2011年09月30日
限定商品コーナー
いつもご愛顧ならびにブログのご愛読ありがとうございます。
先日より和田式船アオリ仕掛け等の通販を開始させていただいておりますが、取り扱いのコーナーが分かりにくかったので、限定商品コーナーを新設いたしました。
ジギング用アシストフックコーナーの限定商品コーナーは、アシストフックに関する限定商品のみの表示とし、新たにその他の商品を表示する限定コーナーを新設しております。
テンヤ用鉛や職人のインチクタイプRの限定替針などを掲載しておりますので、是非それぞれ在庫あるうちにお買い求めいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://assist-hook.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1102618&csid=0
先日より和田式船アオリ仕掛け等の通販を開始させていただいておりますが、取り扱いのコーナーが分かりにくかったので、限定商品コーナーを新設いたしました。
ジギング用アシストフックコーナーの限定商品コーナーは、アシストフックに関する限定商品のみの表示とし、新たにその他の商品を表示する限定コーナーを新設しております。
テンヤ用鉛や職人のインチクタイプRの限定替針などを掲載しておりますので、是非それぞれ在庫あるうちにお買い求めいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://assist-hook.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1102618&csid=0
2011年09月29日
釣果はボチボチ。
さてさて、今年も船のアオリイカに興ずる季節がやってきました。
大きな台風、水害でアオリイカもどうかなって思ってましたが、予想以上に好調ですね!
今年は出だしのサイズが小さいですが、ある意味平年並みだと思いますので、これからバシバシ楽しめるんじゃないでしょうか。
おかげさまで和田式船アオリ仕掛けもかなり浸透してきて、多くの皆様にご愛用いただけております。
是非船アオリでのシャクりもつれやハリスのパーマにお悩みの方はご利用下さい。
ご注文をいただきましたら、ご入金順に送金させていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

船アオリだと夕方出船なので、昼間で仕事をしてからでも充分間に合いますし、翌日のお仕事にもさほど影響でない時間に帰れますので、皆さんも是非チャレンジしてみて下さい。
タックルもタイカブラ用のタックルをお持ちならそれで充分ですし、バスタックルでも充分です。
エギは根掛かりや太刀魚などによるラインブレイクで無くなることもありますので、3寸を中心に10個ほどお持ち下さいね。
老若男女問わず楽しめる釣りですので、皆さんも是非お楽しみ下さい。
大きな台風、水害でアオリイカもどうかなって思ってましたが、予想以上に好調ですね!
今年は出だしのサイズが小さいですが、ある意味平年並みだと思いますので、これからバシバシ楽しめるんじゃないでしょうか。
おかげさまで和田式船アオリ仕掛けもかなり浸透してきて、多くの皆様にご愛用いただけております。
是非船アオリでのシャクりもつれやハリスのパーマにお悩みの方はご利用下さい。
ご注文をいただきましたら、ご入金順に送金させていただいておりますのでよろしくお願いいたします。
船アオリだと夕方出船なので、昼間で仕事をしてからでも充分間に合いますし、翌日のお仕事にもさほど影響でない時間に帰れますので、皆さんも是非チャレンジしてみて下さい。
タックルもタイカブラ用のタックルをお持ちならそれで充分ですし、バスタックルでも充分です。
エギは根掛かりや太刀魚などによるラインブレイクで無くなることもありますので、3寸を中心に10個ほどお持ち下さいね。
老若男女問わず楽しめる釣りですので、皆さんも是非お楽しみ下さい。
2011年09月25日
和田式船アオリ仕掛けに関して。
皆様から多数のお問い合わせご注文いただきましてありがとうございます。
商品は通販サイトに追加いたしましたので、そちらからご注文お願いいたします。
職人のませ仕掛けのコーナーからお願いします。
なお、こちらの商品は全て手作業で作っておりますので、どうしても量産ができません。
ご注文いただきましても発送までには数日から数週間のお時間をいただくことがありますので、その点予めご了承のほどお願い申し上げます。
商品は通販サイトに追加いたしましたので、そちらからご注文お願いいたします。
職人のませ仕掛けのコーナーからお願いします。
なお、こちらの商品は全て手作業で作っておりますので、どうしても量産ができません。
ご注文いただきましても発送までには数日から数週間のお時間をいただくことがありますので、その点予めご了承のほどお願い申し上げます。
Posted by assist-hook at
09:37
│Comments(0)
2011年09月22日
限定商品情報。
限定販売コーナーに以下の商品追加しておりますので、興味おありの方は是非一度ご覧下さいませ。
ちょっと分かりにくいですけど。
アシストフック→限定商品からご覧下さいませ。
追加商品
ひとつテンヤ用鉛
1号・1.5号、2号、3号、4号、5号、6号、8号、10号、12号、15号
それぞれ1号から6号は10個入り
8号から15号は5個入り
それとは別に各サイズ50個入りもご用意させていただきました。
価格も非常にお安いので、この機会に是非どうぞご利用下さい。
数量限定ですので、早い者勝ち!
http://assist-hook.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=400679&csid=18
ちょっと分かりにくいですけど。
アシストフック→限定商品からご覧下さいませ。
追加商品
ひとつテンヤ用鉛
1号・1.5号、2号、3号、4号、5号、6号、8号、10号、12号、15号
それぞれ1号から6号は10個入り
8号から15号は5個入り
それとは別に各サイズ50個入りもご用意させていただきました。
価格も非常にお安いので、この機会に是非どうぞご利用下さい。
数量限定ですので、早い者勝ち!
http://assist-hook.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=400679&csid=18
2011年09月21日
業務連絡等。
和田式船アオリ仕掛け、みなさんから多数のお問い合わせをいただいております。
現在のところお取り扱い店はフィッシングエイト玉津さんのみです。
エギコーナーのダートマックスの近所にぶら下がっていると思いますので、近隣のかたはそちらからお買い求めお願いいたします。
なお、せこせことヒマを見つけて作成していますが、量販はできませんのでネット通販の対応は厳しいです。
少し余裕ができれば通販対応させていただくかもわかりませんが、現在のところは未定です。
でもどうしてもホシイ!という方は別途お問い合わせ下さい。
もしくは通販サイトからの商品購入時の備考欄に船アオリ仕掛け購入希望(数量)枚とご記入下さい。
よろしくお願いいたします。
なお、通販サイトからのご注文時に自動返信メールが来ないという方はメールアドレスの誤記入だと思われますので、自動返信メールが来ない場合には早急にお問い合わせ願います。
現在もこちらからメール返信できないものが1件ございます。
お心当たりの方はご連絡お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
現在のところお取り扱い店はフィッシングエイト玉津さんのみです。
エギコーナーのダートマックスの近所にぶら下がっていると思いますので、近隣のかたはそちらからお買い求めお願いいたします。
なお、せこせことヒマを見つけて作成していますが、量販はできませんのでネット通販の対応は厳しいです。
少し余裕ができれば通販対応させていただくかもわかりませんが、現在のところは未定です。
でもどうしてもホシイ!という方は別途お問い合わせ下さい。
もしくは通販サイトからの商品購入時の備考欄に船アオリ仕掛け購入希望(数量)枚とご記入下さい。
よろしくお願いいたします。
なお、通販サイトからのご注文時に自動返信メールが来ないという方はメールアドレスの誤記入だと思われますので、自動返信メールが来ない場合には早急にお問い合わせ願います。
現在もこちらからメール返信できないものが1件ございます。
お心当たりの方はご連絡お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
2011年09月21日
続・大雨情報。
今日もまだ雨が降り続いております、みなさんもお気をつけください。
こちら明石でもひたすら雨降ってますが、昨日出された避難準備情報は今朝解除されましたので、ひとまず明石川の大規模な氾濫は心配なくなったようです。
それでも川沿いのお宅では明石川・加古川などの地域で相当数浸水しているようです。
また今後この雨も和歌山奈良方面へと勢力を増して行くようですから、先日の台風12号で被害に遭われた地域が心配ですね。
まずは大きな被害が出ませんよう祈るばかりです。
私の方はとりあえず大規模な被害を回避できたということで、通常通り業務を再開させていただきます。
それでは皆様も外出や車の運転など充分お気をつけください。
ご心配いただきました多くの皆様、ありがとうございました。
こちら明石でもひたすら雨降ってますが、昨日出された避難準備情報は今朝解除されましたので、ひとまず明石川の大規模な氾濫は心配なくなったようです。
それでも川沿いのお宅では明石川・加古川などの地域で相当数浸水しているようです。
また今後この雨も和歌山奈良方面へと勢力を増して行くようですから、先日の台風12号で被害に遭われた地域が心配ですね。
まずは大きな被害が出ませんよう祈るばかりです。
私の方はとりあえず大規模な被害を回避できたということで、通常通り業務を再開させていただきます。
それでは皆様も外出や車の運転など充分お気をつけください。
ご心配いただきました多くの皆様、ありがとうございました。
2011年09月20日
大雨にご注意を!
台風に伴う大雨で、こちら明石市の明石川はかなり水位が上がっており大変危険な状況です。
今現在は避難準備情報が出ていますが、このまま降り続けば避難勧告がでるかもわかりません。
そんな状況ですので、ご注文等いただいているお客様方には大変申し訳ございませんが、今日明日(20日・21日)は商品の発送はできないと思います。
お急ぎのところ大変申し訳ございません。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
今現在は避難準備情報が出ていますが、このまま降り続けば避難勧告がでるかもわかりません。
そんな状況ですので、ご注文等いただいているお客様方には大変申し訳ございませんが、今日明日(20日・21日)は商品の発送はできないと思います。
お急ぎのところ大変申し訳ございません。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
2011年09月15日
残暑厳しいですね。
9月も半ばになりましたが、また真夏の猛暑がぶり返して大変暑い毎日が続きますね。
どーも、明石のチャン・グンソクです。
さてさてそんな暑さをしのげる釣りと言えばナイトフィッシング。
そんな中でもこれからの時期はなんといっても船アオリですね。
個人的には大好物な釣りですが、エギング関連の商品を出してるわけでもなくやはり仕事とはほとんど関係の無い釣りなのであります。
しかーし、今年は明石の船アオリを制するために絶対必要なツール『和田式船アオリ仕掛け』を超限定で販売予定です。

全部私が手作りで作っているので、気分の乗ったときにほんの少ししか作りません。
なので量産はムリっす。
基本的に儲けを出すために作っている仕掛けじゃないので、そのあたりご理解お願いいたします。
つまりなんで発売するかというと・・・。
A『和田くんあのアオリの仕掛けどんなんやったっけ?』
和『これこれこーで、コレ買って、アレ買って、あーいう風に付けて、そういう風にセッティングして・・・』
というなんとも面倒くさいやりとりがこの時期になると数十回も繰り返されるわけで・・。
じゃ、もう仕掛けとして作っときますから、それ買ってきてセッティングしてもらえると面倒なやりとりはしなくてもOK。

そしたらヌシオくんでもこうやって簡単にアオリイカが釣れるわけです。
使い方は簡単。
下のサルカンにはオモリを装着。20号から30号
上のサルカンにはリールからの本線を装着。
そして枝を結ぶローリングサルカンに、フロロの2号から3号程度を1mから2mほど結んでエギを装着。
それだけです。
あとは落としてボーっとしとけばこの仕掛けなら勝手にアオリが乗ってきます。
個人的にはダートマックスの赤テープ・グリーンテープ・パープルテープ・マーブルなどをローテーションして使用しています。
同じような形状のも色々出てきましたが、実績から言ってもダートマックスは無難ですね。
あと、ティップランの釣り方が流行してますが、明石の船アオリではまずムリです。
お客さんの数が多い明石の乗り合い船ではトラブルのもとになりますので、マイボートで浅場を攻める釣りじゃないと厳しいと思います。
実際船アオリの釣り方とティップランの釣り方ってさほど変わらないので、勝負の早い和田式船アオリ仕掛けでサクサクっと釣った方が得だと思います。
でもティップラン用のエギは船アオリでも同じく使えますので、ご安心を。
これからちょっとの間は船アオリに興じさせてもらいまーす。
どーも、明石のチャン・グンソクです。
さてさてそんな暑さをしのげる釣りと言えばナイトフィッシング。
そんな中でもこれからの時期はなんといっても船アオリですね。
個人的には大好物な釣りですが、エギング関連の商品を出してるわけでもなくやはり仕事とはほとんど関係の無い釣りなのであります。
しかーし、今年は明石の船アオリを制するために絶対必要なツール『和田式船アオリ仕掛け』を超限定で販売予定です。

全部私が手作りで作っているので、気分の乗ったときにほんの少ししか作りません。
なので量産はムリっす。
基本的に儲けを出すために作っている仕掛けじゃないので、そのあたりご理解お願いいたします。
つまりなんで発売するかというと・・・。
A『和田くんあのアオリの仕掛けどんなんやったっけ?』
和『これこれこーで、コレ買って、アレ買って、あーいう風に付けて、そういう風にセッティングして・・・』
というなんとも面倒くさいやりとりがこの時期になると数十回も繰り返されるわけで・・。
じゃ、もう仕掛けとして作っときますから、それ買ってきてセッティングしてもらえると面倒なやりとりはしなくてもOK。
そしたらヌシオくんでもこうやって簡単にアオリイカが釣れるわけです。
使い方は簡単。
下のサルカンにはオモリを装着。20号から30号
上のサルカンにはリールからの本線を装着。
そして枝を結ぶローリングサルカンに、フロロの2号から3号程度を1mから2mほど結んでエギを装着。
それだけです。
あとは落としてボーっとしとけばこの仕掛けなら勝手にアオリが乗ってきます。
個人的にはダートマックスの赤テープ・グリーンテープ・パープルテープ・マーブルなどをローテーションして使用しています。
同じような形状のも色々出てきましたが、実績から言ってもダートマックスは無難ですね。
あと、ティップランの釣り方が流行してますが、明石の船アオリではまずムリです。
お客さんの数が多い明石の乗り合い船ではトラブルのもとになりますので、マイボートで浅場を攻める釣りじゃないと厳しいと思います。
実際船アオリの釣り方とティップランの釣り方ってさほど変わらないので、勝負の早い和田式船アオリ仕掛けでサクサクっと釣った方が得だと思います。
でもティップラン用のエギは船アオリでも同じく使えますので、ご安心を。
これからちょっとの間は船アオリに興じさせてもらいまーす。
Posted by assist-hook at
22:57
│Comments(0)
2011年09月12日
真鯛ジギング終盤戦。
前回から中一日という強行軍での鳴門釣行。
狙うはもちろん前回同様に真鯛ラッシュ&サワラ。
今回はケンちゃんマンとkumaさん親子と同行。
さて、今回も素晴らしい釣果に恵まれますように!
やっぱり朝一はサワラ一発オロナミンCで。
ジャッカジャッカジャッカ、ゴン、ジー。
きちゃった♪
毎回朝一に何か釣れるっていう良い流れは残ってました。
朝一の使者サワラさん。

やっぱりAKC64恐るべし。
ちなみにAKCは全部売り切れてしまってました(合掌)
今後の展開に期待しましょう。
そして場所移動した漁場では。
ケンちゃんマンがサワラげっつ。
サワラを締めるに疲れて、いや呑み過ぎて睡眠中。

この日もケンちゃんマン絶好調。
その後はなかなかアタりが少なくダレる時間帯も出てきてションボリぼりぼりでしたが、最後にラッシュはやはり待ってました。
その場所にさえ行ってもらえればなんとかなると思ってましたが、やっぱり今回もいい潮時にあたってくれました。
到着後一流し目はスルー。
でもその次あたりからは、ガッツンガッツンでした。
おもっくそ早巻きで真鯛ちゃん。

ソルティガリーフWオレンジでも真鯛ちゃん。

今度はサワラさん。

さらにMMで真鯛さん連発!


その後は真鯛が釣れたり、サバが釣れたり、ツバスが釣れたりで大騒ぎ。
やっぱりツバスが入れ食いになってしまうと真鯛ラッシュは終了になってしまうので、ほどほどに終了。
今回も素晴らしいジギングができました。
なんか今年一年分を楽しませてもらえた感じです。
今回もいつものタックルが大活躍。
参考タックル
ロッド:G-KUDO MARE light ENGAGE スピニングorベイト
リール:ツインパワー4000PG・RYOGAベイジギングなど
PE:0.8号から1号
リーダー:フロロ5号
ジグ:AKC64、MMジグ60g、ソルティガリーフWオレンジ、その他
アシストフック:ライトスタイルKM・スロースタイルS、SS・ライトスタイルJL1/0から3/0
など
真鯛ジギングでサワラが混じる状況なら上記タックルでかなりコンスタントに釣果を出せると感じています。
ジグは短すぎず長すぎない、上下にライトスタイルKMを装着してもそれぞれが干渉しあわない長さギリギリのサイズのジグが一番効く感じです。
また、タイカブラやキャノンテイルでの釣果も順調に出ていますので、みなさんのスタイルに合わせてお楽しみ下さい。
それではライフジャケット着用で安全釣行をお願いします。
狙うはもちろん前回同様に真鯛ラッシュ&サワラ。
今回はケンちゃんマンとkumaさん親子と同行。
さて、今回も素晴らしい釣果に恵まれますように!
やっぱり朝一はサワラ一発オロナミンCで。
ジャッカジャッカジャッカ、ゴン、ジー。
きちゃった♪
毎回朝一に何か釣れるっていう良い流れは残ってました。
朝一の使者サワラさん。
やっぱりAKC64恐るべし。
ちなみにAKCは全部売り切れてしまってました(合掌)
今後の展開に期待しましょう。
そして場所移動した漁場では。
ケンちゃんマンがサワラげっつ。
サワラを締めるに疲れて、いや呑み過ぎて睡眠中。
この日もケンちゃんマン絶好調。
その後はなかなかアタりが少なくダレる時間帯も出てきてションボリぼりぼりでしたが、最後にラッシュはやはり待ってました。
その場所にさえ行ってもらえればなんとかなると思ってましたが、やっぱり今回もいい潮時にあたってくれました。
到着後一流し目はスルー。
でもその次あたりからは、ガッツンガッツンでした。
おもっくそ早巻きで真鯛ちゃん。
ソルティガリーフWオレンジでも真鯛ちゃん。
今度はサワラさん。
さらにMMで真鯛さん連発!
その後は真鯛が釣れたり、サバが釣れたり、ツバスが釣れたりで大騒ぎ。
やっぱりツバスが入れ食いになってしまうと真鯛ラッシュは終了になってしまうので、ほどほどに終了。
今回も素晴らしいジギングができました。
なんか今年一年分を楽しませてもらえた感じです。
今回もいつものタックルが大活躍。
参考タックル
ロッド:G-KUDO MARE light ENGAGE スピニングorベイト
リール:ツインパワー4000PG・RYOGAベイジギングなど
PE:0.8号から1号
リーダー:フロロ5号
ジグ:AKC64、MMジグ60g、ソルティガリーフWオレンジ、その他
アシストフック:ライトスタイルKM・スロースタイルS、SS・ライトスタイルJL1/0から3/0
など
真鯛ジギングでサワラが混じる状況なら上記タックルでかなりコンスタントに釣果を出せると感じています。
ジグは短すぎず長すぎない、上下にライトスタイルKMを装着してもそれぞれが干渉しあわない長さギリギリのサイズのジグが一番効く感じです。
また、タイカブラやキャノンテイルでの釣果も順調に出ていますので、みなさんのスタイルに合わせてお楽しみ下さい。
それではライフジャケット着用で安全釣行をお願いします。
2011年09月01日
夏はコレからだゼーット。
さてさて今日から暦は9月。
良い子のみんなは学校ですね。
そして台風12号が日本列島に猛烈な暴風雨をもたらしそうな勢いです。
こんなときに釣りに行ってはいけないのはもちろんですが、なるべく海に近づかないようにしたいものです。
さて。
暦の上では秋へと移り変わる中、海の中は若干遅れて夏真っ盛りのようです。
明石ではツバス(ハマチの幼魚)が今年は豊漁で、初心者の方でも簡単に釣ることができる状況が続いていますね。
そして今年も徹底して取り組んでいる真鯛ジギングも盛況。
8月某日、鳴門海峡にて。
最近朝一で必ず何かがヒットするというラッキーパンチが今回も通用するのか?
最初は太平洋側でスタート。
最近の私のジギングジャンキーぶりを知っている面々でのチャーターだったので、6人中4人は最初からジグをぶら下げてました(笑)
そしてそして開始するやいなや。
後ろから声がして、見てみると竿めっさ曲がってますやん。
G-KUDO ENGAGEのスピニングを使用しているF氏。
めっさ曲がってるけど、恐らく50センチほどの真鯛かな?
結構サクっとあげてきまして・・・。
『うお~っ!!』とどよめき。
いやいや余裕で70センチ超えてますやん!
船中みんな目ン玉飛び出しかけました。

センターバランスジグ60gイワシカラー。
フックはライトスタイルKM。
安定感抜群ですね。
F氏がいきなり大鯛をキャイーンと言わしてくれました♪
そしてその後私にもヒット。
こちらは予定通りのサワラくん。
最近異常にサワラくんに人気がありますねん。
モテキ来たかな?

こちらはもちろんAKC64のオレンジゴールド。
もう売り切れ間近みたいなので、早いこと買っといた方がいいかも。
フィッシングエイト玉津店でのみ取り扱いがあるようです。
フックはこちらもライトスタイルKMで。
とりあえず味噌漬けの材料はゲット♪
そこからは、みんなポツポツあたりが出だしまして・・・。


てんちょはカブラ&おニューリールでナイスサイズゲット。
そして。

ストーン石ちゃんも。

キターー。
真鯛ジギングの面白さにとりつかれたようです。

ナイス真鯛ゲット。
さらに。

キャノンテイルのブラックでもゲット!
キャノンテイルも安定感抜群ですな♪
さ・ら・に・・・。

最近はドヤ顔に磨きがかかってきた天才くん改め天才さん。
相変わらずおケツはぷりぷりですが、最近の好調ぶりはめざましいものがあります。
午前中はこんな感じで船中ポツポツと真鯛やらサワラやらがヒットしまして。
勝負の後半。
いやぁ、来ました来ましたアツい時合いが。


AKC64で真鯛入れ食い。

リーフWオレンジでも。

さらにサワラも追加したり。
真鯛ジギングのパラダイスでっせーーー♪
でもシャクりが合わないと真鯛じゃなくアジやツバスが食うんデス。
正直60gでは底取りがかなり難しい場所で、早く落とした方が確実に食わせられるんですが、ジグを替えるんが面倒臭いくらい食うわけで・・・。
とりあえずはAKC64で大爆釣。
一瞬で6枚から7枚ゲットしましたがサイズは私だけショボかったっす。
そしてその後は誰かがツバスにスイッチを入れてしもたらしく、ツバスの入れ喰いに・・・。
こうなるとどうすることもできず・・・。
ツバスを釣りに来てるわけでもないので、終了することに。
いやぁ、船中6人全員が平均で5枚くらいは真鯛ちゃんをゲットできて良かったです。
天才くんのドヤ顔は10回くらいは見ることができたと思いますし、良い釣行になりました。
そういやヒラメとシオ(カンパチの幼魚)も釣れてたなぁ。
真鯛・サワラ・ヒラメ・ツバス・シオ・アジ・サバ・ガシラ・エソ・・・・。
いろんな魚に楽しませてもらいました。
そういや巨大なカマスもおった。


ロッド:G-KUDO ENGAGE スピニングorベイト
リール:ツインパワー4000PG
リール:リョーガ・ベイジギング
PE:0.8号から1号
リーダー:フロロ5号
ジグ:60gから80g
アシストフック:ライトスタイルKM・スロースタイルSS・Sなどを上下に装着
良い子のみんなは学校ですね。
そして台風12号が日本列島に猛烈な暴風雨をもたらしそうな勢いです。
こんなときに釣りに行ってはいけないのはもちろんですが、なるべく海に近づかないようにしたいものです。
さて。
暦の上では秋へと移り変わる中、海の中は若干遅れて夏真っ盛りのようです。
明石ではツバス(ハマチの幼魚)が今年は豊漁で、初心者の方でも簡単に釣ることができる状況が続いていますね。
そして今年も徹底して取り組んでいる真鯛ジギングも盛況。
8月某日、鳴門海峡にて。
最近朝一で必ず何かがヒットするというラッキーパンチが今回も通用するのか?
最初は太平洋側でスタート。
最近の私のジギングジャンキーぶりを知っている面々でのチャーターだったので、6人中4人は最初からジグをぶら下げてました(笑)
そしてそして開始するやいなや。
後ろから声がして、見てみると竿めっさ曲がってますやん。
G-KUDO ENGAGEのスピニングを使用しているF氏。
めっさ曲がってるけど、恐らく50センチほどの真鯛かな?
結構サクっとあげてきまして・・・。
『うお~っ!!』とどよめき。
いやいや余裕で70センチ超えてますやん!
船中みんな目ン玉飛び出しかけました。
センターバランスジグ60gイワシカラー。
フックはライトスタイルKM。
安定感抜群ですね。
F氏がいきなり大鯛をキャイーンと言わしてくれました♪
そしてその後私にもヒット。
こちらは予定通りのサワラくん。
最近異常にサワラくんに人気がありますねん。
モテキ来たかな?
こちらはもちろんAKC64のオレンジゴールド。
もう売り切れ間近みたいなので、早いこと買っといた方がいいかも。
フィッシングエイト玉津店でのみ取り扱いがあるようです。
フックはこちらもライトスタイルKMで。
とりあえず味噌漬けの材料はゲット♪
そこからは、みんなポツポツあたりが出だしまして・・・。
てんちょはカブラ&おニューリールでナイスサイズゲット。
そして。
ストーン石ちゃんも。
キターー。
真鯛ジギングの面白さにとりつかれたようです。
ナイス真鯛ゲット。
さらに。
キャノンテイルのブラックでもゲット!
キャノンテイルも安定感抜群ですな♪
さ・ら・に・・・。
最近はドヤ顔に磨きがかかってきた天才くん改め天才さん。
相変わらずおケツはぷりぷりですが、最近の好調ぶりはめざましいものがあります。
午前中はこんな感じで船中ポツポツと真鯛やらサワラやらがヒットしまして。
勝負の後半。
いやぁ、来ました来ましたアツい時合いが。
AKC64で真鯛入れ食い。
リーフWオレンジでも。
さらにサワラも追加したり。
真鯛ジギングのパラダイスでっせーーー♪
でもシャクりが合わないと真鯛じゃなくアジやツバスが食うんデス。
正直60gでは底取りがかなり難しい場所で、早く落とした方が確実に食わせられるんですが、ジグを替えるんが面倒臭いくらい食うわけで・・・。
とりあえずはAKC64で大爆釣。
一瞬で6枚から7枚ゲットしましたがサイズは私だけショボかったっす。
そしてその後は誰かがツバスにスイッチを入れてしもたらしく、ツバスの入れ喰いに・・・。
こうなるとどうすることもできず・・・。
ツバスを釣りに来てるわけでもないので、終了することに。
いやぁ、船中6人全員が平均で5枚くらいは真鯛ちゃんをゲットできて良かったです。
天才くんのドヤ顔は10回くらいは見ることができたと思いますし、良い釣行になりました。
そういやヒラメとシオ(カンパチの幼魚)も釣れてたなぁ。
真鯛・サワラ・ヒラメ・ツバス・シオ・アジ・サバ・ガシラ・エソ・・・・。
いろんな魚に楽しませてもらいました。
そういや巨大なカマスもおった。
ロッド:G-KUDO ENGAGE スピニングorベイト
リール:ツインパワー4000PG
リール:リョーガ・ベイジギング
PE:0.8号から1号
リーダー:フロロ5号
ジグ:60gから80g
アシストフック:ライトスタイルKM・スロースタイルSS・Sなどを上下に装着