2014年06月26日
もいっちょグライダー!
ワールドカップも残念な結果に終わりなんとも言えない虚しさと喪失感が漂う今日この頃。
みなさんいかがお過ごしですか?
各所で局地的な豪雨が発生しているようですが、こちら明石では雨の気配が全くございません。
過ぎたるは・・・、ですが農作物には雨も必要な時期ですし夕方に一雨あると爽やかな日暮れを迎えられるというものです。
さて、ヒラメグライダーのテスト釣行第二段。
前回一発で答えを出したヒラメグライダーですが、さらにその優位性を証明すべく再度沼島へやってまいりました。
同じくひとっちゃん船頭の盛漁丸さん。

アン○カ店長とゴリさんとの釣行。
まずはアジ釣りからスタート。
最初はイマイチ映りが悪かったようですが、徐々にアタリだし途中から安定の入れ食い状況に。
アオアジに混じるキアジが妙に嬉しかったりしますが、エサ釣りはほどほどにノマセへ切り替え。

フランス生まれヤマザキパン育ちゴリラっぽいやつは大体友達!のゴリさんいつもの光景(笑)
ゴリさんとなんやかんや話してたら店長が『おお、おおお?』とか言うてはりまして、ふとみると置き竿にしてた仕掛けになんか食ってる模様。
青物でもなさそう。
ヒラメにしてはちょっと・・。
で。

マハタでしたー!
その後ちょくちょくアタリが出て、ゴリさんが『よっしゃー、ヒラメやー』とテンションウホウホであげてきたのが(笑)

エサのアジとあんまりかわらないガシラくんww
でもそのあとにすぐヒラメもゲットしてしまうあたりさすがです。


そしてワシにもキマシターー♪

今回は一瞬ひったくるようなアタリからの追い食いでした。
アタックしてエサを弱らせてから飲み込もうとした感じがとてもよく分かるアタリでした。


その後はゴリさんがヒラメ追加とハマチゲット!
アタリの数は相当あったものの、今回もなかなか食わせきれない状況に苦戦。
青物が相当回ってる感じもあって、ヒラメだけを狙うのはより難しい感じがした今回の釣行でした。

今回あがった魚は全て孫針にかかっていて、その優位性は充分証明できたと思います。
まだまだ可能性を感じる釣りなので、もっともっと挑戦したいですねー。
ヒラメグライダーよろしくお願いしまーす♪
みなさんいかがお過ごしですか?
各所で局地的な豪雨が発生しているようですが、こちら明石では雨の気配が全くございません。
過ぎたるは・・・、ですが農作物には雨も必要な時期ですし夕方に一雨あると爽やかな日暮れを迎えられるというものです。
さて、ヒラメグライダーのテスト釣行第二段。
前回一発で答えを出したヒラメグライダーですが、さらにその優位性を証明すべく再度沼島へやってまいりました。
同じくひとっちゃん船頭の盛漁丸さん。

アン○カ店長とゴリさんとの釣行。
まずはアジ釣りからスタート。
最初はイマイチ映りが悪かったようですが、徐々にアタリだし途中から安定の入れ食い状況に。
アオアジに混じるキアジが妙に嬉しかったりしますが、エサ釣りはほどほどにノマセへ切り替え。

フランス生まれヤマザキパン育ちゴリラっぽいやつは大体友達!のゴリさんいつもの光景(笑)
ゴリさんとなんやかんや話してたら店長が『おお、おおお?』とか言うてはりまして、ふとみると置き竿にしてた仕掛けになんか食ってる模様。
青物でもなさそう。
ヒラメにしてはちょっと・・。
で。

マハタでしたー!
その後ちょくちょくアタリが出て、ゴリさんが『よっしゃー、ヒラメやー』とテンションウホウホであげてきたのが(笑)

エサのアジとあんまりかわらないガシラくんww
でもそのあとにすぐヒラメもゲットしてしまうあたりさすがです。


そしてワシにもキマシターー♪

今回は一瞬ひったくるようなアタリからの追い食いでした。
アタックしてエサを弱らせてから飲み込もうとした感じがとてもよく分かるアタリでした。


その後はゴリさんがヒラメ追加とハマチゲット!
アタリの数は相当あったものの、今回もなかなか食わせきれない状況に苦戦。
青物が相当回ってる感じもあって、ヒラメだけを狙うのはより難しい感じがした今回の釣行でした。

今回あがった魚は全て孫針にかかっていて、その優位性は充分証明できたと思います。
まだまだ可能性を感じる釣りなので、もっともっと挑戦したいですねー。
ヒラメグライダーよろしくお願いしまーす♪
2014年06月22日
明石と言えばの・・・。
みなさんこんちくわ。
今日は朝から生憎の雨、でも夕方になってひんやりと過ごしやすいですね。
明石と言えば・・・のワダゲルゲっす。
いやいや・・。
やっぱりこの時期の明石と言えばタコですね!
寝ても覚めてもタコまみれ。
よくもまぁあれだけ釣られて、さらには漁師さんにも獲られて、明石のタコが絶滅せずにいるもんです(笑)
恐るべし明石の海!
職人タコテンヤの方もすこぶる好評で、生産が全く追いついておらずほんっと申し訳ございません。
日々タコテンヤとの闘いを続けているのですが、タコの気合いが凄すぎてインガスンガスンなのでございます。

エイト玉津さん
エイト本店さん
エイト2さん
エイト3さん
フィッシングイチバンさん
フィッシングヒカリさん
こちらのお店にはお取り扱いございますが、店頭在庫常に薄くなっているようです。
なるべく店頭にてご予約いただければお早めにお手元にお届けできるかと思います。
よろしくお願いいたします。
今日は朝から生憎の雨、でも夕方になってひんやりと過ごしやすいですね。
明石と言えば・・・のワダゲルゲっす。
いやいや・・。
やっぱりこの時期の明石と言えばタコですね!
寝ても覚めてもタコまみれ。
よくもまぁあれだけ釣られて、さらには漁師さんにも獲られて、明石のタコが絶滅せずにいるもんです(笑)
恐るべし明石の海!
職人タコテンヤの方もすこぶる好評で、生産が全く追いついておらずほんっと申し訳ございません。
日々タコテンヤとの闘いを続けているのですが、タコの気合いが凄すぎてインガスンガスンなのでございます。

エイト玉津さん
エイト本店さん
エイト2さん
エイト3さん
フィッシングイチバンさん
フィッシングヒカリさん
こちらのお店にはお取り扱いございますが、店頭在庫常に薄くなっているようです。
なるべく店頭にてご予約いただければお早めにお手元にお届けできるかと思います。
よろしくお願いいたします。
2014年06月17日
ヒラメぐらいだっ!!
みなさんこんちくわ。
暑いようで暑いような、そして暑い梅雨、いかがお過ごしででしょうか?
ワールドカップ、予想ダコ・パウロくん探しに夢中ワダゲルゲっす。
さてさて、最近は鯛釣りでは全然釣れずやさしいのは明石のタコだけ・・・。
でも魚も釣りたい・・・。
さて何が釣りたい?
そやなぁ、青物もいらんしーーー。
鯛はよー釣らんしーーー。
今釣りたいのは・・。
『ヒラメぐらいだっ!』
ということでヒラメを釣りに行こうと思い立ち・・。

妖怪ぽっちゃりんを従えて沼島へ。
お世話になるのはひとっちゃん船頭の『盛漁丸』さん
新製品『ヒラメグライダー』をためさせてもらいたいと思ったのもあって、お世話になりました。

まずはエサのアジ釣りから。
アオアジは入れ食い、下まで仕掛けが落ちません。
エサ用のアオアジはとめどなく釣れるんですが、沼島のブランド『キアジ』がなかなか釣れません。
アオアジはのませのエサにしてキアジは人間のエサになるわけですが・・。
エサは簡単に確保できたので早めにノマセに切り替え。
ヒラメグライダー投入です。
この仕掛け、はっきり言ってめちゃくちゃ良くできてます!!
和田式船アオリ仕掛けの秀逸さを引き継ぐスンゴイ、ゴイゴイスー。
通常親子クレンなどで胴突の釣りが主体ですが、なんにしても絡みますよね。
でもこのヒラメグライダー!全く絡みません。
絡まない理由は遊動式だからなのですが、随所に工夫がされており単純なようで極めて秀逸な仕掛けになっています。

ハリスの長さは50cmから200cmまで変更可能で、その50cmと200cmの間の150cmは固定にしても遊動にしても使用できる優れもの。
アジをよりアピールさせる場合には遊動の範囲を広くとって使用し、活性が高いようなときはあえてショートの50cmから100cm程度で固定にして使用するのがオススメ。
今はまだアオリイカのシーズンじゃないのでロデオグライダー自体はさほど活躍しませんが、これからアオリイカが混じるシーズンになればこの仕掛けならほとんど100発100中に近い確率でアオリイカは乗ります。
サイズはSがハリス3号、Mがハリス5号、Lがハリス7号です。
アオリメインがS、アオリ&ヒラメがM、アオリ&ヒラメ&青物がLという具合に使い分けてもいいと思います。
さてさてテスト釣行の結果は上々。
潮動かず活性は低い状況でしたが、明らかにヒラメがアジをくわえている感触は10回近くはあったのでいかにこれをフッキングに持ち込めるかの我慢と運←これ大事(笑)が試される一日に・・。
そしてぽっちゃりんが!

このドヤ顔!
そしてワシにもー。


見事にロデオに掛かってましたが、なぜか針が逆方法にフッキングww
親針だけならこれは絶対に針掛かりしてなかったであろう掛かり方でロデオが活きた1匹でした。
その後もアタリはちょくちょく・・・。
でも乗らない。
たぶん潮が動かなかったのと、エサのアジが大きいというのが原因かな?
食いがよければ聞きアワセでヒラメが追い食いするんでしょうけど、そんな気配は無かったです。
船中青物もポツポツ当たってましたが、全部切られてました
細い仕掛けに食うのでしょうがないですから、そこは割り切りが肝心。
今回は全てMで充分対応できましたので、ヒラメ狙いならMでいいと思います。
青物が混じればLを使ってもらえればと思います。

結局最後にワシがもう1匹追加で二人で3枚。
釣果としては上々ですが、なんかやり残した感もありましたのでまた再度チャレンジしたいと思います。
やっぱりヒラメは旨いけど、アジはもっと旨いっす(爆)

ヒラメグライダー現在お取り扱い開始いただいているのは以下のお店です。
エイト玉津さん
エイト2さん
エイト本店さん
エイト3さん(まもなく納品予定・タコテンヤも)
ネット通販も開始しております。
暑いようで暑いような、そして暑い梅雨、いかがお過ごしででしょうか?
ワールドカップ、予想ダコ・パウロくん探しに夢中ワダゲルゲっす。
さてさて、最近は鯛釣りでは全然釣れずやさしいのは明石のタコだけ・・・。
でも魚も釣りたい・・・。
さて何が釣りたい?
そやなぁ、青物もいらんしーーー。
鯛はよー釣らんしーーー。
今釣りたいのは・・。
『ヒラメぐらいだっ!』
ということでヒラメを釣りに行こうと思い立ち・・。

妖怪ぽっちゃりんを従えて沼島へ。
お世話になるのはひとっちゃん船頭の『盛漁丸』さん
新製品『ヒラメグライダー』をためさせてもらいたいと思ったのもあって、お世話になりました。

まずはエサのアジ釣りから。
アオアジは入れ食い、下まで仕掛けが落ちません。
エサ用のアオアジはとめどなく釣れるんですが、沼島のブランド『キアジ』がなかなか釣れません。
アオアジはのませのエサにしてキアジは人間のエサになるわけですが・・。
エサは簡単に確保できたので早めにノマセに切り替え。
ヒラメグライダー投入です。
この仕掛け、はっきり言ってめちゃくちゃ良くできてます!!
和田式船アオリ仕掛けの秀逸さを引き継ぐスンゴイ、ゴイゴイスー。
通常親子クレンなどで胴突の釣りが主体ですが、なんにしても絡みますよね。
でもこのヒラメグライダー!全く絡みません。
絡まない理由は遊動式だからなのですが、随所に工夫がされており単純なようで極めて秀逸な仕掛けになっています。

ハリスの長さは50cmから200cmまで変更可能で、その50cmと200cmの間の150cmは固定にしても遊動にしても使用できる優れもの。
アジをよりアピールさせる場合には遊動の範囲を広くとって使用し、活性が高いようなときはあえてショートの50cmから100cm程度で固定にして使用するのがオススメ。
今はまだアオリイカのシーズンじゃないのでロデオグライダー自体はさほど活躍しませんが、これからアオリイカが混じるシーズンになればこの仕掛けならほとんど100発100中に近い確率でアオリイカは乗ります。
サイズはSがハリス3号、Mがハリス5号、Lがハリス7号です。
アオリメインがS、アオリ&ヒラメがM、アオリ&ヒラメ&青物がLという具合に使い分けてもいいと思います。
さてさてテスト釣行の結果は上々。
潮動かず活性は低い状況でしたが、明らかにヒラメがアジをくわえている感触は10回近くはあったのでいかにこれをフッキングに持ち込めるかの我慢と運←これ大事(笑)が試される一日に・・。
そしてぽっちゃりんが!

このドヤ顔!
そしてワシにもー。


見事にロデオに掛かってましたが、なぜか針が逆方法にフッキングww
親針だけならこれは絶対に針掛かりしてなかったであろう掛かり方でロデオが活きた1匹でした。
その後もアタリはちょくちょく・・・。
でも乗らない。
たぶん潮が動かなかったのと、エサのアジが大きいというのが原因かな?
食いがよければ聞きアワセでヒラメが追い食いするんでしょうけど、そんな気配は無かったです。
船中青物もポツポツ当たってましたが、全部切られてました

細い仕掛けに食うのでしょうがないですから、そこは割り切りが肝心。
今回は全てMで充分対応できましたので、ヒラメ狙いならMでいいと思います。
青物が混じればLを使ってもらえればと思います。

結局最後にワシがもう1匹追加で二人で3枚。
釣果としては上々ですが、なんかやり残した感もありましたのでまた再度チャレンジしたいと思います。
やっぱりヒラメは旨いけど、アジはもっと旨いっす(爆)

ヒラメグライダー現在お取り扱い開始いただいているのは以下のお店です。
エイト玉津さん
エイト2さん
エイト本店さん
エイト3さん(まもなく納品予定・タコテンヤも)
ネット通販も開始しております。
2014年06月16日
夏のタイラバ祭り開催中!
みなさまいつもご愛顧ありがとうございます!
梅雨の晴れ間の蒸し暑い毎日、水分補給は欠かせませんね。
もう一つ欠かせないのがタイラバ補充でしょ?
ただいまネット通販限定でアウトレット商品(タイカブラ10個セット+スペア用スカート)を激安で販売中です。
パッケージ汚れがある程度で中身は通常品と同等です。
また今年の新作ステッカーも3色セットでおまけとして付属する大変お得な商品です。
残り在庫も少なくなってまいりましたので、是非おはやめにお申し付けくださいませ~♪

梅雨の晴れ間の蒸し暑い毎日、水分補給は欠かせませんね。
もう一つ欠かせないのがタイラバ補充でしょ?
ただいまネット通販限定でアウトレット商品(タイカブラ10個セット+スペア用スカート)を激安で販売中です。
パッケージ汚れがある程度で中身は通常品と同等です。
また今年の新作ステッカーも3色セットでおまけとして付属する大変お得な商品です。
残り在庫も少なくなってまいりましたので、是非おはやめにお申し付けくださいませ~♪

2014年06月13日
ゴイゴイスー!
みなさんこんちくわ。
今年の梅雨は突然のゲリラ豪雨的な大雨が多いですね。
関東でもかなりの被害が出ているようですし、これからも充分注意が必要なようです。
さて久しぶりに真鯛の顔が見たいなと思いまして、鳴門まで行ってきましたよー。
今回は髪型メンディみたいに刈り込まれた謎の船頭要する福丸で。
今回はタイラバ初挑戦の梅さまも同行です。
今回はそこそこ浅いところでやるかなーっと思ってたのに、朝の潮が残っていることもあって海峡筋からスタート。
梅さまには職人のタイラバ20号をとりあえず授けて・・・。
え?
なに?
なんか釣れてるん?
爆
爆
底取りにくかったから、まわりが巻き始めたのを見て巻き始めたらなんか釣れてたーー♪って(笑)


職人のタイラバ20号カーリーレッドのプロトバージョンでした。
梅さま恐るべし!
水深も70mくらいになって潮もそこそこ速るととても底が取れる状況じゃなくなるので、梅さまにはタックルチェンジをおすすめ。
職人のインチク・タイプR中(112g)で。
今まで数多く色んな人の窮地を救った伝説のルアーとも言えるこのタイプR。
水深と潮の具合で底が取りにくいけど、底さえ取れれば釣れるっていう状況で宇宙レベルの強さを発揮するのがこのタイプR!
同じ重さのタイラバ30号に比べると格段に底取りが楽で感度もいいのが特徴。
っと、頭の中でシュミレーションして梅さまに授けたら・・・。
めっさ竿曲がってますやんかーーーー爆 爆 爆

なかなか上がってきません・・。

ううぇーー、おひょーーー!
ウソやろー?
初タイラバ釣行でいきなり2連発。
しかも2匹目は70cmオーバー!
どーかしてるぜっ(笑)
でも読みが完璧にはまるというのは気持ちいいもんです♪
その後も梅さまの勢いは止まりまへーーーん。

さらに職人鯛カブラTGカーリーオレンジでも同じく70cmオーバーの真鯛釣っちゃいまして・・・。
もう一匹40cm弱くらいのも追加!
この人ほんまに初めてでっかー?
ホンマでっかー。
そしてそれ以外のメンバーもポツポツと・・・。

店長はやっぱり釣るよねー。

お約束の鳴門名物も釣るよねー。

ちくわさんは寝るよねー。


でも釣るよねー。
ほんで鳴門ワカメスペシャル強いよねー。

結果こんな感じよねー。
え?ワシ?
なんかハマチみたいな釣った記憶はあるよねー♪
誰かワシでも真鯛釣れるところ教えてくれる?(笑)
そんなこんなの珍道中。
梅さま覚醒!の巻でした。
今年の梅雨は突然のゲリラ豪雨的な大雨が多いですね。
関東でもかなりの被害が出ているようですし、これからも充分注意が必要なようです。
さて久しぶりに真鯛の顔が見たいなと思いまして、鳴門まで行ってきましたよー。
今回は髪型メンディみたいに刈り込まれた謎の船頭要する福丸で。
今回はタイラバ初挑戦の梅さまも同行です。
今回はそこそこ浅いところでやるかなーっと思ってたのに、朝の潮が残っていることもあって海峡筋からスタート。
梅さまには職人のタイラバ20号をとりあえず授けて・・・。
え?
なに?
なんか釣れてるん?
爆
爆
底取りにくかったから、まわりが巻き始めたのを見て巻き始めたらなんか釣れてたーー♪って(笑)


職人のタイラバ20号カーリーレッドのプロトバージョンでした。
梅さま恐るべし!
水深も70mくらいになって潮もそこそこ速るととても底が取れる状況じゃなくなるので、梅さまにはタックルチェンジをおすすめ。
職人のインチク・タイプR中(112g)で。
今まで数多く色んな人の窮地を救った伝説のルアーとも言えるこのタイプR。
水深と潮の具合で底が取りにくいけど、底さえ取れれば釣れるっていう状況で宇宙レベルの強さを発揮するのがこのタイプR!
同じ重さのタイラバ30号に比べると格段に底取りが楽で感度もいいのが特徴。
っと、頭の中でシュミレーションして梅さまに授けたら・・・。
めっさ竿曲がってますやんかーーーー爆 爆 爆

なかなか上がってきません・・。

ううぇーー、おひょーーー!
ウソやろー?
初タイラバ釣行でいきなり2連発。
しかも2匹目は70cmオーバー!
どーかしてるぜっ(笑)
でも読みが完璧にはまるというのは気持ちいいもんです♪
その後も梅さまの勢いは止まりまへーーーん。

さらに職人鯛カブラTGカーリーオレンジでも同じく70cmオーバーの真鯛釣っちゃいまして・・・。
もう一匹40cm弱くらいのも追加!
この人ほんまに初めてでっかー?
ホンマでっかー。
そしてそれ以外のメンバーもポツポツと・・・。

店長はやっぱり釣るよねー。

お約束の鳴門名物も釣るよねー。

ちくわさんは寝るよねー。


でも釣るよねー。
ほんで鳴門ワカメスペシャル強いよねー。

結果こんな感じよねー。
え?ワシ?
なんかハマチみたいな釣った記憶はあるよねー♪
誰かワシでも真鯛釣れるところ教えてくれる?(笑)
そんなこんなの珍道中。
梅さま覚醒!の巻でした。
2014年06月08日
明石タコ列伝


職人タコテンヤにあなたならどんなエサをつけますか?
アジ?イワシ?脂身?
色んなエサを試してますが、今回は裂けるチーズ(ホタテ風味)で(爆)
結果は上々。
でもね。
やっぱり裂けるチーズだけに途中で裂けました(笑)
匂いで攻めるか、色で攻めるか?
明石ダコが皆さんをお待ちしてますよー。
職人タコテンヤ、明石の乗合船なら60号がメインです。
丸松乗合船なら手釣り道具一式貸し出しあり&エサのアジ付き。
手ぶらでも行けるお手軽さですよ。
是非皆さんもタコまみれになりましょう!
Posted by assist-hook at
20:02
│Comments(0)
2014年06月02日
全国遊漁船だより
いつもご愛顧いただいている遊漁船の船長さんからの釣果画像や、遊漁船でのお客様からの嬉しい釣果画像投稿などを紹介しております。
今回は石川県『奥能登穴水港・遊漁船シーカッパ』の船長からの釣果画像です。
詳細は船長の釣果ブログに掲載されておりますのでそちらをご覧になってみてください。
職人鯛カブラTGのタングステンヘッドを流用した釣りが効くということで、素晴らしい釣果がバンバン出てるみたいです!
明石や鳴門で真鯛がタコを捕食しているときに同じようなリグを使うことがありますが、この場合は全く別物。
インチクだと動きが出すぎるため、あえてタコベイトを動かさないという釣り方ですが船長の今までの釣果などを見ても理にかなっているんだと思います。
みなさんも是非一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
アシスト工房ではルアー・エサ等問わず全国の遊漁船様からの釣果画像などお待ちしております。
ブログ等で紹介させていただきますので、お気軽にメールを送ってください。
大会等の協賛もお気軽にお申し付けください。
今回は石川県『奥能登穴水港・遊漁船シーカッパ』の船長からの釣果画像です。
詳細は船長の釣果ブログに掲載されておりますのでそちらをご覧になってみてください。
職人鯛カブラTGのタングステンヘッドを流用した釣りが効くということで、素晴らしい釣果がバンバン出てるみたいです!
明石や鳴門で真鯛がタコを捕食しているときに同じようなリグを使うことがありますが、この場合は全く別物。
インチクだと動きが出すぎるため、あえてタコベイトを動かさないという釣り方ですが船長の今までの釣果などを見ても理にかなっているんだと思います。
みなさんも是非一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
アシスト工房ではルアー・エサ等問わず全国の遊漁船様からの釣果画像などお待ちしております。
ブログ等で紹介させていただきますので、お気軽にメールを送ってください。
大会等の協賛もお気軽にお申し付けください。
2014年06月02日
お待たせしました!


職人タコテンヤ各号数少しずつ仕上がって来ましたので、予注いただいていたお店から順次納品させていただきます。
明石のタコも絶好調になってきています、是非メイドイン明石のタコテンヤで明石ダコを狙ってみてくださーい。
Posted by assist-hook at
16:22
│Comments(0)