2015年01月30日
リベンジは返り討ち♪
みなさんこんちくわ。
今日も大変寒い一日となってますね。
関東では雪の予報もあるみたいですし、フィッシングショーにご参加のみなさまにおかれましては足元にお気をつけて行かれてください。
さて前回シマシマのやつにボコられた一同にもう2人の道連れ(笑)を加えてのリベンジに行って参りました。

今回も天気は最高♪

確か前回も天気だけ最高やったような。。。
エサも色々と用意して粛々と釣りをスタートするわけですが・・・。
やっぱり今回も厳しい。
前回は仕掛けがちょっとどうかなっていう感じでやりつつもアタリはそこそこ出てたのに、今回はアタリも少ない(汗)
やっぱり厳しい。
でもちょっと撒き餌が効いてきてからはエサも獲られるようになり。



ウマヅラがポツポツ。
そして忘れたころにサンバソウ(笑)


結局5人で行ってサンバソウ4枚。
見事返り討ちにあったのでありました!(笑)

とりあえず今年はこれくらいにしといたるんで、来シーズンまたリベンジしたる~♪
今日も大変寒い一日となってますね。
関東では雪の予報もあるみたいですし、フィッシングショーにご参加のみなさまにおかれましては足元にお気をつけて行かれてください。
さて前回シマシマのやつにボコられた一同にもう2人の道連れ(笑)を加えてのリベンジに行って参りました。
今回も天気は最高♪

確か前回も天気だけ最高やったような。。。
エサも色々と用意して粛々と釣りをスタートするわけですが・・・。
やっぱり今回も厳しい。
前回は仕掛けがちょっとどうかなっていう感じでやりつつもアタリはそこそこ出てたのに、今回はアタリも少ない(汗)
やっぱり厳しい。
でもちょっと撒き餌が効いてきてからはエサも獲られるようになり。

ウマヅラがポツポツ。
そして忘れたころにサンバソウ(笑)

結局5人で行ってサンバソウ4枚。
見事返り討ちにあったのでありました!(笑)
とりあえず今年はこれくらいにしといたるんで、来シーズンまたリベンジしたる~♪
2015年01月22日
ヨコシマ軍団縦じまに挑む?の巻
みなさんこんちくわ。
今日は冷たい雨の一日になりました。
マダイの釣りもちょっとひと段落して他の釣りモノにも挑戦したいなと思ってたところちょうどK-5610ことコンドーさんたちと行ける日がぴたりと合ったので沼島のサンバソウ釣りに。
いつものひとっちゃん船頭の盛漁丸さん。
久々のサンバソウなのでなんかよく分からんままで釣行。
でも気合いだけは充分で仕掛けもいっぱい用意・・・。
でもこれが裏目(笑)

となりのおっちゃんがちらほらサンバソウとウマヅラを掛けるのを横目に我々は餌取りの猛攻に(笑)
こらアカン。
ちょっと針が大きすぎた・・・。
でも持ってる中で少し小さめの針で頑張って。。

縦シマのんげっとーん。
昔、元阪神監督の吉田義男さんが西武からFAした清原を口説くのに『縦じまを横しまに変えてでも君がほしい』と言った名言がありましたが。。。
我々も横しまの柄でもえーからサンバソウが欲しい!(爆)
いや、どっちかと言うたら柄の消えかけたサンバソウが欲しい!!
それでも釣れるのは。

ウマヅラとカワハギくらい。
それも遊ばれてばっかり(笑)
そんな時なぜか先週つるぎちゃんとこで遭遇した釣りおっさんにまた遭遇。
その釣りおっさんが!

船中唯一のグッドサイズをゲット!!
おー!やられた!
結局我々は同行3人でサンバソウ仲良く1枚ずつ。
その他もろもろで終了。

上半分くらが3人の釣果(笑)
仕掛けも重要ですが竿もかなり差がでます。
それ以外にもエサ釣りでしかも船頭さんが撒き餌をしてくれる釣りなので、そのエサといかに同調させるかなど色々な要素が満載の釣りと言えます。
向こうアワセの釣りよりも奥が深く経験の差がかなり出て本当に面白いです。
できればもうちょいハイシーズンに行きたかった~!
と言いつつ翌週にリベンジしたのであります・・・。
さてどうなったでしょうか?(笑)
今日は冷たい雨の一日になりました。
マダイの釣りもちょっとひと段落して他の釣りモノにも挑戦したいなと思ってたところちょうどK-5610ことコンドーさんたちと行ける日がぴたりと合ったので沼島のサンバソウ釣りに。
いつものひとっちゃん船頭の盛漁丸さん。
久々のサンバソウなのでなんかよく分からんままで釣行。
でも気合いだけは充分で仕掛けもいっぱい用意・・・。
でもこれが裏目(笑)
となりのおっちゃんがちらほらサンバソウとウマヅラを掛けるのを横目に我々は餌取りの猛攻に(笑)
こらアカン。
ちょっと針が大きすぎた・・・。
でも持ってる中で少し小さめの針で頑張って。。
縦シマのんげっとーん。
昔、元阪神監督の吉田義男さんが西武からFAした清原を口説くのに『縦じまを横しまに変えてでも君がほしい』と言った名言がありましたが。。。
我々も横しまの柄でもえーからサンバソウが欲しい!(爆)
いや、どっちかと言うたら柄の消えかけたサンバソウが欲しい!!
それでも釣れるのは。
ウマヅラとカワハギくらい。
それも遊ばれてばっかり(笑)
そんな時なぜか先週つるぎちゃんとこで遭遇した釣りおっさんにまた遭遇。
その釣りおっさんが!
船中唯一のグッドサイズをゲット!!
おー!やられた!
結局我々は同行3人でサンバソウ仲良く1枚ずつ。
その他もろもろで終了。
上半分くらが3人の釣果(笑)
仕掛けも重要ですが竿もかなり差がでます。
それ以外にもエサ釣りでしかも船頭さんが撒き餌をしてくれる釣りなので、そのエサといかに同調させるかなど色々な要素が満載の釣りと言えます。
向こうアワセの釣りよりも奥が深く経験の差がかなり出て本当に面白いです。
できればもうちょいハイシーズンに行きたかった~!
と言いつつ翌週にリベンジしたのであります・・・。
さてどうなったでしょうか?(笑)
2015年01月20日
二回目の釣りもマダイでした~♪
みなさんこんちくわ。
ついに2015年になったかと思いきや、もはや1月も後半戦。
一日一日が早く過ぎていきますねー。
さて初釣りに続いて2回目もマダイ1/9釣。
今回は亀浦のつるぎさんにお世話になりました。

つるぎちゃんお手製の風よけBOX。
これが結構いい仕事してくれるんですよねー。
お客さんは私以外にあと2名。
お一人は釣りおっさん
なぜかこの次の週にまた別の場所で出会うという(笑)
朝は全くマダイの反応無しでウロウロー。
他の船もどーなってんのかよくわからんかったので不安はつのりましたが、ようやく反応が出たしてあたり連発。

ちょん掛けゴムのオレンジで。
タチウオの子を捕食してるのと同時にエビも相当食ってたみたいで、口からエビが無数に出てきました。
この日はちょうど私のほうからいい具合に船が流れていたこともあって、反応が出だすとアタリまくり♪

ダブルで食ったのも両方オレンジにヒット。
結局最終12枚の釣果。
うち4枚がスーパーケイムラで8枚がオレンジでの釣果でした。

職人鯛仕掛けはちょん掛けタイプですのでケイムラ5本、オレンジミックス、グリーンミックスのどれをお使いいただきましてもゴムの差し替えで同じように使えます。
ちなみに今回は前回の反省と復習も踏まえてハリス4号でのぞみました。
前回2.5号でそこそこ釣果が出ましたが、細いハリスだと消耗が激しくトラブルが多いので今回は風も強いことを考慮して4号に。
それが奏功したのは間違いないと思います。
同じ鯛サビキの釣りでも、地域や季節によって使う仕掛けの号数を変えてみるのも一つのテクニックだと思います。
風が強くて仕掛けがぐちゃぐちゃになりそうな日は少し太めの仕掛けでやってみるのがいいですね。
正直4号でもアタリは減らないですし、時と場合によってこれくらいの号数の方がよく当たることも少なくありません。
釣りって本当に奥が深いですねー。
マダイもぼちぼちとひと段落してくるでしょうし、根性でメバルに通いたいと思ってます。
誰かメバルの釣れるところ教えて~(笑)
今週のビッグフィッシングでは鳴門マダイをサビキとタイラバで狙いに行った釣行が放映されます。
少しでも鯛釣りのヒントになるようなものがあればと思います。
是非ご覧くださいませー。
ついに2015年になったかと思いきや、もはや1月も後半戦。
一日一日が早く過ぎていきますねー。
さて初釣りに続いて2回目もマダイ1/9釣。
今回は亀浦のつるぎさんにお世話になりました。
つるぎちゃんお手製の風よけBOX。
これが結構いい仕事してくれるんですよねー。
お客さんは私以外にあと2名。
お一人は釣りおっさん
なぜかこの次の週にまた別の場所で出会うという(笑)
朝は全くマダイの反応無しでウロウロー。
他の船もどーなってんのかよくわからんかったので不安はつのりましたが、ようやく反応が出たしてあたり連発。
ちょん掛けゴムのオレンジで。
タチウオの子を捕食してるのと同時にエビも相当食ってたみたいで、口からエビが無数に出てきました。
この日はちょうど私のほうからいい具合に船が流れていたこともあって、反応が出だすとアタリまくり♪
ダブルで食ったのも両方オレンジにヒット。
結局最終12枚の釣果。
うち4枚がスーパーケイムラで8枚がオレンジでの釣果でした。
職人鯛仕掛けはちょん掛けタイプですのでケイムラ5本、オレンジミックス、グリーンミックスのどれをお使いいただきましてもゴムの差し替えで同じように使えます。
ちなみに今回は前回の反省と復習も踏まえてハリス4号でのぞみました。
前回2.5号でそこそこ釣果が出ましたが、細いハリスだと消耗が激しくトラブルが多いので今回は風も強いことを考慮して4号に。
それが奏功したのは間違いないと思います。
同じ鯛サビキの釣りでも、地域や季節によって使う仕掛けの号数を変えてみるのも一つのテクニックだと思います。
風が強くて仕掛けがぐちゃぐちゃになりそうな日は少し太めの仕掛けでやってみるのがいいですね。
正直4号でもアタリは減らないですし、時と場合によってこれくらいの号数の方がよく当たることも少なくありません。
釣りって本当に奥が深いですねー。
マダイもぼちぼちとひと段落してくるでしょうし、根性でメバルに通いたいと思ってます。
誰かメバルの釣れるところ教えて~(笑)
今週のビッグフィッシングでは鳴門マダイをサビキとタイラバで狙いに行った釣行が放映されます。
少しでも鯛釣りのヒントになるようなものがあればと思います。
是非ご覧くださいませー。
2015年01月11日
初釣りはやっぱり真鯛よね~♪
みなさんこんちくわ。
毎日寒い日が続きますねー。
インフルエンザやノロウィルス、路面凍結には充分ご注意ください。
さて今年も初釣りは真鯛からスタートです。
新年恒例の介護釣行(笑)@鳴門
今年も先が思いやられるかと思いきやことの他おとなしくしてくれてたので大変助かりました(爆)

絶好の好天に感謝。
今年も安全釣行が続きますように!

朝からまわりの船はポツポツ釣っている模様。
なんかよさげカモー♪
っと。

大穴のコッテリーさんが最初にヒット!!
この人もまじめに釣りをすればそこそこ釣るようです(笑)

朝から食い頃マダイゲットでいい顔してはります♪
その後全体的にポツポツとあたりまして。

Fさんもアタリ連発させて好調!

どこかの船で船頭してるらしいちょっとぽっちゃりした、釣りしてる以外はメシ食ってるかスマホいじってるか独り言しゃべってる人が独り言を言いながら好調に釣ってました(笑)

船中でWも結構ありました。
他船では3連や4連もあったみたいで、顔なじみのW松さんちの子供は大人が恥ずかしくなるくらいにボコってはりました!



でまぁ、なんやかんやで楽しくのんびり初釣りさせていただきまして素晴らしい釣果で今年もスタートを切ることができました。


仕掛けは職人鯛仕掛け7号か8号
ケイムラ5本
グリーンミックス5本
オレンジミックス5本
の3種類ありますが、いずれもちょん掛けタイプですので何色を買われても大きな差はないです。
その日のアタリの出かたによってちょん掛けゴム各色を使い分けてみてください。
年末からのマダイラッシュでかなり在庫が減ってしまっていますので、なるべくお早めにお買い求めいただけばと思います。
まだまだ美味しい時期のマダイがわんさか待ってますよ~♪
毎日寒い日が続きますねー。
インフルエンザやノロウィルス、路面凍結には充分ご注意ください。
さて今年も初釣りは真鯛からスタートです。
新年恒例の介護釣行(笑)@鳴門
今年も先が思いやられるかと思いきやことの他おとなしくしてくれてたので大変助かりました(爆)
絶好の好天に感謝。
今年も安全釣行が続きますように!
朝からまわりの船はポツポツ釣っている模様。
なんかよさげカモー♪
っと。
大穴のコッテリーさんが最初にヒット!!
この人もまじめに釣りをすればそこそこ釣るようです(笑)
朝から食い頃マダイゲットでいい顔してはります♪
その後全体的にポツポツとあたりまして。
Fさんもアタリ連発させて好調!
どこかの船で船頭してるらしいちょっとぽっちゃりした、釣りしてる以外はメシ食ってるかスマホいじってるか独り言しゃべってる人が独り言を言いながら好調に釣ってました(笑)
船中でWも結構ありました。
他船では3連や4連もあったみたいで、顔なじみのW松さんちの子供は大人が恥ずかしくなるくらいにボコってはりました!
でまぁ、なんやかんやで楽しくのんびり初釣りさせていただきまして素晴らしい釣果で今年もスタートを切ることができました。
仕掛けは職人鯛仕掛け7号か8号
ケイムラ5本
グリーンミックス5本
オレンジミックス5本
の3種類ありますが、いずれもちょん掛けタイプですので何色を買われても大きな差はないです。
その日のアタリの出かたによってちょん掛けゴム各色を使い分けてみてください。
年末からのマダイラッシュでかなり在庫が減ってしまっていますので、なるべくお早めにお買い求めいただけばと思います。
まだまだ美味しい時期のマダイがわんさか待ってますよ~♪
2015年01月05日
年末のおさらい。。
みなさんこんちくわ。
今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。
こんな抜群の天候で釣りに行けないなんて~、こんなぁ凪ぎに~海釣りできないなんてぇ~♪と清志郎が心の中で叫んでいる方も多いのではないかと思います。
そしてまた明日からは天候が崩れる・・・。
誰や、暖冬とか言うたん!(笑)
さてさて書き残しておりました年末釣行の結果をサラっと。。。
クリスマスイブのジギングでサンタさんからプレゼントをいただいた翌日(平たく言うとクリスマスww)は沼島へ鯛釣りに。
天気予報は風・風・風。
やばいなぁと思いつつ、一人の釣行なら諦めたんですが同行者がいたのでできれば一緒に行きたいなと思って強行。
現場到着が近づいたころ、船頭から止めとく?みたいな電話(笑)
とりあえず現場に行って風が凄かったら諦めつくから現場まで行くわ~っと現場へ。
そしたらぜんっぜん風ないやん?
あれ?
なんじゃこら(笑)
で、船頭を待って船に乗り込み沖へ・・・・。
え?
なんじゃこら(笑)
ものごっつい風やんけーーーー!
アカンアカン。これはアカンやつやーーー。。
でもとりあえずなんとかやれそうな感じだったんで頑張りまして。。。

3人でこんな感じ。
風と波が凄すぎて釣りをしてるときは撮影どころじゃありませんでしたー(汗)
それでもこの時期別格な旨さをみせてくれる沼島の真鯛をいただけまして幸せ~。
そして2014年の釣りおさめになったのが27日のメバル釣り@丸松乗合船

ぽっちゃり船頭の顔がゆがむくらいに釣れませんでしたよ~♪
メバルちゃんは今年もヤバイのか?

とりあえず良型2匹だけお持ち帰り。
デカガシラはいっぱい抱卵してたのでお帰りいただきました~。
ガシラでもエアーさえ抜けばリリースしてもほとんど潜って帰っていきますんで、極力逃がせるものは逃がしてほしいところですねー。
もちろん他の魚も同様ですが。
さてさて、こんな感じで一年の釣りが終了。
良くも悪くも釣りだけの一年でございました。
釣行後は沼島のタイでタイしゃぶ♪
めっちゃくちゃ旨かったですよ~。
さぁ、今年も一年頑張るぞ~!
今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。
こんな抜群の天候で釣りに行けないなんて~、こんなぁ凪ぎに~海釣りできないなんてぇ~♪と清志郎が心の中で叫んでいる方も多いのではないかと思います。
そしてまた明日からは天候が崩れる・・・。
誰や、暖冬とか言うたん!(笑)
さてさて書き残しておりました年末釣行の結果をサラっと。。。
クリスマスイブのジギングでサンタさんからプレゼントをいただいた翌日(平たく言うとクリスマスww)は沼島へ鯛釣りに。
天気予報は風・風・風。
やばいなぁと思いつつ、一人の釣行なら諦めたんですが同行者がいたのでできれば一緒に行きたいなと思って強行。
現場到着が近づいたころ、船頭から止めとく?みたいな電話(笑)
とりあえず現場に行って風が凄かったら諦めつくから現場まで行くわ~っと現場へ。
そしたらぜんっぜん風ないやん?
あれ?
なんじゃこら(笑)
で、船頭を待って船に乗り込み沖へ・・・・。
え?
なんじゃこら(笑)
ものごっつい風やんけーーーー!
アカンアカン。これはアカンやつやーーー。。
でもとりあえずなんとかやれそうな感じだったんで頑張りまして。。。
3人でこんな感じ。
風と波が凄すぎて釣りをしてるときは撮影どころじゃありませんでしたー(汗)
それでもこの時期別格な旨さをみせてくれる沼島の真鯛をいただけまして幸せ~。
そして2014年の釣りおさめになったのが27日のメバル釣り@丸松乗合船
ぽっちゃり船頭の顔がゆがむくらいに釣れませんでしたよ~♪
メバルちゃんは今年もヤバイのか?
とりあえず良型2匹だけお持ち帰り。
デカガシラはいっぱい抱卵してたのでお帰りいただきました~。
ガシラでもエアーさえ抜けばリリースしてもほとんど潜って帰っていきますんで、極力逃がせるものは逃がしてほしいところですねー。
もちろん他の魚も同様ですが。
さてさて、こんな感じで一年の釣りが終了。
良くも悪くも釣りだけの一年でございました。
釣行後は沼島のタイでタイしゃぶ♪
めっちゃくちゃ旨かったですよ~。
さぁ、今年も一年頑張るぞ~!
2015年01月01日
今年もよろしくお願いいたします。
2015年がやって参りました。
謹んでお慶びを申し上げます。
旧年中も馬鹿げたブログへのお付き合いありがとうございました。
本年もさらにまじめにふざけて頑張りますので一年間のご愛読、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて新年は大変な寒波からのスタートとなりました。
日本海側を中心に大変な降雪も予想されますので、外出の際にはくれぐれも細心の注意を払ってお出かけください。
今年最初の投稿は昨年最後のジギング釣行@魚英さんの模様を。
12月24日のクリスマスイブでございましたね(笑)
天候に恵まれて素晴らしい釣りになりました。

魚英の門番?陽気なメキシカンも登場です(笑)
午前中からハマチやスズキがポツリポツリと遊んでくれましてさほどヒマはしない感じ。

スズキはシャクリや巻きで食わせるよりもフォールで食わせる感じでよくアタリました。
GOAHEADのGLARE175gシルバーでアタリまくり!
高速巻きからのスライドフォールでやたら当たったので楽しくてそればっかりやってると逆にハマチのアタリが出にくくはなりますが。。。(笑)
潮が早ってちょっとアタリが遠のいたかと思いきや、それなりにポツポツと当たってくれて充分楽しめた・・・んですが・・・!
思わぬクリスマスプレゼントがズドンときましてー。


めちゃくちゃ肥えたブリさん♪
スキャナーを丸飲みにしてました!
スキャナー200g&ミドルスタイルJH5/0
食った瞬間これはちょっと大きいなと思ったけど、まさかこんなん付いてるとはー(笑)
船中ではその後数本ブリが上がりまして素晴らしい釣果となりました。
陽気なメキシカンもしっかり!



スズキは多数。
ほとんど海へお帰り願いましたー♪
一年のジギング締めくくりとしては申し分のない一日となりました。
また今年も楽しくジギングができればいいなと思っております。
各地の遊漁船船頭さん、同船させていただきますみなさん、今年もよろしくお願いいたします。
謹んでお慶びを申し上げます。
旧年中も馬鹿げたブログへのお付き合いありがとうございました。
本年もさらにまじめにふざけて頑張りますので一年間のご愛読、何卒よろしくお願い申し上げます。
さて新年は大変な寒波からのスタートとなりました。
日本海側を中心に大変な降雪も予想されますので、外出の際にはくれぐれも細心の注意を払ってお出かけください。
今年最初の投稿は昨年最後のジギング釣行@魚英さんの模様を。
12月24日のクリスマスイブでございましたね(笑)
天候に恵まれて素晴らしい釣りになりました。
魚英の門番?陽気なメキシカンも登場です(笑)
午前中からハマチやスズキがポツリポツリと遊んでくれましてさほどヒマはしない感じ。
スズキはシャクリや巻きで食わせるよりもフォールで食わせる感じでよくアタリました。
GOAHEADのGLARE175gシルバーでアタリまくり!
高速巻きからのスライドフォールでやたら当たったので楽しくてそればっかりやってると逆にハマチのアタリが出にくくはなりますが。。。(笑)
潮が早ってちょっとアタリが遠のいたかと思いきや、それなりにポツポツと当たってくれて充分楽しめた・・・んですが・・・!
思わぬクリスマスプレゼントがズドンときましてー。
めちゃくちゃ肥えたブリさん♪
スキャナーを丸飲みにしてました!
スキャナー200g&ミドルスタイルJH5/0
食った瞬間これはちょっと大きいなと思ったけど、まさかこんなん付いてるとはー(笑)
船中ではその後数本ブリが上がりまして素晴らしい釣果となりました。
陽気なメキシカンもしっかり!
スズキは多数。
ほとんど海へお帰り願いましたー♪
一年のジギング締めくくりとしては申し分のない一日となりました。
また今年も楽しくジギングができればいいなと思っております。
各地の遊漁船船頭さん、同船させていただきますみなさん、今年もよろしくお願いいたします。