キタやーーん(笑)

ロッドがヘラの延べ竿のように異様な曲がり方(笑)

結果ロッドとノットの強度が完璧なのは証明できたわけなんですけど。。。



カンパチくんゲット♪



GOAHEADのGLARE(グレア)175gグリーンゴールドで。

フックはミドルスタイルSP4/0

なんとか魚顔みれたーっと内心ちょっと喜びつつ。

2投目。

またもや今度は着底から5シャクリくらいでズドン!

カンパチ連発。

この時点で肩は乳酸たまりまくりでパンパン。

雨も降っててシャクリにも巻きにも無駄な力が入りまくりで滑るし余計に体力を消耗しました。

でもこんなんで休んでる場合じゃないと3投目。

またもや休むまもなくズドン。

アカン、でかい・・。

しんどい。

おて手が痛いよぉーー。

とポンピングしながら休み休みあげてましたら、青物のそれとは違うF1の車に引っ張られるような引き!!

わっ!やってもた。

そう間違いなくサメーー。

それでも鬼のような引きに耐えてかなりあげてきたもののあえなくサメにちぎられて・・。

あがってきたのは?



ブリ。

の頭(笑)

なんと無残な。

それも10kg近いブリなので、普通にもったいない(笑)

完全に体力を奪われたものの、ちょっと慣れてきたのもあって再挑戦。

そこからは怒涛の入れ食い。



スキャナー!



ツダジグ!



スキャナー!



グレア!



スキャナー!



ツダジグ!

※真鯛をあきらめたら真鯛が釣れるという。。(笑)お前らこんなとこにおったんかい状態ww



最後にもう1発サメに食われて終了♪

後半は何をやってもブリが食ってくる状況になってました。

屋久島恐るべし。

サメがおらんかったらもうちょい休み休み巻けたのにー(笑)

そしてタックルもさすがにライト過ぎたww



ロッドの曲がり方がえぐいのがお分かりいただけるでしょうか?(笑)

テイルウォークの開発の人には悪いなと思いつつも、相当強引に魚とやりとりしてみました。

ほとんど10kgを超えてくるようなブリにも全然のされるようなことはなかったので安心しました。

これで近海のライトジギングにもまた自信が沸いたような気がします。

PEラインとリーダーはモモイフィッシングの商品を使用しましたが、こちらも3日間一度もノットを組みなおす必要もなくカンパチやブリ・そしてなんとサメとのファイトでも全くなんともありませんでした。

かなり今回の釣行で信頼度アップです。

PEはまだモモイフィッシングからの発売には時間が掛かるようですが、リーダーはフロロ・ナイロンそれぞれ店頭にならんでいますので是非一度お手に取ってお確かめください。

本当に良いものは使ってみて初めてわかる部分が多いと思います。

さて、今回も屋久島釣行にあたり㈱エイテックさん㈱ハリミツさん、モモイフィッシングさん、GOAHEADさん、2daジグさんなど色々と商品を支給していただきまして素晴らしい釣行になりました。

心より御礼申し上げます。

また現地で毎年サポートしていただけるMさんご夫妻、そして今回新たに出会った洋司くんと貴子さん、アキヒコくん、ありがとうございました!

今度は5kgのアオリイカを釣らせてくださいね(笑)

時間を作ってまた遊びに行かせてもらいます。











  


2016年04月04日

2016年屋久島釣行♪

みなさんこんちくわ。

本日は全国的に雨模様。

花散らしの雨となってしまうのでしょうか。

さて、先週はお休みをいただいてこの時期恒例の屋久島に行って参りました。

もう慣れたものでちょっと遠くに釣りに行ってくる程度の感覚ですね♪



それでも相変わらず飛行機は小さいプロペラさんなので信用できませんが・・(笑)



伊丹空港からひとっ飛び。

1時間半で屋久島に到着です。



相変わらず原っぱみたいな空港♪

相当採算の良い路線だと思うから、ちょっとリニューアルして管制塔くらい作ってくれたらいいと思うねんけどーー。。

そして空港では今回も何から何までお世話になるMさんにお迎えに来ていただいて、そのまま港へ直行!

昼から夕方までの弾丸釣行です。

今回も屋久島釣行に行くにあたって天気予報とにらめっこの上、ここっていうタイミングで結構急に行ったのでそこそこ仕事をほっちらかして色々ご迷惑をお掛けしました(汗)

今年は例年より行く時期が遅れたので春休みと重なって飛行機も取りづらく、さらには本命のマダイの時期からも遅れてしまいました。。





今回のメインタックルはもちろんアルファタックル&テイルウォークのロッド&リール

主にルアー系の釣りになるのでテイルウォークのロッドを持っていきました。

ベイトはMASTER BUILD・LIGHT JIGGING X48CORE C-63L JIGMAX100g・PEMAX1.5号エランワイドパワー71BR、PE1.5号(アルファタックルPOWEREYE WX8)&リーダーはナイロン30LB(MOMOI FISHING)

スピニングはSALTYSHAPE DASH L-JIGGING S63L
にステラ5000PG、PE2.5号(MOMOI FISHING)&リーダーフロロ10号(MOMOI FISHING)

完全に明石をはじめとする瀬戸内のライトジギングと同じタックルです。

近年わりとテレビやメディアでも屋久島のマダイ釣行が取り上げられるようになって来てますが、主にというかほぼタイラバのプロモーションがメインだと思いますし、それだけのポテンシャルがあるところだと思います。

もちろん私的にも自社商品の宣伝を考えればそれが優先だと思いますが。。。

どうしてもジギングでの真鯛へのこだわりが捨てられへんねーーーん(笑)

こんなことばっかりしてるから、他社よりも相当先んじて商品展開していたタイラバ関連の商品も置いてけぼりになるんよね?(笑)

結局自分が売りたい商品と釣りたい商品、釣りたい方法とは一致しないし、特に全てのプロモーションを一人でやっているワダゲルゲ的にはそこに限界があるのだと思います。

なのでタイラバ・インチクなどに関しては本当に愛のある方にはどしどしテスターやモニターにご応募いただきたいと思いますww


さてさて釣行のほうです。

初日昼からの釣行ではあまり潮も動かず反応も薄い・・・。

アタリもなーーい。

でも真鯛狙いのゆったりまったっりジャークでシャクってたらドン!

キターーー!!

ベイトタックル MASTER BUILD・LIGHT JIGGING X48CORE C-63L が唸りを上げて曲がる~!!

ラインとノットはほぼ100%安心なのでドラグもちょっとキツめに締めてやりとり。

ちょっと頭たたいてるけどトルクが真鯛っぽくないし上まで引いてる?

なんやろなー?

っと。

ん。

あか・・・

あかい

気がしただけ(笑)



カンパチさんでしたーー。



それも思ったよりえぇサイズの(笑)

ライトジギングのタックルの中でも最もライトなスペックでこのサイズを100m以上の水深から余裕で浮かせられるのはバットパワーの底力とエランワイドパワーの安定感ですね!

なんつってもこのリールのフルドラグで明石のタコを無数に掛けてもビクともしないですから(笑)

今年はさらにエランワイドパワーから2機種まもなく発売ですから、本当に楽しみです。

タコからカンパチまで。。。

一台でとは言わないまでもジギング用(ELAN WIDEPOWER 10th Anniversary Limited)とタコ用(ELAN WIDEPOWER OCTOPUS SPECIAL)、ノマセ&ジギング&タコ用(ELAN WIDEPOWER)と使い分けてみるのも良いと思います。

何よりもコストパフォーマンスの高い商品なので、『お値段以上』の活躍間違いなしです。

さてさて、初日に釣ったのはこのカンパチだけで終了。

Mさんのお宅に帰ってお風呂に入って美味しいビールとお食事まで、何もかもお世話になって一日目終了。

もちろん2日目も3日目も何もかもお世話になるのでございます(笑)

続きはのちほどーーー。





初日のカンパチのヒットジグはGO AHEAD(ゴーヘ)のスキャナーLF170Gレッドゴールドでした!

相変わらずどこの海でもシャクりやすく潮抜けがいいので愛用していますが、今回もしっかり良い仕事をしてくれました。

アシストフックはアシスト工房『SPICY』

フロントにLのミドル、リアにLのショートを装着。

カンパチなので今回はフロントに食ってましたー!

※初回ロットであがってきたスパイシーフックが刺さりを追求しすぎて防錆性能がイマイチだったので、全ての商品を再度その上に防錆のメッキを施しました。現状の商品は防錆性能バッチリです。

通販コーナーでもアップせず放置してたので早急にアップしまーす!すいませーん!

そしてー!

PEとリーダーはアルファタックルの商品とMOMOI FISHINGの商品を併用しています。

このたびご縁がありまして地元兵庫県に本社のあるモモイフィッシングさんともお仕事をさせていただくことになりました。

まだまだ日本国内での知名度は低いかもわかりませんが、世界的にはトローリングラインなどでシェアの高い老舗です。

これから少しずつブランドの知名度を上げていくのに貢献できればいいなと思っていますので、アシスト工房ともどもよろしくお願いいたします。



商品の品質は信頼度抜群です。

あとはパッケージや価格など色々国内マーケットに則した売り方ができればシェアを伸ばせると思っていますので、是非皆さんもご注目くださいねー。

  


2015年10月10日

ズッドーン♪

みなさんこんちくわ。

今日から3連休ですね。

あちらこちらから運動会の音楽やお祭りの太鼓の音が聞こえてくるなか、普通に仕事しとりまーす。

あ、今日だけね(笑)

でも連休中もご注文は常時お受けしてますので、どしどしご注文お待ちしてます!!

さて、タイトルとおりズッドーンな商品を通販開始しております。

職人のタイラバDEEPとメガトンボーイ

職人のタイラバは通常12号から30号まで用意してましたが、よりマニアックでニッチな目線で攻めるのが売りのアシスト工房ですので(笑)、40号(約150g)から80号(約300g)をDEEPとして発売開始しました。
通販開始するのは専用シンカー単体となります。



もちろんリーダー保護チューブ内蔵です。



※商品は専用シンカー単体です。

他社からも重めのタイラバシンカー色々出始めましたが、うちのんなんしか安っすいでー!!!

http://assist-hook.shop-pro.jp/?pid=94269076

40号の無塗装で360円、80号の夜光で660円ですからジグを買うことを思えば1/5程度(笑)

とにかく多くの方に気軽に使ってほしいと思って極限まで値段を下げましたー!

是非近海から中深海までガンガンご利用くださいねー。


そしてメガトンボーイはさらにマニアックでして(笑)



こちらは35号(約132g)から100号(約375g)まで(笑)

殺人級の重さですから、絶対足に落としたりなさりませんように!

丸型の管付シンカーのド真ん中に穴があいており、そこにタイラバやインチクの専用フックを通してもらい反対側をリングで留めてご利用いただけます。

もちろん単に胴突きようのシンカーとしてご利用いただくのもいいですし、サビキのオモリ代わりにつけてもらってインチク風・タイラバ風で底モノ狙いにも!

100号で約375gありますしこの形状ですので、落ちるスピードがとにかく速い!

水切れも良く中深海の釣りなどでもかなり重宝すると思います。



こちらもめちゃくちゃお安く設定しておりますので、ほんとお気軽にご利用くださいね!

http://assist-hook.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2023481&csid=1

通販では無塗装と夜光の専用シンカーの発売を開始しております。


さぁ、よりディープでマニアックな世界でみなさんをお待ち申し上げております。
  


Posted by assist-hook at 10:16Comments(0)ジギングエサ釣りマダイ

2015年09月21日

明石の船アオリ。どや?どや?

みなさんこんちくわ。

シルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

お天気は比較的よく推移しそうですね!

お車での事故などにお気をつけいただきまして、良い連休をお過ごしください。

さて、開幕した明石の船アオリ。

一年で唯一ワダゲルゲの耀くシーズンなのでございます(笑)

が。

今年は出だしから何かがオカシイ。。。

初日1杯。



しかもちっこい!

2日目2杯。



もちろんちっこい!

3日目15杯。









なんでいきなりこんなに釣れたんかはナゾ(笑)

4日目2杯。



なんじゃこりゃー!(笑)

3日目で、『あぁ、今年もようやく始まったなぁ』と思わせといての大ブレーキ(;゜0゜)

何かがオカシイ。

何かはワカラン。

でもアオリはおらんことはないみたいやし。。。

またぼちぼち頑張るしかないっすー。

4日間で20杯。

1日平均5杯(笑)

平均二桁には乗せとかねばー。。。


とりあえず安定のダートマックスと墨族。

和田式船アオリ仕掛けだけは絶対ですよ~♪  


Posted by assist-hook at 10:03Comments(0)ジギングアオリイカ

2015年09月15日

オーマガイガーファンクル・秋2015(笑)

みなさんこんちくわ。

イヤォ!

オヤィ!

なんだかんだでバタバタでブログ更新さぼってごめんなさい。

船釣りフェスタにはめちゃくちゃいっぱいの方に寄っていただきまして感謝感謝です。

シーズンが終わってしまった船タコですが、タコの恋人はまだまだ人気を実感しました。

来年に向けてまだまだ引き出しを増やしますのでお楽しみに~♪

さてこの週末から週またぎで怒涛のなんやかんや(笑)

とりあえずサラーっとww

まずは10日木曜日には久しぶりに地元明石は魚英さんでジギング。





フックはスパイシーのLミドルを上でLショートを下に装着。

ジグはゴーへのスキャナーとオーナーの撃投ジグレベルを中心に!



必死のパッチで頑張ってなんとかサワラゲット!

スキャナーのブルピン120gを丸呑みでした!!

こちらはカルティバから新発売になってるサーベルトリガー4/0のプロトアシストフックで。



同等の商品はミドルスタイルJLになります。

そしてもう1匹。



こちらはスキャナー120gピンクオレンジで!

一番好きなカラーです♪

スパイシーとの相性も最高!

と、なんとか2匹のサワラを釣らせていただきました♪



明石のトロサワラまいうー♪

そして翌日は。



阪神に喝を入れに行きましたが、もちろんスットコドッコイな試合で早退(笑)



そして。

その翌日はついにスタートした半夜の船アオリ初陣♪

ちょっと例年よりスタートが早いのでどうかなー?と思いながらもこの釣りに関しては誰よりも思い入れが強いので気合は充分!



今年は新たにアルファタックルの瀬戸内アオリ150乗で勝負しようと思いロッドを入手。

かなり使えるよね~♪

最初は秘技ワダートマックスは封印して墨族からスタート。

こちらもマーブルサクラなんちゃら?めっちゃ好きな色なので良く使います。

しかしなんか海の色も悪いし嫌な予感。



嫌な予感的中♪

まるでダメ男♪(笑)

アタリ少ない・アタっても乗らん・釣れても小さいの三重苦。



でもケンサキはやたら多い。



かろうじてコロッケサイズ1杯釣れたけどアオリは以上。ちーんww

オーマイガーファンクル♪

で、翌日も懲りずに♪





出だしは良かった。。。

ただそれだけ。。。(笑)

ほんま今年のアオリはどないなっとんねーーーん!!

とりあえずまだちょっとシーズン的に早い気がするのと、海の水が良くなってくれたらある程度釣れてくれるんちゃうかなー?と希望的観測を持っております。

もちろん懲りずにドンドン行きますので、みなさんも是非~♪

そして明くる朝はまたもや魚英さんでジギング。

今回はツバス中心のジギングです。

好調にポツポツとツバスが釣れる中、全くアタリのなかったこの人。



ツバスもよー釣らんくせに。。。



サワラを釣っちゃう。

オーマイガーファンクル♪



でもスパイシーで釣ってくれたから許す(笑)

結局この日はイマイチ魚の活性悪くポツポツの釣果でした。

でもツバスのちょっと大きいやつめっちゃうまーい♪



ということで怒涛の5日間は終了です。

シルバーウィークはジギングにもかなり良さそうな潮ですし、是非皆さんも美味しい魚を釣りに行ってみてください。

スパイシーやミドルスタイルJL・JH等をフロントに付けて、テールにはスロースタイルのシワリやホールドの3/0から4/0が最近のトレンドです。

明石の状況はエイト玉津さんやルアー館明石店さんなどに聞いてみてください。

的確なアドバイスがもらえますよー♪  


Posted by assist-hook at 18:47Comments(0)ジギングアオリイカ

2015年08月12日

そろそろお魚ちゃーん♪

みなさんこんちくわ。

昨日今日と少し暑さが和らいだような気がしませんか?

秋の足音が聞こえてきているような今日この頃。

そろそろタコの次は船アオリ?(笑)

いやいやちょっとは魚も釣らせてくださいよーーー。

ということで行って来ました。

一人旅での沼島『盛漁丸』ひとっちゃん船頭のところへ。

なかなか予約が取りづらくてようやく行けることになって久々の自分の世界で釣りが出来る喜びが耳からこぼれそうでした(笑)



今回はジギングメインであとは落とし込みでも楽しんでみようかなと。。。



ジグはゴーへのスキャナーにアシストフックは新作のSPICY(スパイシー)

ジグのサイズ的にマッチザベイトど真ん中というわけではないですが、自分が信じてシャクれることが一番大事な世界なのでスキャナーをチョイス!



フロントにスパイシーMミドル、リアにスパイシーMショートを装着してベストバランス。

対象魚が青物メインになってくる場合にはLの同じ組み合わせがオススメ。

中深海用にはそれぞれロングもラインナップしていますし、バラ針での販売もありますので是非色々お試しください!

さて、釣りがスタートしてまもなく。

軽快にシャクってましたらズドン。

いきなりグッドプロモーションのスズキさん。

さらにはナイスなマダイさんと連荘。

さらには続いてヒラメまで!!(笑)



どないなってんねん(笑)

豪華白身3種盛決定ですやん♪

これでスキャナーの具合とスパイシーの具合が超絶やと再認識できたのであとは落とし込みにチェンジ。

が。。

朝の時合いで運を使い果たしたのか。。。

あとはロスタイム状態(笑)

イワシとアジが掛かるものの本命は音沙汰無し・・・・。

結局あとはナゾのキビレが一枚釣れたくらいで終了。

なんとも言えない残尿感が残ったのでありました(笑)



ちょっとまた作戦を練り直してリベンジせねばーー。

ってまた自分とこの商品と関係ない釣りに走ってるオレ(笑)  


Posted by assist-hook at 08:27Comments(0)ジギングマダイヒラメ

2015年05月14日

ジギング釣果情報でーす。

みなさんこんちくわ。

久々に?ジギングの情報です(笑)

アシスト工房フィールドスタッフでゴーへ開発・プロスタッフの村井氏から報告いただきました。

以下だいたい報告通り掲載しまーす。


5月9日・アルバトロス釣行では、小さいですが
6~7kg程度の小ブリを頭にメジロ3本…の計4本の釣果でした。

ちなみにヒットジグはスキャナーLF200g
#UVスクイッド ・ #レッドゴールド ・ #ピンクオレンジゴールドでした。

【 今回使用フック 】

フロントにマルチスタイルJL#7/0
リアにリベットフック LV-04 (途中から深場でのスライド性能を上げるため03に変更)



マルチスタイルJLがガッツリかんぬきの“ええとこ”を貫くので
針を外すのに往生~しましたわ (笑)



喰っているベイトは、画像のブリが吐き出したコイカと小指サイズのカタクチ。
そのせいか感度・鳥山の割には喰いが続かず苦戦を強いられました。
当たってくるときもフワッと食い上げてくることもあり
その時はリアのリベットフック LV-04に掛かってました。







マルチスタイルJL#7/0は1本使いをするには軽くて“蹴られる”かな!?
と思ったけど、全然大丈夫!先述のとおりガッツリフッキングが決まるので
何の問題もなし!



詳細は村井氏のブログにて!

※アシスト工房ではフィールドスタッフを幅広く募集しております。
あらゆるジャンルのエキスパートにアシスト工房商品のテストをしていただいて新たな商品開発や改良などに役立てたいと思っておりますので、われこそはという方は一度HPのほうからお問い合わせください。  


Posted by assist-hook at 16:48Comments(3)ジギング

2015年04月25日

春らしくなってきたでーい♪

みなさんこんちくわ。

すっかりブログの放置ぐせが止まりません(笑)

メバルはひたすら撃沈、その他の釣りは天候不良で出撃できず。。。

な日々でしたがようやくここ数日超晴天続きでいよいよ春!到来。

ま、今年は結構楽だった花粉症も今さら反撃開始してますけどー(笑)


4月8日は泉佐野から出船のヒットラッシュさん。

タイラバ&ジギングの予定でしたがタイラバは反応悪くジギングに。。













バスデイさんのナゴメタル90gに上下スロースタイル・シワリ3/0でサバ・ハマチがポツポツでしたー!

同船者はサゴシ連発!

こういう釣りには絶対にザイロン素材が必要ですねー!

ヒットラッシュさんは高速出入り口から近くて船長もめっちゃ優しいので初心者や女性の方でも安心。

魚の扱い方も丁寧ですので全てお任せできますよー。

これからの時期はシラスナブラなんかも出たりでトップゲームも期待大!

是非行ってみてくださいねー!

http://hitrush.jp/  


2015年03月26日

屋久島2015春・番外編

さてさて。

みっちりと釣りを楽しんで屋久島から帰阪の途につこうかと思いまして。。。

飛行機が飛ぶのが14時55分なので、まあ13時半くらいに空港に着いときゃ余裕よ!とか思いながらお土産ものやさんに寄ってもらったりお昼ご飯もご馳走になったりしつつMさんとは空港でお別れ。

14時55分発だったので天気さえ良ければ午前中釣りをするという手もあったんですが、雨めっちゃ降ってるしなんやかんでバタバタするのもアレなんで最終日は釣り無しの選択をしたわけでございます。

釣りせーへん日だけ天気悪いとか『オレ、持ってる!』とかなんとか(笑)

さぁ帰ったら積もり積もった仕事に忙殺されるんやろなーとか思いながら空港カウンターにチェックイン。

荷物を預けてあとはボーっと。。。するはずが!!

チェックインカウンターで言われた言葉が。

『伊丹行き14時55分発の飛行機は条件付の運航となります・・』

ん?

ん?

なにそれ?



横にあるボードをみたら伊丹から屋久島に飛んだ飛行機がどうやら屋久島に着陸できず鹿児島空港に降りた模様。

ほんでもって本日ほとんどの他から飛んだ飛行機も屋久島に着陸できとらん。。

ちゅうことは??

飛んで帰る飛行機がおまへん(笑)

一縷の望みは残っていたわけですが、おそらくこらアカンやろうなと覚悟はしつつ。。。

その15分後くらいに正式に欠航を言い渡されまして。。。なぜか笑いがこみ上げてきましたー。

やっぱり『オレ持ってる』(笑)

一日一往復の屋久島-伊丹便なので自ずと直行便で帰る方法は皆無。

そして鹿児島まで飛んで鹿児島から伊丹に飛ぼうと思っても屋久島から鹿児島まで飛行機が飛びそうもない・・。

しかも鹿児島から伊丹の便はどうやら満席になってしまったようで・・・。

どうすんねん?(笑)

方法は3つ

①もう一日延泊して直行便で帰る

②屋久島から鹿児島まで高速船で行ってそこから新幹線で帰る

③屋久島から鹿児島まで高速船で行って一泊して鹿児島から伊丹に飛ぶ

こんな宿題を叩きつけられて即時答えを出すことができる人間など皆無でしょうが、チェックインカウンターは長蛇の列。

早めに決めないと後ろのお客さんたちにも迷惑がかかるし・・・。

でもここで問題が。

①だともう一泊すりゃあいいだけのように見えるけど、翌日も雨模様。
翌日も欠航になったりしたら帰るのは早くて翌々日・・・

②だととりあえず当日中に大阪までは帰れる・・・、けど・・・。
ワシ伊丹に車置いてますねん(笑)
新大阪に23時くらいに到着してそこから伊丹に行くんは無理よねー。
しかも荷物いっぱいもって(笑)

③は当日中には絶対帰れないけど、翌日は確実に帰れる。

んんー。

③しかないでしょー(笑)

ということでやむなく鹿児島で一泊の道を選んで高速船に乗ることに。



屋久島空港から高速船乗り場までタクシーで3,000円ほど。



そして高速船は8,800円

しかも3時間近く待たないとダメ・・・とほほーーー。

で、とりあえず待たされてる間に宿探し。

翌日10時発の飛行機を取ったので空港の近くに泊まりたいなと思ったものの、なんのあてもなく空港の近隣の知識もなんにもなかったのでちんぷんかんぷん(笑)

必死でタブレットをフル稼働させて色々探すもダメだこりゃ。。

と思って諦めかけたものの、宿は何とか確保せねばーと思い色々探すとありましたー!

空港近くのビジネスホテル。

電話をかけると部屋も空いてて一安心

素泊まりで4,300円やったかな?

そんなこんなで高速船の出発時間となり乗船。

屋久島から鹿児島までおよそ2時間の船旅。

ゆっくり寝ときたかったけど、色々連絡しとかんとあかん人もあっておちおちとは寝れず・・。

あっという間に鹿児島に到着。

でもタブレットのバッテリーも残り少なくなってて戦々恐々。。。

えーっと、そして重要なこと。っていうか肝心なことをあんまり理解できてなかったワシ。

そう高速船の着く場所から鹿児島空港までの足。

普通にリムジンバスとかなんかそれ系のんあるもんやと・・・・。

はい、全然無いっす(笑)

もうあきらめてタクシーで。

港から鹿児島空港までの距離も全然知らんかったけど、どうやら結構あるらしく。

あとで聞いたらほとんど宮崎県やで!と(爆)

なんちゅう不親切な場所に港と空港あんねん!

でもまあもはやどうすることもできひんのでタクシーで空港近辺の宿まで。

タクシーで10,000円なり~♪

もはややけくそ(笑)



宿はボロイけど、とりあえず寝るだけなので充分。

でも。

でも。

コンセントがない!

しょうがないんで冷蔵庫のコンセントを抜いてタブレットを充電。

これで一安心♪

そして一晩明かして空港へ。

空港までは親切に車で送ってくれましたー。



ちょっと早めに着いたので朝ご飯などいただきまして。



奄美名物?鶏飯

旨かったですー。

そんなこんなでなぜか鹿児島から伊丹に飛ぶことになったわけですが、思ったより悪いもんでもなく。

逆にハプニングを楽しむことができました。

最後に駐車場から車を出すときに9,000円くらいの駐車料金になってたのも愛嬌(笑)

いろんな意味で『オレ、持ってる!』な旅になりましたww

なんだか妙に一人旅って面白いなーっと思った今回の珍道中でございました。

またそのうちどこかにピューっと飛んで行きたいもんです。




  


Posted by assist-hook at 17:11Comments(0)ジギングその他

2015年03月19日

しばらくぶりでございまーす。

みなさんこんちくわ。

少々ご無沙汰してしまいました。

先週末に屋久島へマダイを狙いに行って来たのでございますが、色んな意味で『オレ、持ってる!』な釣行になりました(笑)

屋久島は鹿児島県の南西にある島自体が世界遺産に登録されている自然豊かな島で、東には種子島を臨みます。

屋久島へは2年ぶりの訪問。

伊丹空港からはJALの直行便が飛んでおりおよそ1時間半で行けるアクセスの良いところです。



とりあえずロッドとリールと最小限のルアーだけ万が一のため手持ちで、あとはクロネコさんにお任せ。

JALの国内線ならこんな感じでロッドを預けてもノープロブレム。無料やし。



暇つぶしにと思ってデイリー読んでたらちょうど巨匠の日でした♪



伊丹は朝10時まではまともに空いてるお店がないので、数少ない空いてるお店で朝食をー。

まいうー。



相変わらずおもちゃみたいな飛行機♪



天気の悪い日には乗りたくないよねー(笑)



ちょうどプロペラの横の席だったのでパチリ。

これプロペラ回ってへんのんちゃうんか!(笑)

とかなんとか言うてるうちに屋久島到着。





相変わらず空港っちゅうか、ただの原っぱですww

管制塔も無くて目視で着陸って。。。

だから逆に上手なパイロットじゃないとアカンよねーー。



その後は港へ行ってみましたがそこそこ波もあって時化てたのでこの日は釣りはせずにのんびりと。。。





続きはまたのちほどー。








  


Posted by assist-hook at 17:14Comments(0)ジギングその他タイカブラ

2015年01月01日

今年もよろしくお願いいたします。

2015年がやって参りました。

謹んでお慶びを申し上げます。

旧年中も馬鹿げたブログへのお付き合いありがとうございました。

本年もさらにまじめにふざけて頑張りますので一年間のご愛読、何卒よろしくお願い申し上げます。

さて新年は大変な寒波からのスタートとなりました。

日本海側を中心に大変な降雪も予想されますので、外出の際にはくれぐれも細心の注意を払ってお出かけください。

今年最初の投稿は昨年最後のジギング釣行@魚英さんの模様を。

12月24日のクリスマスイブでございましたね(笑)

天候に恵まれて素晴らしい釣りになりました。



魚英の門番?陽気なメキシカンも登場です(笑)

午前中からハマチやスズキがポツリポツリと遊んでくれましてさほどヒマはしない感じ。



スズキはシャクリや巻きで食わせるよりもフォールで食わせる感じでよくアタリました。

GOAHEADのGLARE175gシルバーでアタリまくり!

高速巻きからのスライドフォールでやたら当たったので楽しくてそればっかりやってると逆にハマチのアタリが出にくくはなりますが。。。(笑)

潮が早ってちょっとアタリが遠のいたかと思いきや、それなりにポツポツと当たってくれて充分楽しめた・・・んですが・・・!

思わぬクリスマスプレゼントがズドンときましてー。





めちゃくちゃ肥えたブリさん♪

スキャナーを丸飲みにしてました!

スキャナー200g&ミドルスタイルJH5/0

食った瞬間これはちょっと大きいなと思ったけど、まさかこんなん付いてるとはー(笑)

船中ではその後数本ブリが上がりまして素晴らしい釣果となりました。

陽気なメキシカンもしっかり!







スズキは多数。

ほとんど海へお帰り願いましたー♪

一年のジギング締めくくりとしては申し分のない一日となりました。

また今年も楽しくジギングができればいいなと思っております。

各地の遊漁船船頭さん、同船させていただきますみなさん、今年もよろしくお願いいたします。  


Posted by assist-hook at 11:18Comments(0)ジギング業務連絡

2014年12月26日

ジギングー♪からの真鯛♪

みなさんこんちくわ。

寒い日が続きます。

インフルエンザ&ノロも猛威をふるっているようですし、手洗いうがいも充分に!

さて今年も残すところあとわずか。

あと天気のいい日が何日ありますやら?

今年の魚今年のうちに!もういっちょ頑張りましょう♪

※アシスト工房の年末年始営業情報※

年末年始も通常営業となります。

ネット通販・FAXによるご注文は通常通り受け付けております。
ただし新年の発送は3日からを予定しております。
また交通の状況などによりまして到着が通常より少し遅れる場合がございますので予めご了承くださいませ。

ようするに普段となにも変わりません。

どしどしとご注文くださいませ。

2015年新春限定福袋も残り少なくなってきております。
即完売してしまったものもあって忍びないので、頑張って同等品を作って掲載したいと思います。
またその他福袋に関してのご希望がありましたらお気軽にお申し付けくださいませ。

さぁ、釣行記です。

といってもサラっとねー。



久々登場しもちゃんまんが頑張ってます!

その右ではKさん。

この日は状況悪くあたりもほとんどなし。

ほんでもって眠たかったのでほとんど寝てました(笑)

で、パっと見たらKさんが竿曲げててメジロが上がってきたので・・・。

チャーンス!ということでジグを放り込んだら。。。



まぁまぁのメジロがキタヨネーwww

スキャナー200g&ミドルスタイルJH4/0

超省エネスタイルで仕事完了。

たまにはこんなのもいーーね♪

そして続いては真鯛釣行。

最近お気に入りのお一人様釣行です♪

沼島のひとっちゃんこと盛漁丸さんにお世話になって鯛サビキで真鯛狙い。



朝一もうひとつかなーと思ったけど途中からアタリまくり~!

でも乗らなかったりバレまくったりー。



職人鯛仕掛けオレンジミックスの7号か8号が今はいいですね。

もちろんどのカラーのをご購入いただいてもちょん掛けゴムで対応できますよー。



Wもありましたよーん♪

長年この仕掛けを推してきて最初はなかなか理解してもらえなかったですが、最近ようやく他社製品との違いがかなり大きいことを多くの方に知ってもらうことができてきました。

この釣りは机上の空論で考えて答えのでる釣りじゃないんで、『こうすれば釣れる!』と気づく前に『こういう仕掛けは釣れない!』という消去法からはじめる必要があります。

その中から針・寸法・ゴムの種類・ゴムのカットの仕方・パッケージの素材、これら全てにこだわり抜いたことで超実釣主義といえる最強の仕掛けに仕上がっていると思います。

是非多くの方にこの仕掛けを通じてアシスト工房のものづくりを体感してもらえれば嬉しく思います。



船中の釣果。



ワダゲルゲの釣果。

あたりは無数にあったわりにやっぱり掛けそこなったりバラしたのがかなり多かったのが悔しいところです。

まだまだ修行が足りません、もっともっと来年は上手くなりたいでーす♪





  


Posted by assist-hook at 09:59Comments(0)ジギングエサ釣りマダイ

2014年12月08日

しつこイカ?

みなさんこんちくわ。

今日も寒いですが天気は比較的落ち着いてきましたねー。

年末までどれくらい出船できる日があるか分かりませんが、ラストスパートも安全第一で。

どーも。明石のクリスチアーノ・ロナウドことイカツリタイーノ・ワダウドです。

さて先日は久々の鳴門釣行。

たまには気分転換?に鳴門でタイサビキでも、と思ったんですが船がジギングでしか出船しないとのことでジギング&船アオリで。



海上かなりの風と波。

めっちゃ寒い。

そして乗り合わせた隣のおっちゃんのクーラーボックスが船上を駆け巡る(爆)

何回も橋本真也の水面蹴りを喰らいそうになりましたよホンマww

風波強い&潮早いので船が走るたびにドタバタ。。。。

そして反応ゼーロー♪

この時期のタチウオパターン特有ですが、前日めちゃくちゃ当たったのに翌日はチーンみたいな。

そのチーンを喰らいまして・・・(笑)

船頭も痺れを切らしてジギングなんかやめじゃーい!イカ行こけーとなりまして。。。

明石でも今年は辛い船アオリになりましたが鳴門も同じく辛い状況。

さて和田式は炸裂するのかーー?



いえーい♪

アオリおったぞーww

もちろんダートマックス3.5寸、明石で今年イマイチだった赤下地のオレンジでしたが好反応。



短い時間でしたが何とか4杯確保でございましたー。

思ったよりパラパラっと釣ったもんやから船頭もキョトンとしてたので、『自称明石の船アオリ界のレジェンドやねんぞ!』って言ってあげたんですがやっぱりキョトンとしてました(爆)

冬から来年にかけてはもっと色んなところで船アオリの修行ができればいいなと思ってまーす。

みなさんも風邪などひかれませんようご自愛くださいませ。


  


Posted by assist-hook at 17:34Comments(0)ジギングアオリイカ

2014年12月05日

キャワハギ、そしてサワラ。。。

みなさんこんちくわ。

今日もビュービュー風が暴れております。

釣りどころじゃない天気の日には仕事がはかどります(笑)

でもこれが3日以上続くと精神に異常をきたすので、そろそろ天候回復してくれな困ります~♪

どうも、今年の流行語に『レジェンドタコゲルゲ』が選ばれましたワダゲルゲっす。

昨日は久しぶりのタコ。

12月にしては上々でしたよー。

その様子はまた後日。

さて先日のカワハギ釣りの模様をー。



もちろん船は丸松乗合船、ミシュランタイヤのキャラクターのモデルになった?ぽっちゃり船頭の第八で。

今回は明石カワハギグランプリでも上位に食い込みアスリートカップでも惜しくも2位だった実力者F岡さんと。



朝から笑わんとしゃーないくらい一人で爆釣のF岡さん。

ワシが1枚くらいのときに一気に二桁は行ってはりました(笑)



宙の釣りが苦手だというF岡さん。

最近宙の釣りに開眼していちびってたワシに『今日は宙の釣りを教えてください!』とめちゃくちゃ謙虚なことを言いはりますもんでワシも油断してました(爆)

だって朝から宙の釣りのパターンにならずにほとんど底の釣りの時間が長くて、逆に底の釣りが得意なF岡さんに突き放されるという・・・。

なんて日だ!



最近カワハギにどっぷりハマってしまったこちらのお客さんもナイスサイズ連発!

結局F岡さんの独走で終了。

たぶんダブルスコアくらい行かれてたかなー。

今度はリベンジじゃー(笑)

そして。。。

その夜はトモゾーくんの嫁ハーーンが誕生日ということでお食事にー。

宴は盛り上がり、12時半くらいまで飲んでましたんです。

ほんでコテンと寝たつもりが朝5時に悪魔?いやクマ?からのモーニングコールガーン

ワシのサワラ釣りに来てくれへん?となww

もちろん何の用意もできてなかったので慌てて魚英さんへダッシュ

たいそうしんどい中でのジギングスタートでございます。。

朝出遅れたのもあってヤバイ雰囲気満タン。



当のコッテリおじさんは朝からビールを浴びるように飲んで・・・。

飲んで・・・。



眠る・・・。

どんなけ自由やねーーーんびっくり

と、そんな中。



やっとこゲットしたのはサゴシさん。

最近はサゴシも長さは無いけど丸々と肥えてきて脂の乗りはいいですねー。

ジグはもちろんスキャナー170gシルバーで。

さらに。



サワラもゲットー♪

こちらはスキャナーの限定カラーでした。

この夜光ヘッドのやつめちゃくちゃアタリましたがなー。

かなり気に入ったぜーい。

そして冬眠から目覚めたコッテリおじさんも自力でサワラゲット!

神は見捨てませんでしたー。



帰りは玉津ラーメンに連れて行かれそうになるものの、断固拒否(笑)して明石焼きの『今井』さんへ。



武藤敬二のシャイニングウィザード行く直前みたいな角度で写真に写るコッテリおじさん。

明石の海を堪能してお帰りいただきましたー♪

めでたしめでたしー。



  


Posted by assist-hook at 17:48Comments(2)ジギングエサ釣りカワハギ

2014年11月30日

今こそ?のタイラバ♪

みなさんこんちくわ。

晴天の週末いかがお過ごしでしょうか?

週明けからは世にも恐ろしい寒波がやってくるとかで戦々恐々。

冬来たりなば春唐辛子?

でも春は春で花粉症に殺されそうになるのであんまり好きじゃありません(笑)

さてさて、あまりこの時期に真鯛をタイカブラ・タイラバで狙うことが少ない明石海峡ですが、今年は真鯛も多くとても釣りやすい状況もあって魚英さんの呼びかけで真鯛釣行に参加してきましたー。

でもね。

ワシはロングジグを握り締めて行ってきましたー。

なんでかって?

もちろんまぐれのサワラもちょっと色気を出してるんですが、真鯛のタチウオパターンを調査しときたいなと思ったのであります。

過去何度かタチウオを捕食している真鯛をロングジグで釣ったことがあって、サイズが大きいのとかなり美しいのでこの機会にとチャレンジしてみました。



船中では皆さん景気よく職人鯛カブラTG80gなどで良型真鯛を連発!

タイサビキでもちらちらと釣れています。

正直シャクっていて潮が動いていなかったのと釣れている真鯛を見てもタチウオを捕食しているように見えなかったので、これは勝算薄いかなーっと(笑)

でもまぁとりあえずシャクっとけって思いながらシャクってましたら・・・。

となりのはっちゃんとオマツリしたようで。

『あ、マツってますねぇ。上げますわー』って巻き始めたら『ズコン!』みたいな(笑)



ゴーヘ・スキャナーの170gシルバーでした。

フックはミドルスタイルJH4/0



まぁ釣れるときってこんなもんですわねー。

とりあえず言えることはサワラ狙いなら、潮がゆるい時ほど上層まで巻くのがいいっていうことでしょうか。

とりあえず最低目標のサワラを釣って一安心。

なのでラストだけまわりの真鯛ボコボコに乗ってタイカブラ落としまして、一匹チャリコサイズをゲット。

この日は真鯛にアコウにボコボコに近い状態でした。

いやぁ、楽しそうでしたなぁ(笑)





この感じだとまだまだ真鯛は狙えるような感じがしました。

機会あれば是非チャレンジをー。




  


2014年11月23日

一人旅のつもりが?

みなさんこんちくわ。

本当に良い天気の三連休になりました。

いかがお過ごしでしょうか。

さて恐怖のイカ釣りに続いてのヒラメ釣り?

いや本当はカンパチを釣る予定でしたのよ。

連日良型のカンパチが釣れているとの情報で南淡路は沼島のひとっちゃんこと盛漁丸さんにお邪魔してきました。



一人でこっそり小旅行・・・。

のつもりが船に乗ったら見かけた格好の人が・・・(笑)

だって2週間続けてカワハギで遭遇してるだけにすぐわかるよねww



フィッシングヒカリのマッキーさん。

この人もホンマに釣りが好きですなぁ。

これくらいやりこんでる人とは本当に話が合います♪

そして釣りの方はといいますと・・・。

カンパチ一本勝負のガチンコのませ仕掛けを用意してたワタクシ・・・。

なんとマッキーさんの同行者さんがいきなりデカアオリ!

え?

みんな掛け針付けてるやーん!

どうやら夜が明けきるまではイカも狙おうという魂胆だったみたいです。

やっぱり状況判断は大切ですねー。

みんながアオリをポツポツ釣ってる間、ワタクシは頭の中が『???』な状態で何を狙ったらいいのやら迷走の世界に入ってしまいました(笑)

そしてさらには。



マッキーさんにヒラメまでー!

うおー!ヤバイー。

で、何を思ったか迷走ついでにジグを放り込んでみたり・・・。

普通はこういう感じでドツボにはまり込むんでしょうが、妙なツキが残ってたようでww

いきなりズコーン♪



メジロ一閃!ゴーヘのグレアー175gシルバーでした!

フックはもちろんミドルスタイルJHの4/0♪

ラッキーパンチとはこれのこっちゃー。

しかもこのあと一切青物のアタリなし~♪

再度のませに切り替えてみましたらやたらとヒラメっぽいアタリが続いて、ヒラメグライダー投入したろかどうかめちゃくちゃ迷ったんですがどうしてもカンパチ一発にこだわりすぎたのと、エサのアジが釣りたてでなくてグライダーを乗せると動きが悪くて弱りやすかったので親針一本勝負!

この時点で船中ワタクシ以外ヒラメゲット・・。

いやーん、置いてかないで~(笑)

っと祈りが通じたのか?



やっちゃぁ~♪

全然引かへんかったけど、親針ガッツリ口に掛かって上がってきました。

これもラッキーパンチ~ww

このあとも無数にヒラメのアタリが出たんですが、全部くわえるだけ・・・。

ここから掛けれる腕があれば・・・、と思いましたが。。。

でも終わってみれば船中全員ヒラメゲットでめでたしめでたし。



売ってる本人が使わなかったヒラメグライダーを宣伝のためにマッキーさんたちは使ってくれましたー。

感謝感謝!!

もちろんフィッシングヒカリさんでお買い求めいただけまーす。

ヒラメ・アオリイカ・青物・底物に!

絶好調でーす。



帰宅後に加古川の花房さんにヒラメとメジロを持ち込んで食べさせていただきましたー。



時期のわりにはあっさりしてたかなーっと感じましたが、やっぱりヒラメはまいうー♪

また釣りに行きたいっす~♪





  


Posted by assist-hook at 15:37Comments(2)ジギングアオリイカヒラメ

2014年11月17日

ジギングがアツイよねー♪

みなさんこんちくわ。

今日も明石で釣りをしておりましたー。

その模様はフェイスブックページにて~♪

そして前回のカワハギの翌日のジギングの模様を!

誰がジギング日記やねんっ!っていうツッコミが日本各所から届いているようですが、たまにジギングしてますさかいに~(笑)

今回も明石浦『魚英』さん



陽気なメキシカンY瀬氏も連日の釣り三昧?(笑)でお疲れの模様ww

いつ仕事してんねんっていうツッコミもお互い浴びまくりで・・・(爆)

完全にタチウオパターンに入った明石海峡のジギング、今回も最近のお気に入りGOAHEAD(ゴーヘ)のスキャナーでスタンバイOK♪



あ、横には必殺オシャベリマシンガンおじさんが・・・(笑)

この人より早く釣果を出さなければ喋り殺されるのであります!(爆)

朝から船中ハマチポツポツでいい感じ。

一応ハマチゲットで一安心。

あとはサワラとメジロかなー?

っとスキャナーをワンピッチでリズミカルにシャクッてると・・、ズコーン。

キマシター♪



65cmほどのメジロちゃん。

スキャナー170gのシルバー。

アシストフックは最近の最強フック・ミドルスタイルJH4/0

このフックのおかげでタチウオパターンのジギングがかなり進化したように思います。

そして。



サワラとサゴシも同じ組み合わせで~♪

タチウオパターンのシャクリ方はかなり特徴があって、リズムが合わないと全然アタリがなかったり当たっても切られるだけとかになりがちです。

なるべく柔らかめのロッドでジグを飛ばさないように弾かないようにシャクって、フォールでのアタリはもちろん、シャクっている最中の前アタリもしっかり感じてフッキングへと持ち込むようにすれば特にサワラは釣りやすいです。

明石のタチウオパターン絶好調!

さぁロングジグを握って出かけましょう♪

  


Posted by assist-hook at 17:49Comments(0)ジギング

2014年11月02日

最近のあれやこれや~♪

みなさんこんちくわ。

今年はタコ釣りで底を叩きすぎて左の手首がめっちゃ痛くなりまして、これはアカンは思って左巻きと併用しようと頑張ってましたがなかなか左手首の痛みがとれませんで・・・。

困ったなぁと思ってたんですが、一昨日カワハギ釣りが終わってふと気づくと痛みがいつの間にかなくなってました。

って誰が興味あんねん!

どーもワダギブソンですww

最近の釣行をサラっとー。



オシアコンクエストがジギングでどんな感じで使えるかなと思って久々のジギング@魚英さん



結果的にはハマチとツバスぽろぽろ。

聞いていた通りドラグもスムーズで巻きにもトルクがあってかなり使えるリールだなーっと思いました。

これからのタチウオパターンのジギングでもロングジグをシャクっても充分いけると思います。

全然写真撮ってなかったので画像なくてすいませーん。

そして20日はカワハギ@丸松さん

朝から雨模様で、結局一日中雨でめっちゃ寒かったですー。



ニヤケるぽっちゃりくん。



カワハギ初挑戦のお客さんも順調にゲット!



なんだかんだでサイズの良いのがポツポツ釣れて楽しめましたー。

でもどんどん下手になっていってると感じるんですが・・・(笑)

いつになったらこの闇から抜け出せるのかは謎です(爆)



お土産の秋刀魚を刺身でいただきましたよー。

脂の乗りも最高でこれはやめられまへん♪



こちらもいただきものの丹波の黒枝豆。

これもホンマに旨いっす!

秋の恵みに感謝、感謝。

カワハギはまだまだこれから楽しめますので、是非明石へおこしくださいませー。

馬肥ゆる秋、いや船頭肥ゆる秋。

ぽっちゃり船頭がニヤケながら皆さんを待ってます(笑)




  


Posted by assist-hook at 19:00Comments(0)ジギングエサ釣りアオリイカ

2014年09月16日

そしてジギング♪

みなさんこんちくわ。

激烈釣り週間の第二弾のお時間がやってまいりました。

月曜日からは2日間空けての木曜日、魚英さんでのジギングです。




お隣には『お喋りマシンガンオジサン』登場。



一度喋りだしたらとまらない、やめられないとまらないカッパエビセンおじさんとも呼びます。

さて、今回はのんびりツバス・・・なんかワシには釣れません(笑)

おじさんがポツリポツリとツバスのアタリを拾う中、ワシにはお触りが数回だけ・・。

うーむ、ツバス手ごわし。

そんな中先日オーナーのチャリンコ営業マンからくすねた撃投ジグ130g赤金をチョイス。

そーいやおしゃべりおじさんもコレ専門やし・・。

っと、フォールでラインが変なテンションになって、すかさず合わすと!



キター ミター ツレター

なぜかワシには優しいサワラちゃん♪



尋常じゃないサワラキャッチ率。

ミドルスタイルJH4/0がやはりめちゃくちゃいい仕事してます。

ソルティガ古谷先生もご愛用でヘッド&テイルさんのNNジグロングとの相性も抜群、ほんと間違いないですー。

さてさてワシにはサワラしか釣れませんが、おしゃべりおじさんは相変わらず好調。



ハマチ大は撃投の80g赤金で。

フックはライトスタイルKM。

おじさんはこれが大好き。

でもライトスタイルKMは完売で次回製造はフックを変更してサイズラインナップを増加する予定なので、ちょっと手に入りずらいかも。



そんなこんなで結局サワラ専門家みたいになってきた今日この頃。

このサワラは知人の出産祝いとしてお遣い物となりました。

めでたしめでたしー♪




  


Posted by assist-hook at 18:05Comments(2)ジギング