ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月30日

人生イカまみれ~。

どうもこんにちわ。

イカゲルゲです。

まさかアニキ金本に続いてジョージマッケンジーまでが引退とは・・・。

この時期になると本当に切ないですね。

お二人とも素晴らしい指導者になられる方だと思いますので、最後までその雄姿を見届けたいと思っています。

さてイカゲルゲは今回も船アオリ。



沈む夕日をバックにアオリイカに思いを馳せ・・・。

って、ひたすらコウイカが乗りますねんけど?

いやまぁ、刺身で食べるには明石のコウイカめっちゃ旨いしサイズもいいから大好きやねんけど。

せやけどアオリイカもちゃんと釣りたいやんかいさ~。

夕方にスタートして2時間ほどはひたすらコウイカが乗る・・。

それもワシだけ(笑)

まわりが好調にアオリイカを3杯4杯と釣ってる中、ワシはコウイカを10杯11杯と異常なペースで水揚げ。

こんなん知らんわ(爆)

ダートマックスを付けようが墨族を付けようが、はたまたダイワのラトル入りのんを付けようがコウイカまみれ。


コウイカ9杯釣った時点でアオリイカ1杯。

こらアカン・・・。

でも日が暮れてくると急にアオリイカが乗り初めてコウイカが減ったんすよね。

ナゾですわ~。

もちろんワシだけの現象やしww

その後は順調にアオリイカの数も伸びていい感じに。

やたらとコウイカが釣れて墨まみれになったのであんまり画像を撮ることができませんでしたが、最終的にはこんな感じ。



そういや今回はタチウオも釣れましたよ~。

もちろん船アオリでのタチウオは最大の敵ですけどね。

今年は比較的タチウオも多いのでやっかいですわ~。





やっぱりこの2種類のエギは鉄板ですね。

メッチャ心強いっす。

今回は結局アオリイカ16杯コウイカ16杯ケンサキイカ1杯タチウオ1匹

サイズもかなり良くなってるので、これだけ釣れると重量感がハンパないっす。

皆さんも楽釣できる間に是非お越しくださいね~。

こんなオモロい釣り、やらんと損ですよ~。

  


Posted by assist-hook at 19:02Comments(6)アオリイカ

2012年09月25日

船アオリ上昇中。

朝晩めっきり涼しくなってきて、半夜の船アオリには上着が欠かせない気候になってきました。

どーも。イカゲルゲことジョージ・マッケンジーです。

毎週2回の船アオリ&ジギング釣行もプラスされて曜日感覚がマッタクアリマセーン。

しかし船アオリはしびれるくらいにオモローなので、短いシーズンをとことん満喫したいのであります。

ということで今年2回目・3回目の船アオリ。

2回目は明石浦『丸松乗合船』さんでの出船。

大型の釣り船完備で老若男女問わず安心な釣り船ですね。



こちらの若船頭はワシの知る限り釣りの腕はナンバー1。

何をやらせてもまず勝てまへん。

勝てるんはジギングだけかな?

↑やつがジギングをしないだけっす(笑)

さてさて特にカワハギと船アオリには並々ならぬ闘志をもやす若船頭とレッツらゴー。

なんか二人の間ではダートマックスを使ったら釣れて当然みたいな変なこだわりが生まれて、いかにそれ以外のエギで釣るか?みたいな話になりまして。

今回はダートマックス封印・・・・。



墨族のパープル。
この色めっちゃエロい発色ですね~。



今度はオーロラの下地。



ゴールドで来たのは今季最大クラスの胴長22~23センチくらいのナイスサイズ。

コロッケサイズも多いけど、大型もかなり出てきててこのサイズが乗るとアドレナリンが猛烈に出ますね~。

結局明るいうちにボコスカ乗りかけたわりに暗くなってからはイマイチで。

アオリイカ14杯・ケンサキ3杯でした。







やっぱりイカはマイウー♪

丸松さんありがとうございました~。


ということで3回目は同じく明石浦『魚英』さんで。

今回も色々と試行錯誤。

やっぱり明るいうちはポツポツ乗りました。



ダイワのラトル入りの3.5寸で。

もはや2.5寸でも3寸でも3.5寸でも一緒な気がしますね(笑)



今回はダートマックス使ってますよ~。

やっぱり困った時のダートマックス。

当たり前の様にノリノリっすわ~。



ロケーションも最高や~。

明るいうちはポツポツ乗ったものの、今回も暗くなってからは場所が定まらずイマイチ。



結局アオリイカ10杯・ケンサキ1杯・コウイカ4杯でした。

ゆーか、毎回4杯ずつ減っとるがな!

次は6杯か・・・(涙)

いやいや、次は20杯めざしまーす。

皆さんも『和田式船アオリ仕掛け』をお忘れなく!

現在、フィッシングエイト玉津さん、フィッシングヒカリさん、フィッシュオン門真店さん等でお取り扱いがあります。

順次増産しておりますので、よろしくお願いいたします。  


Posted by assist-hook at 08:30Comments(0)その他

2012年09月20日

うまいもんはうまい!

たまには魚以外にうまいもん食いたいっすよね~。

そう思ったときに訪れるのがこちゃら。



焼き鳥『花房』さん

JR加古川駅から徒歩だと10分ほど、タクシーなら1メーターで行けるお店です。

そこいらでは食べられないようなおいしいブツを色々と食べさせてくれてとても居心地のよいお店です。

花房兄弟の切り盛りするお店で、普段から釣りでも大変お世話になってまして色んなアドバイスもいただいてます。

まずはルービー♪



こんなもんウマイにキマットルがな!

そして肝刺し~。

鳥ならダイジョーブー。



ほんなもんウマイにキマットルがなー!

続いては唐揚げや~♪



サックサクやぞー!

ウマイにキマットルがなー!

ほんでシシトウじゃーい。



ウマすぎるんじゃーい!



自家製のナスのツケもんもウマーい!

たたきもウマイにキマットルがなー!



モモたれ焼きはコッテリーさんの希望で~。



ポテトフライもサクサクのホクホクじゃーい!



ズリ刺しもウマイ、ウマイ、ウマイ~!



と、ホンマにウマイもんが続々なのであります。

気が付いたらいつも串もんの焼き鳥はほとんど食ってない気がするのであります・・・。

でもでもでもでも。

ここまでは余興なのであります。

今回のメインはこれや~!



そうケンちゃん。

ケンちゃんの沖漬けを炭で焼いてくれると言うのであります。

もちろんこちらは普段は無いメニューでして、イレギュラーなので悪しからず~。

炭で焼きーの。



切りーの。

トツギーノ。(古っ)

ということで、これや~!



軽ーくすだちを絞って。

ふはふはふはー!

ウマイにキマットルがなーー!

いや、予想を遥かに超えてウマイやんけーーー!

これはやられたでしかしー。

ラオウ昇天。

いやぁ、ケンサキイカの沖漬けは別として、焼き鳥から日本酒まで何から何まで本当においしいお店なのであります。

ちなみにお店は月曜日が定休ですのでご注意ください。

みなさんも是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。

炭火焼鳥『花房』

住所:加古川東高等学校東側 加古川市役所近く
営業時間 火~土 18:00~23:00
       日    18:00~22:00
定休日  月曜日(釣りに行ってます)
電 話  0794-27-7676

  


Posted by assist-hook at 18:54Comments(0)その他

2012年09月18日

和田式船アオリ仕掛けのシーズンでっせ~♪

こちら兵庫県では台風の置き土産のような土砂降りの雨が一日続いております。

みなさんの地域では大丈夫でしょうか?

明石ではいよいよ半夜の船アオリ釣りが始まりましたよ~。

基本は日曜と水曜午後4時から9時まで、魚英さんでの釣りとなります。

※ホンマは毎日やりたいけど、そんなことしたらアオリイカに呪い殺されますわ・・・。

私の中で自信のある釣りを3つあげろと言われれば真っ先に浮かぶのがコレっすね。

もちろんその3つの中にジギングもタイカブラも含まれてないっす(爆)

ということで、元祖船アオリ爆釣仕掛け『和田式船アオリ仕掛け』の出番ですね~!

あまりの釣れっぷりに類似品も出だしてますが、やっぱり元祖を使ってほしいと思ってまーす。

今年は幾分量産できる予定ですので、お早めにお問い合わせいただけましたらドカンと用意させていただきます。

現場でご一緒させていただく方なら仕掛けをセットするところまでさせていただけると思うのと、同じ船になれば誰でも簡単にアオリイカが釣れる釣り方まで伝授します。



もちろん竿やその他のタックル次第で大きく釣果が変わりますので、ある程度きちんと道具立てしておいてほしいと思います。

専用のタックルが無い場合でしたら、タイカブラのタックルそのままで大丈夫です。

エギはダートマックス2.5寸と3寸、墨族2.5寸などが今の時期のヒットエギです。

船アオリをする場合にはダートマックスは言うまでもなく必携ですよ。

オモリは25号か30号で、六角オモリで充分です。

あとは『和田式船アオリ仕掛け』と枝用のフロロ2号前後などあれば完璧です。

こちらの仕掛けは昨年まで1.5mでしたが、今年からは1.8mになります。

2セット入りですが、タチウオやサゴシに切られたりすることを考えれば少し余裕をもってご用意いただければと思います。

今年はうまくタイミングがあえば、講習会というか釣行会的なものもできればと思っています。

また細かい話は追々アップしていきますので、今年も船アオリに注目です!

こちらは今年最初の船アオリでの画像。



目標の20杯には届かなかったものの、アオリ18杯ケンサキ2杯コウイカ2杯とまずまずの釣果でした。



ワシの得意カラーたちでの釣果です。

ワシが買い占める前に買い尽くさんといてな~♪  


Posted by assist-hook at 16:02Comments(0)その他

2012年09月17日

初めチョロチョロ中ぱっぱ。

また台風が微妙なコースを通過していますね。

沖縄の皆さんはいつも本当に大変だと思います。

本州に直撃しないのはありがたいようですが、そこそこの台風がちょくちょく来たほうが本来はいいとテレビでもやってましたね。

北海道のヒグマがやせ細ったり、アオコが大量発生したり・・・、関東では渇水も深刻ですし。

特に太平洋側の海水温などには大きな影響を与えるものなのですね。

台風が来れば来たで大変ですし、来なければ来ないでこれまた大変なのは日本という国の宿命ですか。

さて、明石のジギング最前線です。

最近は以前ほど数が出るジギングにはなっていないですが、コンスタントにハマチが数本拾える釣りにはなっています。

今回も明石浦『魚英さん』で出船。

相変わらずの大人気でとてもにぎわっています。

今回の隣には『喋りだしたら止まらない』かっぱえびせんのような男(爆)、ちとむ氏

朝から好調に釣ってはりました。

私はいつも必殺ジグAKCのゼブラグローでまたもやシオげっと。

なぜかシオに効くような気がしてきました♪

その後はハマチぽろぽろタチウオぱっぱ。

ついでにハマチのお兄さんも。



こちらはマサムネ95gでしたね~。

となりのかっぱえびせんさんも相変わらずの元気さでなんやかんや釣ってます。



赤金のジグwithライトスタイルKMでしたね~。

後半はタチウオ狙いで。

こちらもえびせんさんが入れ掛かり!

ブランカのピンクでしたよ。

もちろんそれが切られたあとはチーンとしてはりました(爆)

私はコーモランのプライアルジグにチェンジしてから好調。

ポツポツと釣らせてもらいました。



プライアルジグ80gのフルグローに紫のホロを貼ったやつが人気でしたね~。

結局ハマチ・シオ・タチウオと遊ばせてもらって充分満足。

今ならそれなりにハマチは釣れそうっすよ~。





ほんでこのシオっちゅうヤツはめちゃんこウマイですな~。

クセもなく脂の乗りもほどよくてめちゃくちゃ高級感ありますよ~。

良く引く、食べても美味しい明石の魚を是非みなさんも釣りにお越しくださいね~。

釣行時はライフジャケット必着でお願いします!  


Posted by assist-hook at 16:18Comments(0)ジギング

2012年09月13日

ケンちゃんがケンちゃんを釣る旅。

朝晩幾分すごしやすくなったかと思えば、またもや真夏に逆戻りのような今日の昼間でした。

みなさん体調管理には充分にご注意ください。

さて、またもや軟体系の旅。

グランブルーさんで根魚とマイカの二本立てリレーフィッシングに行ってきました。

今回もいつものケンちゃんマンに従えられての旅。

何も起こらないわけがないのであります。

とりあえずお昼の間はアコウなどを狙ってのワーミング。

今回はキャノンボーイwithエコギアアクアで頑張ってみましたよ~。

一投目から早速アコウゲッツ。





アタリはちょくちょく出ましたが、あとは続かず。

ケンちゃんマンは。



まだ酔ってません・・・。

でもいつもの定番。

レベルワインダーにライン通し忘れるの術を今回も披露(笑)

そろそろ老化も救いようのないレベルに・・・。

でもなんとかAKCゼブラグローでガシラゲット。



そんな感じでほどよく日も暮れまして。

ぼちぼちイカやりましょか~っと。

今回はハリミツさんの墨族ナマリスッテとエギも墨族の新色で頑張ってみました。





よっしゃやるで~っと。

ゴツゴツゴツ。キタ。

ん?

プルプルプル・・・。

ん?

なんかちゃうやんけ・・・。



やっぱり魚かよ~。ガシラくんでした。

ゼブラグローにきたんかな?

とかなんとか言うてたらケンちゃんマンにも魚らしきアタリ!

しかも結構な引き方してるし~。

ボチボチほろ酔い加減のケンちゃんマンの顔がプルプル♪

お~っと上がってきたのは~?



ナイスアコウ!

ここでアコウかよ~(笑)

嬉し恥ずかしケンちゃんマンでした。

日没後はマイカがポツポツといった感じで前回ほどの爆発力は無し。

それでも小型を中心にそれなりに遊ばせてくれて、ケンちゃんマンが缶を空ける音が小気味良く響き渡ります。

色んな意味で絶好調ケンちゃんマンです。

今回メジャークラフトのナマリスッテ専用ロッドを2本も新調したケンちゃんマンを行きの車の中でバカにしてたんですが、予想を上回る調子のよさにビックリ。

船中でもケンちゃんマンがダントツに釣ったんじゃないでしょうか。





今回大半は沖漬けサイズでしたが、ちょくちょくお刺身サイズも出て大満足。

ケンちゃんマンも誰よりも満足してたと思います(笑)

ナマリスッテゲームもなかなか侮れませんね。

是非また挑戦したいと思います。

グランブルーの林船長との会話を楽しみながらのイカ。

笑いが絶えない楽しい釣りになりました。

またよろしくお願いしまーす♪  


Posted by assist-hook at 17:05Comments(0)その他

2012年09月11日

色んな釣りを楽しみ隊♪

どうもこんにちは。

ジョージ・マッケンジーです。

朝晩かなり涼しくなりましたね。

いよいよ本格的な秋が来ているように思えます。

海の中も夏から秋にシフトチェンジでさまざまな魚が楽しませてくれています。

もちろんジギングでのハマチも好調。

そしてタチウオも好調。

タコはボチボチ終了間際ですが、グッドサイズが顔を見せてくれます。

今回もF丸でのお気軽フィッシング♪

まずはタコから~。



これはキロアップのナイスマダコでした~。

そんじょそこらの魚よりも重量感がありますね~。

そのあとはのんびりジギング。

ハマチやタチウオをポツポツ釣らせてもらいながら、来ましたシオくん。

カンパチの幼魚ですね~。



やっぱりAKCのゼブラグローが強い!

あとはイシモチやエソの猛攻でノイローゼになりそうになりながら自分との戦い。

でも。

ハマチが喰わない時ってこういった外道も喰わないのよね・・・。

やっぱりエサっ気と潮時で釣果は大きく変わります。

来年に向けての新製品のテストも相当繰り返し、かなりの実績で自身も出てきました。

乗合船では発表前の新製品のテストはできないので、こういった船があると大変助かるのであります。

またなるべく早く新製品を形にできればと思っています。

まもなく船アオリもスタートです。

今年もこの釣りだけは譲れませーん♪

では今月も安全釣行で楽しいレジャーを。  


Posted by assist-hook at 08:20Comments(0)ジギング

2012年09月01日

ツバスというかハマチというか。

明石の青物ジギングが好調です。

ちょうど育ち盛りのツバス(ワカシ)がエサを食いまくってでっぷり太ってハマチになりかけの昇進間近なころあい。

ジギングで今年は比較的イージーに釣れて楽しませてくれます。

比較的浅い水深で釣れるので、クワセの間(マ)が重要。

ただ適当にシャクっても喰うけど、うまく喰わせる間をいかに作れるかが勝負の分かれ目。

今回も色々なジグやその他諸々をテストしつつ、楽しい釣りとなりました。



まずはAKC64のオレンジゴールドで。

その後も何匹か同じジグでゲット。



さらにはAKCマイワシカラーでもゲット。

ホンマによぉ釣れますなぁ。

今回はゼブラグローは早々にサワラに切られて海の藻屑になりました(笑)



そしてマサムネ95gでも数本ゲット。

このほかにもオモローな釣法で遊んだり・・・。

またそのうち紹介できると思います。

そんなこんなで半分くらいはアホなことを試したりしながら遊ばせてもらって、なんやかんで10本以上のツバスを釣らせていただきました~。

海の恵みに感謝。

そういやマルアジもマサムネで釣れました。

今年の明石は青物・タチウオ・タコと好調に推移していますので、是非これから秋のハイシーズンに明石の美味しい魚を釣りにお越しください。

今回は明石浦『魚英』さんでの釣行でした。

そういや別船は取材で井阪 祐子さんが来られてましたよー。

かなり絵面の悪い面々に囲まれてたけど、大丈夫やったんでしょうか(笑)



心中お察しいたします(爆)

詳しいことはよくわからないのでこちらの方のブログでご確認を~。http://tutomu.no-blog.jp/


あ、ちなみにアシストフックは欲張らずにシングル1本が一番バレにくかったです。

上下ツインのマダイジギングバージョンで行くと、バレませんが外すのがめちゃくちゃメンドいので・・・。

シングル1本だとトラブルが無くていいです。

今ならマルチスタイルSPの1/0から3/0、マルチスタイルJH4/0、明石スペシャルあたりをご利用いただければ間違い無いです。

ツインで行くなら、ミドルスタイルSH2/0・3/0が絶妙ですね!



それでは9月も安全釣行で!  


Posted by assist-hook at 21:41Comments(0)ジギング