2017年02月24日
わくわくどきどきドリーミン♪
みなさんこんちくわ。
もうすぐ2月も終了、すでに一年の6分の一が終わろうとしているとは本当に光陰矢のごとし。
一年の速さを一番感じるのがこの2月から3月にかけての確定申告シーズンでもあります(笑)
まいどまいど精神的に追い込まれてどこかへ逃げ出したくなるのを我慢して、とにかく数字とにらめっこ。
これから開放されたらまたどこかへ飛んで行こうと思います(笑)
さて久々の釣行ブログは夢のある中深海の釣り。
毎度お世話になっております徳島県は阿南市の水天丸さん。

徳島の中でも比較的南に位置する阿南市ですが、道路事情も良くなり神戸から2時間あれば行けるようになりました。
帰りはちょっと混むけどね(汗)
さてさて、天気が良い日を狙って中深海に出かけるチャンスをずっと伺っていたものの、カワハギ船としての人気が高まったのもあってなかなか中深海での出撃ができずにいましたがようやくチャンス到来。
お客さん合計3名での出撃となりました。
今回は昨年からの反省を生かして、仕掛けやエサを一から見直し徹底的に準備をして行ってきました。
エサはお世話になっているマルキューさんからとっておきのサバとサンマを支給してもらいました。

これらをさらに加工して使用しないといけませんが、それでもここまで三枚にしてもらえているとかなり使いやすく便利♪
釣具店でも置いているお店も結構あるので探してみてくださいねー。
そして仕掛け。
というより一番要の針ですね。
切望していたアカムツ用のライトでハリス5号・6号くらいでちょうどいい線径の針が今年オーナーばりさんから遂に発売されるとのことで、こちらも無理を言ってサンプルを出してもらい17号にハリスはフロロ6号で結束。
あとはなんてことない仕掛けながらより絡みにくさとアピール力を重視して作成。

ロッドはアルファタックルのプロトロッドにリールはアルファタックルのビットビーツ。
PE2号600mでオモリは120号と150号。

エサもイカやオキアミもサンド用に用意していざ投入。
水深は300m以上。
とにかくまずは投入時に絡まないようにそろりそろりと仕掛けを入れます。
着底までに3分はかかるかな?
この日はあまり潮が流れていなくて素直な潮加減だったので糸ふけはさほど出ませんでしたが、それでも水深がこれくらいになると多少の糸ふけは出ますので、着底後はまず何度か竿をあおって底を感じながら糸ふけを取っていきます。
完全に仕掛けが立ったなと思ったらそこからが勝負。
底を漂わせるように誘ってアタリを待ちます。
1投目からアタリ続出!
それでも焦らずなんとなく小さそうな魚のアタリなら追い食いを待ちます。
どっちにしろ急いで上げてもこの水深だとその流しでもう一度投入することはほぼ不可能なので、少しでも連で食わせられるよう我慢。
ある程度魚が付くか船長の合図で仕掛けを回収します。
このときもあまり電動でフルに巻かずに中速程度で回収。
魚がバレないようにするのと仕掛けがよれないようにするためです。
回収には5分から10分程度は掛かるので一番どきどきする時間です♪
さぁナニヤツ?

1投目はユメカサゴとギンメダイ。
外道の王道きました(笑)
そのあとも入れるたびにアタリはでてめちゃくちゃおもろーーい♪

次はクロムツ。
そしてひときわ勢いのあるアタリでズコン!と行ったやつがあったのでめっちゃ緊張して上げてくると。。。

うおおおお!
アラやーん♪
うわさの超高級魚やーん。
初めて釣ったよーー。
サイズも55cmくらいと上々。
やったねー♪

さらにはクロムツ3連や。

とにかくキモいサメまで(笑)

極めつけは船長や他のお客さんも見たことがないというビッグなユメカサゴ!
ビッグドリームをゲット~♪

結果的になんだかんだと色々釣れて本当に楽しめました。
去年からの宿題の正解が出たような気がして大満足。
ん?
え?
は?
そういえば本命はアカムツやった!(笑)
次はアカムツも釣ったるぞーー!
もうすぐ2月も終了、すでに一年の6分の一が終わろうとしているとは本当に光陰矢のごとし。
一年の速さを一番感じるのがこの2月から3月にかけての確定申告シーズンでもあります(笑)
まいどまいど精神的に追い込まれてどこかへ逃げ出したくなるのを我慢して、とにかく数字とにらめっこ。
これから開放されたらまたどこかへ飛んで行こうと思います(笑)
さて久々の釣行ブログは夢のある中深海の釣り。
毎度お世話になっております徳島県は阿南市の水天丸さん。
徳島の中でも比較的南に位置する阿南市ですが、道路事情も良くなり神戸から2時間あれば行けるようになりました。
帰りはちょっと混むけどね(汗)
さてさて、天気が良い日を狙って中深海に出かけるチャンスをずっと伺っていたものの、カワハギ船としての人気が高まったのもあってなかなか中深海での出撃ができずにいましたがようやくチャンス到来。
お客さん合計3名での出撃となりました。
今回は昨年からの反省を生かして、仕掛けやエサを一から見直し徹底的に準備をして行ってきました。
エサはお世話になっているマルキューさんからとっておきのサバとサンマを支給してもらいました。
これらをさらに加工して使用しないといけませんが、それでもここまで三枚にしてもらえているとかなり使いやすく便利♪
釣具店でも置いているお店も結構あるので探してみてくださいねー。
そして仕掛け。
というより一番要の針ですね。
切望していたアカムツ用のライトでハリス5号・6号くらいでちょうどいい線径の針が今年オーナーばりさんから遂に発売されるとのことで、こちらも無理を言ってサンプルを出してもらい17号にハリスはフロロ6号で結束。
あとはなんてことない仕掛けながらより絡みにくさとアピール力を重視して作成。
ロッドはアルファタックルのプロトロッドにリールはアルファタックルのビットビーツ。
PE2号600mでオモリは120号と150号。
エサもイカやオキアミもサンド用に用意していざ投入。
水深は300m以上。
とにかくまずは投入時に絡まないようにそろりそろりと仕掛けを入れます。
着底までに3分はかかるかな?
この日はあまり潮が流れていなくて素直な潮加減だったので糸ふけはさほど出ませんでしたが、それでも水深がこれくらいになると多少の糸ふけは出ますので、着底後はまず何度か竿をあおって底を感じながら糸ふけを取っていきます。
完全に仕掛けが立ったなと思ったらそこからが勝負。
底を漂わせるように誘ってアタリを待ちます。
1投目からアタリ続出!
それでも焦らずなんとなく小さそうな魚のアタリなら追い食いを待ちます。
どっちにしろ急いで上げてもこの水深だとその流しでもう一度投入することはほぼ不可能なので、少しでも連で食わせられるよう我慢。
ある程度魚が付くか船長の合図で仕掛けを回収します。
このときもあまり電動でフルに巻かずに中速程度で回収。
魚がバレないようにするのと仕掛けがよれないようにするためです。
回収には5分から10分程度は掛かるので一番どきどきする時間です♪
さぁナニヤツ?
1投目はユメカサゴとギンメダイ。
外道の王道きました(笑)
そのあとも入れるたびにアタリはでてめちゃくちゃおもろーーい♪
次はクロムツ。
そしてひときわ勢いのあるアタリでズコン!と行ったやつがあったのでめっちゃ緊張して上げてくると。。。
うおおおお!
アラやーん♪
うわさの超高級魚やーん。
初めて釣ったよーー。
サイズも55cmくらいと上々。
やったねー♪
さらにはクロムツ3連や。
とにかくキモいサメまで(笑)
極めつけは船長や他のお客さんも見たことがないというビッグなユメカサゴ!
ビッグドリームをゲット~♪

結果的になんだかんだと色々釣れて本当に楽しめました。
去年からの宿題の正解が出たような気がして大満足。
ん?
え?
は?
そういえば本命はアカムツやった!(笑)
次はアカムツも釣ったるぞーー!
2017年02月10日
発送休業日のお知らせ
先日は多くの方にフィッシングショー会場にお越しいただきましてまことにありがとうございました。
今年のハリミツさんから出るタコエギ専用ロッドは本当にすごくいいロッドだと思います。
年間何日タコ釣りに行ってるかわからないくらい行ってひたすらテストを繰り返したロッドで、僕の思い通りに仕上がっています。
発売前からスゴイ反響で、売り切れ続出になってしまうと思います。
是非お早めに店頭にてご予約されることをオススメいたします。
さて、2月13日から15日の間は都合により発送業務をお休みさせていただきます。
ご注文お問い合わせは変わらず受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
さあ、春はすぐそこやっ!
今年のハリミツさんから出るタコエギ専用ロッドは本当にすごくいいロッドだと思います。
年間何日タコ釣りに行ってるかわからないくらい行ってひたすらテストを繰り返したロッドで、僕の思い通りに仕上がっています。
発売前からスゴイ反響で、売り切れ続出になってしまうと思います。
是非お早めに店頭にてご予約されることをオススメいたします。
さて、2月13日から15日の間は都合により発送業務をお休みさせていただきます。
ご注文お問い合わせは変わらず受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
さあ、春はすぐそこやっ!