2014年10月29日
カワハギってなんですかー?
みなさんこんちくわ。
釣りをしてるか丹波の黒豆を茹でてるかどっちかの男、ワダゲルゲっす。
今年も多くの方から黒枝豆の貢物をいただきまして大変満足しとりますー♪
また皆様には体でお返しします(爆)
さて、船アオリに続きましてのカワハギです。
10月16日のことでしたねー。

いつものごとくポッチャリくんがドスドスと歩いてくるのでありますが・・・。
なぜかワシの周りの釣り座が広い・・・。
誰か来るんかな?
んーーー?

って、やっぱりそーゆーことねーーww

ぽつりぽつり。
やっぱり今年はカワハギも数が少なくて厳しい日は本当に厳しいっす。

イケスも寂しいよねー♪
なんとかかんとか20枚弱まで頑張りましたけど、アワセのタイミングが難しくて本当に苦労しました。
ぽっちゃりくんが片手間で釣りしてる分にも全然勝てませんわいなー。。。
まだまだ上積みのある釣りだけに、苦しみながら楽しんどりますー。
男のカワハギ仕掛け、是非皆様のご利用をお待ちしておりまーす♪
釣りをしてるか丹波の黒豆を茹でてるかどっちかの男、ワダゲルゲっす。
今年も多くの方から黒枝豆の貢物をいただきまして大変満足しとりますー♪
また皆様には体でお返しします(爆)
さて、船アオリに続きましてのカワハギです。
10月16日のことでしたねー。
いつものごとくポッチャリくんがドスドスと歩いてくるのでありますが・・・。
なぜかワシの周りの釣り座が広い・・・。
誰か来るんかな?
んーーー?
って、やっぱりそーゆーことねーーww
ぽつりぽつり。
やっぱり今年はカワハギも数が少なくて厳しい日は本当に厳しいっす。
イケスも寂しいよねー♪
なんとかかんとか20枚弱まで頑張りましたけど、アワセのタイミングが難しくて本当に苦労しました。
ぽっちゃりくんが片手間で釣りしてる分にも全然勝てませんわいなー。。。
まだまだ上積みのある釣りだけに、苦しみながら楽しんどりますー。
男のカワハギ仕掛け、是非皆様のご利用をお待ちしておりまーす♪
2014年10月26日
船アオリ研修の巻・・・。
みなさんこんちくわ。
朝晩冷え込みますが風邪などひかれてませんか?
釣りに行くにもぼちぼち防寒対策が重要になってきますね。
どーも、『熱くなれ!』でおなじみワダゲルゲっす。
日本シリーズ初戦、たいそういい席でナイスゲームを見させてもらいましてテンションマックス♪
CSの勢いそのままに初戦を取ったタイガース。
もしかして、もしかするんじゃないかというこの感覚(笑)
今後一生無いかもわからんし今のうちにしっかり味わっておこうとおもいますww


さて先日の船アオリ釣行のおさらいです。
10月10日にフィッシングエイトグループ数人の方と明石で船アオリの釣行会に行ってきましたー。
船は魚英さん。
初挑戦の女性を含む15名。
さてアオリちゃんのご機嫌はいかがでしょうか?

朝一からぽつぽつヒットでよさげな感じ!
コムさん目をつぶるの巻(笑)

女性陣も続々とゲット!




男性陣も追随!



特別参加のボートレーサー松本勝也選手もナイスサイズをキャッチ♪

この日は比較的好調でアタリも続いていい感じ。
船中ボーズはないかなーっと思いきや、若干一名迷走中のお人がいらっしゃいまして・・・(笑)
でも、なんとか最後に脱出。
一安心です(笑)

頼むからもっとはよ釣ってくれー!(笑)
という一日でございましたー。
まだまだ船アオリのシーズンはこれから!
キロアップを目指してがんばりましょーう!!
和田式も在庫しっかり持ってますので、いつでもご用命くださいませー。
朝晩冷え込みますが風邪などひかれてませんか?
釣りに行くにもぼちぼち防寒対策が重要になってきますね。
どーも、『熱くなれ!』でおなじみワダゲルゲっす。
日本シリーズ初戦、たいそういい席でナイスゲームを見させてもらいましてテンションマックス♪
CSの勢いそのままに初戦を取ったタイガース。
もしかして、もしかするんじゃないかというこの感覚(笑)
今後一生無いかもわからんし今のうちにしっかり味わっておこうとおもいますww
さて先日の船アオリ釣行のおさらいです。
10月10日にフィッシングエイトグループ数人の方と明石で船アオリの釣行会に行ってきましたー。
船は魚英さん。
初挑戦の女性を含む15名。
さてアオリちゃんのご機嫌はいかがでしょうか?
朝一からぽつぽつヒットでよさげな感じ!
コムさん目をつぶるの巻(笑)
女性陣も続々とゲット!
男性陣も追随!
特別参加のボートレーサー松本勝也選手もナイスサイズをキャッチ♪
この日は比較的好調でアタリも続いていい感じ。
船中ボーズはないかなーっと思いきや、若干一名迷走中のお人がいらっしゃいまして・・・(笑)
でも、なんとか最後に脱出。
一安心です(笑)
頼むからもっとはよ釣ってくれー!(笑)
という一日でございましたー。
まだまだ船アオリのシーズンはこれから!
キロアップを目指してがんばりましょーう!!
和田式も在庫しっかり持ってますので、いつでもご用命くださいませー。
2014年10月20日
秋の思い出♪
みなさんこんちくわ。
今日はたいそう雨が降りまして、一日雨の中でのカワハギ修行となりました。
またそのうち釣行ネタも更新したいと思います。
さて、ちまたではソフトバンクホークスが日本シリーズへの進出を決めたようです。
そしてなんと。なんと。
わが阪神タイガースもなぜか(爆)日本シリーズに駒を進めているようでww
過去、こういうものに縁が無かった分なんか全く実感がわかないっす(笑)
そして、今まで散々和田監督をいじって申し訳ございませーーん!!
様々な雑音をエネルギーに変えてチームをここまで導いた手腕、あっぱれです。
これでワシも当分和田を名乗って頑張れます(爆)
さてそんなクライマックスシリーズが始まる少し前、ひょんなことからお誘いをいただきましてノマセ釣りのお手伝いに伺いました。
船は二見の『釣り船かどの』さん。
明石の船がお休みの曜日だったのでかどのさんにお世話になりました。
お手伝いはワタクシと丸松のまさやちゃん。そしてコンドーさん。
コンドーさんが阪神タイガースの関係者とお友達だということからスタートした企画で、元タイガースの扇の要・矢野捕手とABC放送の愉快な仲間の皆さんが勢ぞろい。
3人で14名様をお世話させていただきましたが、思ったよりエサのアジが簡単に確保できたことで釣果は思わぬ?大漁に!!

矢野さんは早々に85cmのブリをゲット!
リールが外れたり爆笑のトラブルもありましたが、うまくキャッチできました。
そしてその後はみなさんの応援。
ABCの実況でおなじみの清水次郎アナウンサーも岩本 計介アナウンサーもメジロ連発!!

惜しくも青物ゲットならずの方もいらっしゃいましたが、みなさんかなり盛り上がって楽しんでいただけたと思います。

こんな素晴らしい企画にお誘いいただいたコンドーさん&ご参加された皆さんに感謝感謝です。
矢野さんもたぶんまさか日本シリーズの解説まですることになろうとは思ってなかったでしょうけど、またシーズンオフにゆっくり釣りを楽しんでほしいなと思います。

一番プレッシャーが掛かっていたであろう、かどのさんもお疲れさまでした!
釣行風景

さあ!こうなったら日本一たのむでタイガース~♪
今日はたいそう雨が降りまして、一日雨の中でのカワハギ修行となりました。
またそのうち釣行ネタも更新したいと思います。
さて、ちまたではソフトバンクホークスが日本シリーズへの進出を決めたようです。
そしてなんと。なんと。
わが阪神タイガースもなぜか(爆)日本シリーズに駒を進めているようでww
過去、こういうものに縁が無かった分なんか全く実感がわかないっす(笑)
そして、今まで散々和田監督をいじって申し訳ございませーーん!!
様々な雑音をエネルギーに変えてチームをここまで導いた手腕、あっぱれです。
これでワシも当分和田を名乗って頑張れます(爆)
さてそんなクライマックスシリーズが始まる少し前、ひょんなことからお誘いをいただきましてノマセ釣りのお手伝いに伺いました。
船は二見の『釣り船かどの』さん。
明石の船がお休みの曜日だったのでかどのさんにお世話になりました。
お手伝いはワタクシと丸松のまさやちゃん。そしてコンドーさん。
コンドーさんが阪神タイガースの関係者とお友達だということからスタートした企画で、元タイガースの扇の要・矢野捕手とABC放送の愉快な仲間の皆さんが勢ぞろい。
3人で14名様をお世話させていただきましたが、思ったよりエサのアジが簡単に確保できたことで釣果は思わぬ?大漁に!!
矢野さんは早々に85cmのブリをゲット!
リールが外れたり爆笑のトラブルもありましたが、うまくキャッチできました。
そしてその後はみなさんの応援。
ABCの実況でおなじみの清水次郎アナウンサーも岩本 計介アナウンサーもメジロ連発!!
惜しくも青物ゲットならずの方もいらっしゃいましたが、みなさんかなり盛り上がって楽しんでいただけたと思います。
こんな素晴らしい企画にお誘いいただいたコンドーさん&ご参加された皆さんに感謝感謝です。
矢野さんもたぶんまさか日本シリーズの解説まですることになろうとは思ってなかったでしょうけど、またシーズンオフにゆっくり釣りを楽しんでほしいなと思います。

一番プレッシャーが掛かっていたであろう、かどのさんもお疲れさまでした!
釣行風景
さあ!こうなったら日本一たのむでタイガース~♪
2014年10月18日
イカゲルゲ最前線♪
どーもこんちくわ。
朝晩めっきり寒くなって参りました。
さすがに短パンサンダルは卒業して、これからは着込みまくり生活がスタートです♪
まさかの阪神3タテで風雲急・・・(笑)
このまま日本シリーズまで行っちゃうとエライこっちゃですなww
さて、先日のダブルヘッダーから1日おいての半夜船アオリ。

久々に誰のお供でもなく自分の世界に浸れるかなと思いきや・・・。
船中大半が船アオリ初心者だったらしく・・・・、手伝うしかナイヨネー。
いまだに船アオリやのにエギにちっちゃいオモリを足して『俺はこれで行きますから!』みたいな!(爆)
たのむ!たぶん底につかへんし全員の道具にマツるだけやからヤメてくれーい。
懇々と説明をしてお願いをしてようやく渋々・・・、しかもなんでお前に言われなアカンねんみたいな感じで(笑)
まぁ良かれと思ってすべて仕掛けを組んであげてもコレなんで。。。
こんなときに一番いい方法は?
そう♪
見えるところでボコる。
これしかナイヨネー。

だいぶん出遅れてスタートしたわりに放り込むなり乗りまくり♪
久々にめっちゃいい感じ。

二桁までは一気に行ったとです。
今年最大級のも出たしー。
暗くなってからは乗りが悪くなったので、帰って食べる分だけのイカを処理して暇つぶし。
まぁなんとか面目を保ちましたー。
この日は比較的乗る日だったもののボーズ数人出てしまってました。
方程式通りに当てはめれば釣れる釣りなので、とりあえず道具だてだけある程度揃えといてもらえればほぼ釣ってもらえると思います。
イカ用のタックルは絶対的に必要なものではないので、タイラバやライトジギングのロッド・2m前後の柔らかめの船竿などと小型ベイトリールにPE1号前後だけ用意しておいてもらったらと思います。
エギもダートマックスが絶対的な存在ですが、それ以外のエギで釣れないわけではないので、とりあえずまともなエギ(海外ものの粗悪なもの以外)で3寸か3.5寸を5本くらいは用意してほしいです。
和田式船アオリ仕掛けもここまで流行してみなさん色々自分なりにアレンジして使用されているみたいですが、装着するオモリだけはトラブルの起こりにくいものを選んでほしいと思います。
スライドしたり回転したりするものはどーやっても絡みます(爆)
ほんでもって目立ちすぎるやつはタチウオとかサゴシにイカレます(爆)
まだまだこれから面白くなってくる時期ですので、今からでもどんどんチャレンジしてほしいと思いまーす♪
朝晩めっきり寒くなって参りました。
さすがに短パンサンダルは卒業して、これからは着込みまくり生活がスタートです♪
まさかの阪神3タテで風雲急・・・(笑)
このまま日本シリーズまで行っちゃうとエライこっちゃですなww
さて、先日のダブルヘッダーから1日おいての半夜船アオリ。
久々に誰のお供でもなく自分の世界に浸れるかなと思いきや・・・。
船中大半が船アオリ初心者だったらしく・・・・、手伝うしかナイヨネー。
いまだに船アオリやのにエギにちっちゃいオモリを足して『俺はこれで行きますから!』みたいな!(爆)
たのむ!たぶん底につかへんし全員の道具にマツるだけやからヤメてくれーい。
懇々と説明をしてお願いをしてようやく渋々・・・、しかもなんでお前に言われなアカンねんみたいな感じで(笑)
まぁ良かれと思ってすべて仕掛けを組んであげてもコレなんで。。。
こんなときに一番いい方法は?
そう♪
見えるところでボコる。
これしかナイヨネー。
だいぶん出遅れてスタートしたわりに放り込むなり乗りまくり♪
久々にめっちゃいい感じ。
二桁までは一気に行ったとです。
今年最大級のも出たしー。
暗くなってからは乗りが悪くなったので、帰って食べる分だけのイカを処理して暇つぶし。
まぁなんとか面目を保ちましたー。
この日は比較的乗る日だったもののボーズ数人出てしまってました。
方程式通りに当てはめれば釣れる釣りなので、とりあえず道具だてだけある程度揃えといてもらえればほぼ釣ってもらえると思います。
イカ用のタックルは絶対的に必要なものではないので、タイラバやライトジギングのロッド・2m前後の柔らかめの船竿などと小型ベイトリールにPE1号前後だけ用意しておいてもらったらと思います。
エギもダートマックスが絶対的な存在ですが、それ以外のエギで釣れないわけではないので、とりあえずまともなエギ(海外ものの粗悪なもの以外)で3寸か3.5寸を5本くらいは用意してほしいです。
和田式船アオリ仕掛けもここまで流行してみなさん色々自分なりにアレンジして使用されているみたいですが、装着するオモリだけはトラブルの起こりにくいものを選んでほしいと思います。
スライドしたり回転したりするものはどーやっても絡みます(爆)
ほんでもって目立ちすぎるやつはタチウオとかサゴシにイカレます(爆)
まだまだこれから面白くなってくる時期ですので、今からでもどんどんチャレンジしてほしいと思いまーす♪
2014年10月16日
からの半夜便。。。
どーもこんちくわ。
来年も監督続投するようで・・・。
和田をよろしくお願いいたします(笑)
さて先日記憶の遠くかなたに置いてきたカワハギ大会の続きがありまして・・・。
一旦戻ってから魚英さんで半夜の船アオリへと・・・。
めっちゃ風がきつくて中止になるかいなと思っていましたが、なんとか出船♪

明石ルアー館のお二人。
こちらのお二人大変釣り好きでしょっちゅう釣りに行ってます。
っていうか、ワシと同じくこの日は魚英さんのジギングからのダブルヘッダー(笑)
お好きよねぇww
お店で話をするたびに船アオリの話になって『はよこなアカンでー』って言うてたんですが、なんでまたこんな天気の最悪な日にきたん?(爆)
でもあーだこーだと教えて飲み込みのいいお二人。
うまいこと大時化になる前に答えを出してくれました!
W氏、空気を読まずに上司より先に釣るww

迷宮入りしそうになったK氏も・・。

その後はダブルヒット!

でもこのあとらへんから大時化になっていき・・・。
551が無いときの感じに・・・(笑)

こらアカンということで撤収。
まぁ酷い天気にあたりましたが、何とか釣ってもらえてよかったですー。
和田式船アオリ仕掛けはルアー館さん1Fのまるは釣具明石店さんにありますよー♪
まだまだ好調気配の船アオリ、是非チャレンジをー。
来年も監督続投するようで・・・。
和田をよろしくお願いいたします(笑)
さて先日記憶の遠くかなたに置いてきたカワハギ大会の続きがありまして・・・。
一旦戻ってから魚英さんで半夜の船アオリへと・・・。
めっちゃ風がきつくて中止になるかいなと思っていましたが、なんとか出船♪
明石ルアー館のお二人。
こちらのお二人大変釣り好きでしょっちゅう釣りに行ってます。
っていうか、ワシと同じくこの日は魚英さんのジギングからのダブルヘッダー(笑)
お好きよねぇww
お店で話をするたびに船アオリの話になって『はよこなアカンでー』って言うてたんですが、なんでまたこんな天気の最悪な日にきたん?(爆)
でもあーだこーだと教えて飲み込みのいいお二人。
うまいこと大時化になる前に答えを出してくれました!
W氏、空気を読まずに上司より先に釣るww
迷宮入りしそうになったK氏も・・。
その後はダブルヒット!
でもこのあとらへんから大時化になっていき・・・。
551が無いときの感じに・・・(笑)
こらアカンということで撤収。
まぁ酷い天気にあたりましたが、何とか釣ってもらえてよかったですー。
和田式船アオリ仕掛けはルアー館さん1Fのまるは釣具明石店さんにありますよー♪
まだまだ好調気配の船アオリ、是非チャレンジをー。
2014年10月11日
記憶のはるかかたな。。。
みなさんこんちくわ。
台風19号の進路が気になる今日この頃。
もしかしてだけどー、もしかしてだけどー。
今晩風無かったらアオリ行くんじゃないのー♪
どーも。青春の握りこぶし、ワダゲルゲっす。
またもやどこまで釣行を更新したのかわからんようになってきつつありまして記憶をほじくり返しましたところ、どうやら忘れ去りたい過去があったようでサラっと更新します(笑)
記憶のはるかかなた(もちろん、はるかかなた師匠ではないww)に追いやられた、いや追いやった?カワハギとの熱き戦い(笑)
第3回明石カワハギグランプリのスタートでございます。

寂しい背中はもちろんキュキュおじさん。
この日の悲しい結末を予感させる背中であります。

いつ写真撮ってもこの感じ!(笑)デジャブなんかと勘違いしそうになりますww
そしてこの日も出だし厳しく、もちろん乗り遅れたワタクシにカワハギはなかなか釣れてくれません。
隣のM川さんも全く調出ず二人で悶絶(笑)
やることなすこと裏目に出てもう序盤から完全に戦意喪失。。
そしてアタリを欲しがることによってフグの猛攻(爆)
このあたりからそろそろ何か言い訳考えなあかんなーっと・・・。。
でも思い当たる言い訳もなく・・・(笑)
結局どんどん置いてけぼりをくらい、1匹釣るまでにたぶん3時間以上掛かったかも。。

抽選で席がバラバラになって状態が不明だったものの、どーやらコンドーさんもN村さんも大苦戦してる模様。

でもなぜかキュキュおじさんはそれなりに釣ってるみたいで・・・、ますます焦るやんけーーーww

残り1時間ちょっとくらいからようやくエンジンかかってきて、サクサクっと釣れるようになったものの時すでに遅し。
しっかり撃沈してしまったのでございます。
右舷にいてて全然分からなかったのですが、どうやら左舷では上手な人がボコってたみたいで次元の違う釣りを展開してたようです。
今回なかなかツボにはまらず苦労しましたが、これも引き出しの少なさが原因。
少しずつ引き出しを増やして、どんな状況でもそれなりの結果を導き出せるように鍛えなおしたいと思いまーす。
みなさんお疲れ様でした。
そして予選通過されたみなさんは決勝で素晴らしい戦いを展開して、明石のカワハギ大会の権威を高めてもらえればなお幸いです。
協賛各社ならびに丸松さんにスペシャルサンクスです。
台風19号の進路が気になる今日この頃。
もしかしてだけどー、もしかしてだけどー。
今晩風無かったらアオリ行くんじゃないのー♪
どーも。青春の握りこぶし、ワダゲルゲっす。
またもやどこまで釣行を更新したのかわからんようになってきつつありまして記憶をほじくり返しましたところ、どうやら忘れ去りたい過去があったようでサラっと更新します(笑)
記憶のはるかかなた(もちろん、はるかかなた師匠ではないww)に追いやられた、いや追いやった?カワハギとの熱き戦い(笑)
第3回明石カワハギグランプリのスタートでございます。
寂しい背中はもちろんキュキュおじさん。
この日の悲しい結末を予感させる背中であります。
いつ写真撮ってもこの感じ!(笑)デジャブなんかと勘違いしそうになりますww
そしてこの日も出だし厳しく、もちろん乗り遅れたワタクシにカワハギはなかなか釣れてくれません。
隣のM川さんも全く調出ず二人で悶絶(笑)
やることなすこと裏目に出てもう序盤から完全に戦意喪失。。
そしてアタリを欲しがることによってフグの猛攻(爆)
このあたりからそろそろ何か言い訳考えなあかんなーっと・・・。。
でも思い当たる言い訳もなく・・・(笑)
結局どんどん置いてけぼりをくらい、1匹釣るまでにたぶん3時間以上掛かったかも。。

抽選で席がバラバラになって状態が不明だったものの、どーやらコンドーさんもN村さんも大苦戦してる模様。

でもなぜかキュキュおじさんはそれなりに釣ってるみたいで・・・、ますます焦るやんけーーーww

残り1時間ちょっとくらいからようやくエンジンかかってきて、サクサクっと釣れるようになったものの時すでに遅し。
しっかり撃沈してしまったのでございます。
右舷にいてて全然分からなかったのですが、どうやら左舷では上手な人がボコってたみたいで次元の違う釣りを展開してたようです。
今回なかなかツボにはまらず苦労しましたが、これも引き出しの少なさが原因。
少しずつ引き出しを増やして、どんな状況でもそれなりの結果を導き出せるように鍛えなおしたいと思いまーす。
みなさんお疲れ様でした。
そして予選通過されたみなさんは決勝で素晴らしい戦いを展開して、明石のカワハギ大会の権威を高めてもらえればなお幸いです。
協賛各社ならびに丸松さんにスペシャルサンクスです。
2014年10月06日
そしてカワハギ。。。
みなさんこんちくわ。
明石のプリンス、ワダゲルゲでありんす。
いよいよ明石にカワハギのシーズンがやってきましたよー。
でもねっ♪
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mv5MvMWvz8A
と、長山洋子が言うたかどーかは知りませんが・・・(笑)
今年はカワハギ少ないという噂で・・・
でもねっ♪
そうは言ってもなんとかなるやろうとぽっちゃり船頭とのんきに構えておりました・・・。

でもねっ♪
カワハギの気配がないのでありまして。
そんなときは得意のキューセンもグーフーもかじりに来てはくれませんねん。
いつもなら釣れるであろう場所でも全然気配なし。
こりゃあいよいよヤバイぞと、一路大移動。

ここでダメならもう終わりっとな(笑)
でもねっ♪
そこでも当たらん当たらん当たらん~♪
ヤバイよヤバイよ~。
でもねっ♪
潮が変わったのか、グーフーさまがかじり始めたら同時にカワハギも釣れ始めて一安心。

今年の1匹目は超ワッペンサイズ。
ちょうどうちの新作ワッペンよりちょっと小さいくらいでした(笑)
でもねっ♪
ぽつぽつとナイスサイズも上がりだしてカワハギの楽しさを再認識。
でもねっ♪
この日のトップで15匹(爆)
ワシも11匹♪

チャイチーなワッペンくんは港に帰ってから放流。
カワハギ放流事業で陸カワハギの楽しみを作らんとね♪(笑)
いやぁ、それにしても厳しい初戦でした。
でもなんとか大会に向けてカワハギの顔は見れるなぁっていう安堵感は残ったのであります♪
明石のプリンス、ワダゲルゲでありんす。
いよいよ明石にカワハギのシーズンがやってきましたよー。
でもねっ♪
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mv5MvMWvz8A
と、長山洋子が言うたかどーかは知りませんが・・・(笑)
今年はカワハギ少ないという噂で・・・

でもねっ♪
そうは言ってもなんとかなるやろうとぽっちゃり船頭とのんきに構えておりました・・・。
でもねっ♪
カワハギの気配がないのでありまして。
そんなときは得意のキューセンもグーフーもかじりに来てはくれませんねん。
いつもなら釣れるであろう場所でも全然気配なし。
こりゃあいよいよヤバイぞと、一路大移動。
ここでダメならもう終わりっとな(笑)
でもねっ♪
そこでも当たらん当たらん当たらん~♪
ヤバイよヤバイよ~。
でもねっ♪
潮が変わったのか、グーフーさまがかじり始めたら同時にカワハギも釣れ始めて一安心。
今年の1匹目は超ワッペンサイズ。
ちょうどうちの新作ワッペンよりちょっと小さいくらいでした(笑)
でもねっ♪
ぽつぽつとナイスサイズも上がりだしてカワハギの楽しさを再認識。
でもねっ♪
この日のトップで15匹(爆)
ワシも11匹♪
チャイチーなワッペンくんは港に帰ってから放流。
カワハギ放流事業で陸カワハギの楽しみを作らんとね♪(笑)
いやぁ、それにしても厳しい初戦でした。
でもなんとか大会に向けてカワハギの顔は見れるなぁっていう安堵感は残ったのであります♪
2014年10月06日
通販開始でーす。
ステッカー各色200円/枚
3色セット500円
ワッペン各色1,000円/枚
通販サイトでの販売を開始しましたー。
何かのついでにでもお買い求めくださいませ~♪
Tシャツやキャップもねーん。
2014年10月03日
ここ最近のワダゲルゲだー!
みなさんこんちくわ。
ミスターインケツ・ワダゲルゲっす♪
やることなすこと裏目裏目で素人以下の釣果が続いておりますが、それもまた実力。
さぁ溜まってしまってる船アオリ釣行をざーっとどうぞ。

前回のハリミツさんとの釣行翌日。
久々登場ミースーさんと半夜で船アオリ@魚英さん
ミースーさん出だし好調で良型ゲット!
この日も乗り悪く、ポツポツでしたー。

鉄板のダートマックス!

好きな色目の墨族でー。
そして翌日は久々に釣りをお休みして。

今や明石から淡路島への海の足としては最後の砦、播但汽船に久しぶりに乗って寿司食いねぇ。


うまし!
そして一日おいて祝日23日は久々にF丸でアオリイカ調査。


MR.マルキュー山野大先生のこの笑顔。
プライスレスです♪
でもやっぱり状況悪くポツリポツリといった感じになりました。


全員同じタックルなのが気持ち悪いですけど・・・(笑)
ロッドはダイワのAブリッツショート64です。
リールはシマノのステファーのかオシアカルカッタ。
PE1号リーダー5号です。

そして翌日は久しぶりに花房さんでうまいもん食わせてもらいました。

あ、ちなみに焼き鳥屋さんです(爆)
そして26日は真鯛&アオリ@丸松乗合船


朝焼けに心が洗われます。

やっぱりワダートマックス最高です。

真鯛は鯛サビキで。
今回は瀬戸内喰わせ真鯛の8-2.5で。

とりあえず写真だけ撮ってほとんどリリース。

アオリちゃんはいつ見てもキレイね♪
そして翌日は美女のお手伝い。
オッサンのお手伝いなら断固拒否だが、美女のお手伝いならお金を払ってでも行きたいのが男の性(爆)
今回はこちらの阪本っちゃん。
べっぴんのお姉ちゃんを連れて参戦。
丸松乗合船でのませ釣りに初挑戦の巻・でした。
なかなか苦しみましたが、お土産はできてよかったかなー。
そしてそして。
そのあと家に帰ってすぐまた海へ。
半夜の船アオリ@魚英さん

生え際さん、いや窓際さん、いや誰やったっけ?
と

下田?中田?いや上か?
のお二人に船アオリをレクチャー。
最初から言う通りにしてくれて完璧な釣りを見せてくれました。
これからまだまだ上手になってしまいそうです(笑)
そしてさらに翌日。
今度もオヒサシブリーフの松本選手にお供しての半夜船アオリ@魚英さん

相変わらず物腰穏やかで誰に対しても腰の低い素敵な人です。
ボートレーサー松本勝也選手、ますます応援したいですね!
そして下の名前がワシと同じなのも親近感が沸く理由なのであります
この日も相変わらず乗りはイマイチでしたが、なんとか形にはなったかなと。

まぁ今年はこんな感じでボコボコの船アオリは期待できませんが、そんな中でも工夫をして自分のスタイルを見つけだして結果を導きだせる人はコンスタントに釣れるんだと思います。
久々に超大作のブログ。
長々とお読みいただきましてありがとうございます。
実はこの翌日もありましたが、そちらはまた後日。
ではまたよろしくお願いしまーす。
ミスターインケツ・ワダゲルゲっす♪
やることなすこと裏目裏目で素人以下の釣果が続いておりますが、それもまた実力。
さぁ溜まってしまってる船アオリ釣行をざーっとどうぞ。
前回のハリミツさんとの釣行翌日。
久々登場ミースーさんと半夜で船アオリ@魚英さん
ミースーさん出だし好調で良型ゲット!
この日も乗り悪く、ポツポツでしたー。
鉄板のダートマックス!
好きな色目の墨族でー。
そして翌日は久々に釣りをお休みして。
今や明石から淡路島への海の足としては最後の砦、播但汽船に久しぶりに乗って寿司食いねぇ。
うまし!
そして一日おいて祝日23日は久々にF丸でアオリイカ調査。
MR.マルキュー山野大先生のこの笑顔。
プライスレスです♪
でもやっぱり状況悪くポツリポツリといった感じになりました。
全員同じタックルなのが気持ち悪いですけど・・・(笑)
ロッドはダイワのAブリッツショート64です。
リールはシマノのステファーのかオシアカルカッタ。
PE1号リーダー5号です。
そして翌日は久しぶりに花房さんでうまいもん食わせてもらいました。
あ、ちなみに焼き鳥屋さんです(爆)
そして26日は真鯛&アオリ@丸松乗合船
朝焼けに心が洗われます。
やっぱりワダートマックス最高です。
真鯛は鯛サビキで。
今回は瀬戸内喰わせ真鯛の8-2.5で。
とりあえず写真だけ撮ってほとんどリリース。
アオリちゃんはいつ見てもキレイね♪
そして翌日は美女のお手伝い。
オッサンのお手伝いなら断固拒否だが、美女のお手伝いならお金を払ってでも行きたいのが男の性(爆)
今回はこちらの阪本っちゃん。
べっぴんのお姉ちゃんを連れて参戦。
丸松乗合船でのませ釣りに初挑戦の巻・でした。
なかなか苦しみましたが、お土産はできてよかったかなー。
そしてそして。
そのあと家に帰ってすぐまた海へ。
半夜の船アオリ@魚英さん
生え際さん、いや窓際さん、いや誰やったっけ?
と
下田?中田?いや上か?
のお二人に船アオリをレクチャー。
最初から言う通りにしてくれて完璧な釣りを見せてくれました。
これからまだまだ上手になってしまいそうです(笑)
そしてさらに翌日。
今度もオヒサシブリーフの松本選手にお供しての半夜船アオリ@魚英さん
相変わらず物腰穏やかで誰に対しても腰の低い素敵な人です。
ボートレーサー松本勝也選手、ますます応援したいですね!
そして下の名前がワシと同じなのも親近感が沸く理由なのであります

この日も相変わらず乗りはイマイチでしたが、なんとか形にはなったかなと。
まぁ今年はこんな感じでボコボコの船アオリは期待できませんが、そんな中でも工夫をして自分のスタイルを見つけだして結果を導きだせる人はコンスタントに釣れるんだと思います。
久々に超大作のブログ。
長々とお読みいただきましてありがとうございます。
実はこの翌日もありましたが、そちらはまた後日。
ではまたよろしくお願いしまーす。
2014年10月01日
新作でーす。
みなさんこんちくわ。
タコゲルゲイカゲルゲハゲルゲワダゲルゲっす♪
月曜日はカワハギ初戦。
結構厳しい感じでございました~
明日は第3回丸松乗合船主催・明石カワハギグランプリの予選です。
明日2日と4日土曜日に分かれて予選を行い、勝ち残ったメンバーで後日決勝を行います。
去年と一昨年でかなり明石のカワハギが定着した感があり、今年は参加メンバーもかなり充実しているようです。
なんとか決勝にだけは残りたいなぁと思う今日この頃。
果たしてどーなりますやら?
そして明日2日はカワハギ終了後に魚英さんで半夜の船アオリに召集されておりますので、いわゆるダブルヘッダーというヤーツーです。
カワハギで力を使い果たすと思うので、明日はヤバイなぁ(笑)
さてさて、新作といいますのも以前より作成を進めておりましたワッペンでございます。

新作ステッカーと同じサイズ・同じデザインで仕上げました。
直径7cmで赤・青・黒の3色です。
今まだ販売予定は立っていませんが、後日販売を開始すると思います。
ワッペンって結構コスト掛かるもので、思ったより作成代金掛かってしまいましたが販売価格は1枚あたり1,000円程度になると思います。
主にキャップや救命胴衣などに貼っていただればと思っております。
フェイスブックページにてプレゼントしたいと思いますので、また『いいね』よろしくお願いいたします。
タコゲルゲイカゲルゲハゲルゲワダゲルゲっす♪
月曜日はカワハギ初戦。
結構厳しい感じでございました~

明日は第3回丸松乗合船主催・明石カワハギグランプリの予選です。
明日2日と4日土曜日に分かれて予選を行い、勝ち残ったメンバーで後日決勝を行います。
去年と一昨年でかなり明石のカワハギが定着した感があり、今年は参加メンバーもかなり充実しているようです。
なんとか決勝にだけは残りたいなぁと思う今日この頃。
果たしてどーなりますやら?
そして明日2日はカワハギ終了後に魚英さんで半夜の船アオリに召集されておりますので、いわゆるダブルヘッダーというヤーツーです。
カワハギで力を使い果たすと思うので、明日はヤバイなぁ(笑)
さてさて、新作といいますのも以前より作成を進めておりましたワッペンでございます。
新作ステッカーと同じサイズ・同じデザインで仕上げました。
直径7cmで赤・青・黒の3色です。
今まだ販売予定は立っていませんが、後日販売を開始すると思います。
ワッペンって結構コスト掛かるもので、思ったより作成代金掛かってしまいましたが販売価格は1枚あたり1,000円程度になると思います。
主にキャップや救命胴衣などに貼っていただればと思っております。
フェイスブックページにてプレゼントしたいと思いますので、また『いいね』よろしくお願いいたします。