2012年02月26日
メバル仕掛け。
大変好調でご好評いただいておりますメバル仕掛けですが、ネット通販は現在対応できておりません。
お近くのお取扱店さまにてお買い求めいただけましたら幸いです。
フィッシングエイトグループさん
釣具のポイントグループさん
釣具山陽さん
フィッシングカンパイさん
などでお買い求めいただくか、お近くのお店で一度お問い合わせお願いいたします。
インターネット通販でしたら、フィッシングエイトさんのWEBショップをご利用いただくのが大変便利です。
http://www.taikobo.co.jp/lineup/?GroupId=5&SubGroupId=51&BrandId=148&CategoryId=5463
マダイも絶好調キープです!
是非マダイ仕掛け各種もよろしくお願いいたします。
お近くのお取扱店さまにてお買い求めいただけましたら幸いです。
フィッシングエイトグループさん
釣具のポイントグループさん
釣具山陽さん
フィッシングカンパイさん
などでお買い求めいただくか、お近くのお店で一度お問い合わせお願いいたします。
インターネット通販でしたら、フィッシングエイトさんのWEBショップをご利用いただくのが大変便利です。
http://www.taikobo.co.jp/lineup/?GroupId=5&SubGroupId=51&BrandId=148&CategoryId=5463
マダイも絶好調キープです!
是非マダイ仕掛け各種もよろしくお願いいたします。
2012年02月26日
メバル仕掛け。
大変好調でご好評いただいておりますメバル仕掛けですが、ネット通販は現在対応できておりません。
お近くのお取扱店さまにてお買い求めいただけましたら幸いです。
フィッシングエイトグループさん
釣具のポイントグループさん
釣具山陽さん
フィッシングカンパイさん
などでお買い求めいただくか、お近くのお店で一度お問い合わせお願いいたします。
インターネット通販でしたら、フィッシングエイトさんのWEBショップをご利用いただくのが大変便利です。
http://www.taikobo.co.jp/lineup/?GroupId=5&SubGroupId=51&BrandId=148&CategoryId=5463
マダイも絶好調キープです!
是非マダイ仕掛け各種もよろしくお願いいたします。
お近くのお取扱店さまにてお買い求めいただけましたら幸いです。
フィッシングエイトグループさん
釣具のポイントグループさん
釣具山陽さん
フィッシングカンパイさん
などでお買い求めいただくか、お近くのお店で一度お問い合わせお願いいたします。
インターネット通販でしたら、フィッシングエイトさんのWEBショップをご利用いただくのが大変便利です。
http://www.taikobo.co.jp/lineup/?GroupId=5&SubGroupId=51&BrandId=148&CategoryId=5463
マダイも絶好調キープです!
是非マダイ仕掛け各種もよろしくお願いいたします。
2012年02月22日
メバル絶好調!!
まだまだ寒い日が続きますね~。
こんな寒い季節は家の中でしっぽりと鍋と酒。
も、いいですが、たまには思い切って海に出ましょう!
今年は遅れているという話だけが先行していたメバルですが、ここに来て例年並の釣れ方を見せてきましたよ~。
このブログを読んでるまがあれば、今すぐ船を予約してほしいくらいです。
今回は鳴門海峡での釣果。
りょうちゃん船頭にて。
ボチボチ釣果が出始めているとの話だったものの、まだつかみ所のない感じらしかったのである程度貧果も覚悟の上で出船。

朝一番は今年の新作『職人メバル仕掛けA』の5-0.8を投入。
なかなかアタリが出ん・・・。
たまに当たっても単発で追い食いが少ない・・・。
でも同行者は絶好調中畑清状態で食わせては追い食い連発!

これはマズイ・・・。
ん?
その仕掛けは『職人メバル仕掛けB』ですやーん!
去年試行錯誤の末に行き着いたメバル爆釣サビキ。
スタンダードなAタイプに比べてサバ皮を短くデルタ形状にカットした必殺バージョン。
色配列にもこだわっているので釣れてくれるのはもちろんありがたいことですが、恐ろしく船中でも一人勝ちですやん!
うぅむ、Bに替えたい・・・。
でもこういうところで浮かぶ釣り人の性がありますよね?
あの仕掛けの方が当たってるって分かってても、さっき新しい仕掛け出したばっかりで痛んでないし・・・。
替えるんもったいないな~。
こういうのがルアーの釣りとは違う部分で、普通使い捨てになるサビキなどの場合などに判断力を鈍らせる原因にもなりますね。
なのでこういう時は思い切って交換!!
500円をケチって釣果が人の1/5になるのがメバルの釣り。
当たり仕掛けに思い切ってチェンジっす。
したら一投目から!
ゴツゴツゴツっ!!
ゴツゴツゴツゴツゴツっ!
いやっほーい。
連で来たよ~ん。

8本針に6匹。
今回は6連が3回ほどありました~。
やっぱり当たり仕掛けに替えるもんですね~。
そこからは怒涛の入れ食いタイム。

30cmに迫るグッドサイズもちらほら。

グッドサイズが連で掛かるとめちゃくちゃスリリングでっせー。
※帽子の中に鳩は入っていません。

メバルが浮いてエサが飛び出すとボコボコになります。
今回は8本の配列の中でも黒とケイムラのサバ皮に当たりが集中してました。
メバルイコール緑みたいなイメージもあるものの、今回は緑にはほとんど食ってませんでしたよ。
途中からは再度Aタイプに変更して挑戦!
今度はAタイプでも順調に連で釣れるようになりました~。

やっぱりメバルも最高にオモロいっす。
たまらんです。
結局10時くらいまでメバルで楽しんで充分な釣果が出たので、後半はマダイに切り替えましたが今回は反応悪かったので船中1枚だけでした。
それでもメバルは一人平均40匹前後の釣果で充分満足。
小型はリリースしても50匹弱いたので、これからの本番シーズンに限りなく期待が持てる釣果になりました。



これからますます釣果もサイズも上昇していくと思いますので、是非天候の良い日があれば海に出てみてくださいね~。
仕掛けは必ずAタイプとBタイプといった感じの使い分けができるチョイスを船上でできるように用意して行って下さい。
また仕掛けが痛んだら一気に食いが落ちるので、どんどん仕掛けを新鮮なものにチェンジしてください。
だいたい一日に少なくて5枚、多ければ15枚くらいは消耗します。
またオモリも多めに持って行きましょう!
仕掛けはもちろん『職人メバル仕掛け』!!
本当に現場型で実釣を繰り返さなければ出来上がらない仕掛けがそこにあります。
皆さんの爆釣も間違いなし!
こんな寒い季節は家の中でしっぽりと鍋と酒。
も、いいですが、たまには思い切って海に出ましょう!
今年は遅れているという話だけが先行していたメバルですが、ここに来て例年並の釣れ方を見せてきましたよ~。
このブログを読んでるまがあれば、今すぐ船を予約してほしいくらいです。
今回は鳴門海峡での釣果。
りょうちゃん船頭にて。
ボチボチ釣果が出始めているとの話だったものの、まだつかみ所のない感じらしかったのである程度貧果も覚悟の上で出船。
朝一番は今年の新作『職人メバル仕掛けA』の5-0.8を投入。
なかなかアタリが出ん・・・。
たまに当たっても単発で追い食いが少ない・・・。
でも同行者は絶好調中畑清状態で食わせては追い食い連発!
これはマズイ・・・。
ん?
その仕掛けは『職人メバル仕掛けB』ですやーん!
去年試行錯誤の末に行き着いたメバル爆釣サビキ。
スタンダードなAタイプに比べてサバ皮を短くデルタ形状にカットした必殺バージョン。
色配列にもこだわっているので釣れてくれるのはもちろんありがたいことですが、恐ろしく船中でも一人勝ちですやん!
うぅむ、Bに替えたい・・・。
でもこういうところで浮かぶ釣り人の性がありますよね?
あの仕掛けの方が当たってるって分かってても、さっき新しい仕掛け出したばっかりで痛んでないし・・・。
替えるんもったいないな~。
こういうのがルアーの釣りとは違う部分で、普通使い捨てになるサビキなどの場合などに判断力を鈍らせる原因にもなりますね。
なのでこういう時は思い切って交換!!
500円をケチって釣果が人の1/5になるのがメバルの釣り。
当たり仕掛けに思い切ってチェンジっす。
したら一投目から!
ゴツゴツゴツっ!!
ゴツゴツゴツゴツゴツっ!
いやっほーい。
連で来たよ~ん。
8本針に6匹。
今回は6連が3回ほどありました~。
やっぱり当たり仕掛けに替えるもんですね~。
そこからは怒涛の入れ食いタイム。
30cmに迫るグッドサイズもちらほら。
グッドサイズが連で掛かるとめちゃくちゃスリリングでっせー。
※帽子の中に鳩は入っていません。
メバルが浮いてエサが飛び出すとボコボコになります。
今回は8本の配列の中でも黒とケイムラのサバ皮に当たりが集中してました。
メバルイコール緑みたいなイメージもあるものの、今回は緑にはほとんど食ってませんでしたよ。
途中からは再度Aタイプに変更して挑戦!
今度はAタイプでも順調に連で釣れるようになりました~。
やっぱりメバルも最高にオモロいっす。
たまらんです。
結局10時くらいまでメバルで楽しんで充分な釣果が出たので、後半はマダイに切り替えましたが今回は反応悪かったので船中1枚だけでした。
それでもメバルは一人平均40匹前後の釣果で充分満足。
小型はリリースしても50匹弱いたので、これからの本番シーズンに限りなく期待が持てる釣果になりました。
これからますます釣果もサイズも上昇していくと思いますので、是非天候の良い日があれば海に出てみてくださいね~。
仕掛けは必ずAタイプとBタイプといった感じの使い分けができるチョイスを船上でできるように用意して行って下さい。
また仕掛けが痛んだら一気に食いが落ちるので、どんどん仕掛けを新鮮なものにチェンジしてください。
だいたい一日に少なくて5枚、多ければ15枚くらいは消耗します。
またオモリも多めに持って行きましょう!
仕掛けはもちろん『職人メバル仕掛け』!!
本当に現場型で実釣を繰り返さなければ出来上がらない仕掛けがそこにあります。
皆さんの爆釣も間違いなし!
2012年02月10日
最近のマダイ釣果など。
本当に寒い毎日が続きますね。
大雪で日々の生活が雪かきに追われている方も多いかと思います。
またインフルエンザも猛威が続いていますので、充分注意が必要ですね。
そしてそして、これからの季節大敵なのが花粉症であります。
もうすでに若干症状が出てきており憂鬱な毎日ですが、本番になると体中の穴という穴から液体という液体が漏れ出してきて私は砂になります(笑)
でも頑張って沖にでなければいけませんので、そんな時は完全防備です。
間違えても不審者として通報するのはやめてくださいね(爆)
さて、ここ最近は天候も悪くなかなか安定して出船できる日も少ないですが、ちょっと前のマダイ釣果です。

今回は色々試してみましたが、大きく疑似餌の色などで大差は感じませんでした。

やはりこの極寒の時期は巻きスピードが極めて重要で、どれだけ集中して前アタリを感じられるかが大漁への近道のようです。

今回は鳴門海峡でのマダイサビキ釣行でした。
例年ならそろそろメバルでの出船が増える時期ですが、今年はイマいちメバルの活性が上がってこないのでもうちょっと我慢ですね。
それまではマダイでがんばりますよ~。
職人鯛仕掛け(エサ板バージョン)&職人鯛サビキ(瀬戸内喰わせマダイ)それぞれ大変ご好評いただいております。
一部在庫が無くなってきているものもございますので、ご注文はお早めにお願いいたします。

マダイシートも絶好調です。
オレンジ・ピンク・スカイブルーを前回は中心に試しましたが、スカイブルーがよかったですね。
これも天候や潮の状況によって日々変わると思います。
カット方法は画像を参考にしてもらってなるべく丁寧に切ってご利用ください。
大雪で日々の生活が雪かきに追われている方も多いかと思います。
またインフルエンザも猛威が続いていますので、充分注意が必要ですね。
そしてそして、これからの季節大敵なのが花粉症であります。
もうすでに若干症状が出てきており憂鬱な毎日ですが、本番になると体中の穴という穴から液体という液体が漏れ出してきて私は砂になります(笑)
でも頑張って沖にでなければいけませんので、そんな時は完全防備です。
間違えても不審者として通報するのはやめてくださいね(爆)
さて、ここ最近は天候も悪くなかなか安定して出船できる日も少ないですが、ちょっと前のマダイ釣果です。
今回は色々試してみましたが、大きく疑似餌の色などで大差は感じませんでした。
やはりこの極寒の時期は巻きスピードが極めて重要で、どれだけ集中して前アタリを感じられるかが大漁への近道のようです。
今回は鳴門海峡でのマダイサビキ釣行でした。
例年ならそろそろメバルでの出船が増える時期ですが、今年はイマいちメバルの活性が上がってこないのでもうちょっと我慢ですね。
それまではマダイでがんばりますよ~。
職人鯛仕掛け(エサ板バージョン)&職人鯛サビキ(瀬戸内喰わせマダイ)それぞれ大変ご好評いただいております。
一部在庫が無くなってきているものもございますので、ご注文はお早めにお願いいたします。
マダイシートも絶好調です。
オレンジ・ピンク・スカイブルーを前回は中心に試しましたが、スカイブルーがよかったですね。
これも天候や潮の状況によって日々変わると思います。
カット方法は画像を参考にしてもらってなるべく丁寧に切ってご利用ください。
2012年02月05日
今年も恒例の。
フィッシングショー大阪2012に行ってきました。

やっぱりなんと言っても欠かせないのが御来光。
きちんと拝んで今年の爆釣を祈念しておきました。



まぁ今年はジギング関連で言うとさほど話題性の高い新製品が出るような感じでもなかったので、商品は詳しく見てません。ハイ、いつものことです。
アシストフック関連の商品で言えば、シャウトさんから新発売になるフックは今年の時流に合う感じで品質面もかなりよさそうで楽しみですね。

小野さんも頑張ってましたよ~。
そして今年もやっぱりこの人。
年々爽やかさがホンマなのか嘘なのか分からんようになってきたアキラさん。

撮影禁止の看板を横にパチリ。
そもそも撮影禁止の看板の意味がもひとつ不明でしたけど・・・。
まぁ、今年の特徴というか年々ですが、中堅メーカーの出展が減少して、小さなブースをさらに区切ったスペースへの小さなブランドの出展が増加していると感じます。
それはそれで悪いとも思えませんが、中堅メーカーにとって出展メリットがかなり薄いような構成になってきているのかもわかりません。
アシスト工房としてもアシストフックの分野では追いかけられる部類になっていて、さまざまな競合品も出てきてはいますが、今まで以上に量産することにはこだわらず、とにかく高品質なこれぞアシスト工房といわれるような商品を今年も作り続けていきたいなと思います。
ここ数年おんなじことの繰り返しなんですよね。
つまり『アイデアはパクられるもの』だと思っておかないとダメなんだと痛感しました。
なので『パクることのできない技術とノウハウ』をさらに向上させていかなければならないと思っています。
今年もアシストフック・仕掛け類・小物類などなど、色々な男らしい商品を作り続けて参りますので、是非お付き合いいただけましたら幸いです。
やっぱりなんと言っても欠かせないのが御来光。
きちんと拝んで今年の爆釣を祈念しておきました。
まぁ今年はジギング関連で言うとさほど話題性の高い新製品が出るような感じでもなかったので、商品は詳しく見てません。ハイ、いつものことです。
アシストフック関連の商品で言えば、シャウトさんから新発売になるフックは今年の時流に合う感じで品質面もかなりよさそうで楽しみですね。
小野さんも頑張ってましたよ~。
そして今年もやっぱりこの人。
年々爽やかさがホンマなのか嘘なのか分からんようになってきたアキラさん。
撮影禁止の看板を横にパチリ。
そもそも撮影禁止の看板の意味がもひとつ不明でしたけど・・・。
まぁ、今年の特徴というか年々ですが、中堅メーカーの出展が減少して、小さなブースをさらに区切ったスペースへの小さなブランドの出展が増加していると感じます。
それはそれで悪いとも思えませんが、中堅メーカーにとって出展メリットがかなり薄いような構成になってきているのかもわかりません。
アシスト工房としてもアシストフックの分野では追いかけられる部類になっていて、さまざまな競合品も出てきてはいますが、今まで以上に量産することにはこだわらず、とにかく高品質なこれぞアシスト工房といわれるような商品を今年も作り続けていきたいなと思います。
ここ数年おんなじことの繰り返しなんですよね。
つまり『アイデアはパクられるもの』だと思っておかないとダメなんだと痛感しました。
なので『パクることのできない技術とノウハウ』をさらに向上させていかなければならないと思っています。
今年もアシストフック・仕掛け類・小物類などなど、色々な男らしい商品を作り続けて参りますので、是非お付き合いいただけましたら幸いです。