2018年02月20日
メバルぼちぼちだー。
みなさんこんちくわ。
フィッシングショーで出なくなった声もようやく出るようになり、体調もすこぶるよく天候も安定してきたのでいよいよ釣りモード全開!
メバルの時期にもなってきたので、気張って通ってますよー。
近年メバルの爆裂というのは明石ではまずなく、鳴門でもかなり数が減った印象があります。
それでも今年の場合は数こそいっぱいでないにしても、平均的にサイズがよくメバル独特の引き味は堪能できるので悪い感じではなさそうです。



メバルは3月に入るあたりからドンドン良くなってきますので、皆さんもぜひ4連5連とお楽しみください。
小さいのはエアーを抜いてリリースしましょー♪
ロッド:アルファタックル・海人瀬戸内メバル355
リール・テイルウォーク・エランDG、エランDG2、タイゲームDG
PE:モモイ・MX8・1号
仕掛け:アシスト工房・職人メバル仕掛けA4or5、B4or5
フィッシングショーで出なくなった声もようやく出るようになり、体調もすこぶるよく天候も安定してきたのでいよいよ釣りモード全開!
メバルの時期にもなってきたので、気張って通ってますよー。
近年メバルの爆裂というのは明石ではまずなく、鳴門でもかなり数が減った印象があります。
それでも今年の場合は数こそいっぱいでないにしても、平均的にサイズがよくメバル独特の引き味は堪能できるので悪い感じではなさそうです。
メバルは3月に入るあたりからドンドン良くなってきますので、皆さんもぜひ4連5連とお楽しみください。
小さいのはエアーを抜いてリリースしましょー♪
ロッド:アルファタックル・海人瀬戸内メバル355
リール・テイルウォーク・エランDG、エランDG2、タイゲームDG
PE:モモイ・MX8・1号
仕掛け:アシスト工房・職人メバル仕掛けA4or5、B4or5
2017年03月21日
300m→30m→100m(笑)
みなさんこんちくわ。
花粉にPM2.5、世の中がとても霞んでいるような気がする今日この頃。
不意にくしゃみが止まらなくなったりしますが、今のところまだそんなに酷い症状はでていませんので、このまま終息してくれることを祈るばかりです。
さてここ最近もライト中深海の研究に精を出していますが、もちろん仕事的にはそれ以外の釣りも大切で・・・。
メバルとタチウオも行ってきましたよー。
3月13日 水天丸さん ライト中深海のエサ釣り

今回はユメさんも多かったがヨロリことクロシビカマスの猛攻も凄かった・・。

先日ご指摘いただいてビッグドリームではなくオキカサゴという別種だと判明したやつがまたヒット!
こいつはジギングで釣れてるのはほとんど見ないので、何かあるのかなー?


後半はクロムツ入れ食い状態で、エサでもジグでもぼこぼこでしたー。

ついでにヌル山ヌル夫ことメダイまで。
今回も10種近い魚をみたような。

とにかく良く釣れましたー!
釣り方や仕掛けはほぼ完璧ですが、オリジナルの仕掛けの販売は少し時間がかかりそうです。
来シーズンには出せるかなー?
そして300mから30mの世界へ。。
ホームグラウンド明石のメバル釣り♪
今年はイカナゴも少なく活気の無い明石ですが、メバルは比較的好調。

この日も朝からナイスサイズがポツポツとあがって、あの独特のグン!ズコン!という引きを堪能。
まだまだこれからが良くなってくるシーズンなので、是非みなさんもチャレンジを!
仕掛けは職人メバル仕掛けA5とB5をメインに使用しましたが、食いの悪い日ならB4、ハリスが切られるくらい活性のある日はA6など使い分けてみてください。
そして100mの世界へ。
シーズン最終盤のタチウオ。
今回もタチウオテンヤで良型を狙います。
朝はアタリ少なかったものの、時折良い時間帯もあってこちらも充分楽しめましたー。



今回はまもなく発売できそうなタチテンフック・エサ止め3本バージョンでテスト。
エサの安定感も出せてとても良い仕上がりになっていると思います。
こちらはテンヤ完成品での販売はありませんので、タチテンヘッドと組み合わせて皆さんオリジナルのタチウオテンヤを作ってみてくださいねー。

タチウオのシーズンは一旦終了ですが、メバル・中深海などまだまだこれから上昇してきますよー。
明石のタイラバも序盤から良い感じで当たっているみたいですし、みなさんも暖かくなってドンドン釣場に足を運んでくださいねー。
それでは安全釣行で楽しい釣りを♪
花粉にPM2.5、世の中がとても霞んでいるような気がする今日この頃。
不意にくしゃみが止まらなくなったりしますが、今のところまだそんなに酷い症状はでていませんので、このまま終息してくれることを祈るばかりです。
さてここ最近もライト中深海の研究に精を出していますが、もちろん仕事的にはそれ以外の釣りも大切で・・・。
メバルとタチウオも行ってきましたよー。
3月13日 水天丸さん ライト中深海のエサ釣り
今回はユメさんも多かったがヨロリことクロシビカマスの猛攻も凄かった・・。

先日ご指摘いただいてビッグドリームではなくオキカサゴという別種だと判明したやつがまたヒット!
こいつはジギングで釣れてるのはほとんど見ないので、何かあるのかなー?


後半はクロムツ入れ食い状態で、エサでもジグでもぼこぼこでしたー。

ついでにヌル山ヌル夫ことメダイまで。
今回も10種近い魚をみたような。

とにかく良く釣れましたー!
釣り方や仕掛けはほぼ完璧ですが、オリジナルの仕掛けの販売は少し時間がかかりそうです。
来シーズンには出せるかなー?
そして300mから30mの世界へ。。
ホームグラウンド明石のメバル釣り♪
今年はイカナゴも少なく活気の無い明石ですが、メバルは比較的好調。

この日も朝からナイスサイズがポツポツとあがって、あの独特のグン!ズコン!という引きを堪能。
まだまだこれからが良くなってくるシーズンなので、是非みなさんもチャレンジを!
仕掛けは職人メバル仕掛けA5とB5をメインに使用しましたが、食いの悪い日ならB4、ハリスが切られるくらい活性のある日はA6など使い分けてみてください。
そして100mの世界へ。
シーズン最終盤のタチウオ。
今回もタチウオテンヤで良型を狙います。
朝はアタリ少なかったものの、時折良い時間帯もあってこちらも充分楽しめましたー。
今回はまもなく発売できそうなタチテンフック・エサ止め3本バージョンでテスト。
エサの安定感も出せてとても良い仕上がりになっていると思います。
こちらはテンヤ完成品での販売はありませんので、タチテンヘッドと組み合わせて皆さんオリジナルのタチウオテンヤを作ってみてくださいねー。
タチウオのシーズンは一旦終了ですが、メバル・中深海などまだまだこれから上昇してきますよー。
明石のタイラバも序盤から良い感じで当たっているみたいですし、みなさんも暖かくなってドンドン釣場に足を運んでくださいねー。
それでは安全釣行で楽しい釣りを♪
2016年03月21日
明石メバル爆裂注意報!
みなさんこんちくわ。
いよいよ春らしいお天気になって参りました。
それでも朝晩肌寒い日もありお出かけの際の服装には注意が必要ですね。
さて注意が必要と言えば。。。。(笑)
明石のメバルではないでしょうか?
今年もドMなメバル釣行を繰り返しておりますが、なんだかここ数年の中では様子が違う?
明らかに食いがいいような?
このところの釣行でもとりあえず二桁は堅い状況で、日によっては明石では珍しい50匹オーバーという日も出てます!!

イカナゴ漁の船を眺めながらのメバル釣り。
もちろんサビキは職人メバル仕掛けB。
4-06でも5-08でもOK!

朝からメタボなメバルがどんどん増えます♪

時には小さなのも釣れますが、ほとんどが25cmに迫るナイスサイズ!
ひき味も抜群です。

台紙サイズもアタってますよ~♪


刺身まいうーー♪
ほんとお持ち帰りは大きいのが2匹か3匹あれば充分なので小型は極力リリース。
来年以降もメバルを楽しみたいですからね~♪
別の日には。

エイト2元スタッフのイナちゃんが参戦。
就職する前の良いお祝い?(笑)
メバルの引きを堪能してもらえました。

ほんと今年の明石の状況は悪くないっす!!
今回も丸松乗合船にお世話になりましたが、若船頭が中乗りで乗っている場合はどんどん質問してあげてください。
言ってることが意味不明なときもありますが(笑)、確実に皆さんの上達につながるヒントを与えてくれます。
ほんの些細なこと。
底からどれくらいオモリを切っているの?とかサビキの選び方とか。。。
その日その時の状況に合わせたアドバイスをどんどん引き出して皆さんの釣果につなげてください。
この休み明け23日くらいからはおそらくかなり良い釣果が期待できると思います。
ビッグウェーブ到来を体感するためにもお早めにご予約を~。
丸松乗合船
http://www.actv.zaq.ne.jp/marumatsu/
TEL078-912-7039
いよいよ春らしいお天気になって参りました。
それでも朝晩肌寒い日もありお出かけの際の服装には注意が必要ですね。
さて注意が必要と言えば。。。。(笑)
明石のメバルではないでしょうか?
今年もドMなメバル釣行を繰り返しておりますが、なんだかここ数年の中では様子が違う?
明らかに食いがいいような?
このところの釣行でもとりあえず二桁は堅い状況で、日によっては明石では珍しい50匹オーバーという日も出てます!!
イカナゴ漁の船を眺めながらのメバル釣り。
もちろんサビキは職人メバル仕掛けB。
4-06でも5-08でもOK!
朝からメタボなメバルがどんどん増えます♪
時には小さなのも釣れますが、ほとんどが25cmに迫るナイスサイズ!
ひき味も抜群です。
台紙サイズもアタってますよ~♪
刺身まいうーー♪
ほんとお持ち帰りは大きいのが2匹か3匹あれば充分なので小型は極力リリース。
来年以降もメバルを楽しみたいですからね~♪
別の日には。
エイト2元スタッフのイナちゃんが参戦。
就職する前の良いお祝い?(笑)
メバルの引きを堪能してもらえました。
ほんと今年の明石の状況は悪くないっす!!
今回も丸松乗合船にお世話になりましたが、若船頭が中乗りで乗っている場合はどんどん質問してあげてください。
言ってることが意味不明なときもありますが(笑)、確実に皆さんの上達につながるヒントを与えてくれます。
ほんの些細なこと。
底からどれくらいオモリを切っているの?とかサビキの選び方とか。。。
その日その時の状況に合わせたアドバイスをどんどん引き出して皆さんの釣果につなげてください。
この休み明け23日くらいからはおそらくかなり良い釣果が期待できると思います。
ビッグウェーブ到来を体感するためにもお早めにご予約を~。
丸松乗合船
http://www.actv.zaq.ne.jp/marumatsu/
TEL078-912-7039
2016年02月28日
今年のメバルもインガスンガスン。。。
みなさんこんちくわ。
ぼちぼちと花粉も飛散し始め、我々アレルギスト(そんなことばあるんか?)には死亡宣告のようなシーズンがやってまいりました。
そして同時に明石ではイカナゴの漁が始まる季節でもあります。
今年は今のところまだ解禁になっていませんが、そのうちまた航路をいっぱいの船が埋め尽くす時期がくるのでしょうねー。
さて、最近のメバル釣果。

あ。
ちゃうわ。
これは明石の生ゴミでした(笑)


ガシラは狙えば釣れる状況ですが、なんともかんとも。
メバルは多少反応あっても口を使いません。。。
2月19日、この日はものの見事に撃沈。メバル3匹って♪(笑)
そして1週間後の26日。
今回は前日結構メバルが口を使ったみたいなのでちょっと期待。

相変わらず最高の朝焼けです。

今回も追い食い重視でアルバトロス・ファーストライトの210Lをチョイス。
メバルにはちょっと短いものの、竿を上下しても追い食いにはかなり使えるロッドです。
メバル専用竿だと、どうしてもズコンっ!とメバルやガシラが食ったときに竿が柔らかすぎて磯に入られやすいという難点があるので、サビキのときは追い食い重視でこの竿を使っています。
これからの時期活きイカナゴをエサにした釣りになればまた話は別で専用竿のように柔らかい竿じゃないと食い込みが悪いのと、サイズがすごいのが出るので柔らかい竿が必要ですね。
さて。
この日は朝からポツリポツリとメバルが口を使ってくれまして。



最高で4連も。

職人メバル仕掛けBが絶好調でした!
この時期ほんと強いと思います。
サビキの追い食いの釣りの場合、とにかくまず1匹目を掛けることが最重要なのでそのためには4-06がオススメ。
やっぱり食いが違います。
その分ハリスが傷んだりしたら食いが落ちたり切られやすいので、チェックは入念に。
さてさて。
この日はかなり今年の中ではよい釣果で。


まあまあなサイズが竿頭で20匹程度。
リリースサイズを含めると30匹近くは釣れていたと思います。
まだイカナゴがかなり小さいみたいでエサっ気もまだまだですが、どこがでバンっと食う日があると思います。
そんないい日を逃さないようにしたいですね!
さぁ、メバルのシーズン到来ですよ~♪
ぼちぼちと花粉も飛散し始め、我々アレルギスト(そんなことばあるんか?)には死亡宣告のようなシーズンがやってまいりました。
そして同時に明石ではイカナゴの漁が始まる季節でもあります。
今年は今のところまだ解禁になっていませんが、そのうちまた航路をいっぱいの船が埋め尽くす時期がくるのでしょうねー。
さて、最近のメバル釣果。
あ。
ちゃうわ。
これは明石の生ゴミでした(笑)
ガシラは狙えば釣れる状況ですが、なんともかんとも。
メバルは多少反応あっても口を使いません。。。
2月19日、この日はものの見事に撃沈。メバル3匹って♪(笑)
そして1週間後の26日。
今回は前日結構メバルが口を使ったみたいなのでちょっと期待。
相変わらず最高の朝焼けです。
今回も追い食い重視でアルバトロス・ファーストライトの210Lをチョイス。
メバルにはちょっと短いものの、竿を上下しても追い食いにはかなり使えるロッドです。
メバル専用竿だと、どうしてもズコンっ!とメバルやガシラが食ったときに竿が柔らかすぎて磯に入られやすいという難点があるので、サビキのときは追い食い重視でこの竿を使っています。
これからの時期活きイカナゴをエサにした釣りになればまた話は別で専用竿のように柔らかい竿じゃないと食い込みが悪いのと、サイズがすごいのが出るので柔らかい竿が必要ですね。
さて。
この日は朝からポツリポツリとメバルが口を使ってくれまして。
最高で4連も。
職人メバル仕掛けBが絶好調でした!
この時期ほんと強いと思います。
サビキの追い食いの釣りの場合、とにかくまず1匹目を掛けることが最重要なのでそのためには4-06がオススメ。
やっぱり食いが違います。
その分ハリスが傷んだりしたら食いが落ちたり切られやすいので、チェックは入念に。
さてさて。
この日はかなり今年の中ではよい釣果で。
まあまあなサイズが竿頭で20匹程度。
リリースサイズを含めると30匹近くは釣れていたと思います。
まだイカナゴがかなり小さいみたいでエサっ気もまだまだですが、どこがでバンっと食う日があると思います。
そんないい日を逃さないようにしたいですね!
さぁ、メバルのシーズン到来ですよ~♪
2016年01月16日
寒さに負けず!
みなさんこんちくわ。
新年も良い天候が続いていますね。
でも来週はどうやら大荒れの一週間になるとの予報・・・。
これは当分釣りにいけそうにないですよ。。。
釣りもですが風邪やノロウィルス等にも充分気をつけたいですね。
さて、今シーズン最初のメバル釣りに行ってきました。
明石は丸松乗合船さんで。
年々メバルの調子は落ちている雰囲気が釣具業界では刷り込まれていて、なかなかみなさんメバル釣りに来てくれませんがそれなりに釣れてますよー。
もちろん日ムラはありますが、良い日は30匹前後。
悪い日は15匹前後でしょうか?

この時期の特徴はサビキのチョイスで釣果が劇的に変わるということでしょうか。
仕事上自分とこのを使い続けますが、それだけではまかないきれない部分もあります。
基本厳冬期はショートタイプのサバ皮がメインで職人メバル仕掛けのBを使用しますが、ポイントによってはロングタイプのAがはまる場合もあればどちらも当たらない場合もあります。
でも横のおっちゃんたちは当たりまくり・・とか!
そんな場合たいてい丸松オリジナルのサビキに食ってます。
たぶんAとBのサイズの中間くらいのサバ皮のサイズなのがいいのかも?
色も基本は白というかケイムラというかナチュラルというか。
緑なんかも食うには食うけど、ケイムラの中に1本2本入れる程度にしておいたほうが効果的。
あとは腕(笑)


竿もなるべく細身で感度の良いものがオススメ。
個人的にはインナーのシマノ早潮瀬戸内メバル330を使ってますが、この竿は基本春のイカナゴをエサにした時期に使うべき竿かな?
大型のメバルを竿の弾力でいなすのにはもってこい。
サビキメバルに使うには、どっちかというと鯛サビキに使うようなもたれつくアタリを感じられる竿のほうがアタリをとりやすく着底感度もいいです。
ただ気軽にチャリンコで行くのに瀬戸内メバルはめっちゃ便利♪

今のところガシラの活性がちょっと低いような気もしますが、メバルはそこそこ遊べる程度に釣れてますし30cm近いのもちょくちょく顔を出してます。
みなさんも是非テクニカルでオモシロムズカシイめばるに是非挑戦を!
新年も良い天候が続いていますね。
でも来週はどうやら大荒れの一週間になるとの予報・・・。
これは当分釣りにいけそうにないですよ。。。
釣りもですが風邪やノロウィルス等にも充分気をつけたいですね。
さて、今シーズン最初のメバル釣りに行ってきました。
明石は丸松乗合船さんで。
年々メバルの調子は落ちている雰囲気が釣具業界では刷り込まれていて、なかなかみなさんメバル釣りに来てくれませんがそれなりに釣れてますよー。
もちろん日ムラはありますが、良い日は30匹前後。
悪い日は15匹前後でしょうか?
この時期の特徴はサビキのチョイスで釣果が劇的に変わるということでしょうか。
仕事上自分とこのを使い続けますが、それだけではまかないきれない部分もあります。
基本厳冬期はショートタイプのサバ皮がメインで職人メバル仕掛けのBを使用しますが、ポイントによってはロングタイプのAがはまる場合もあればどちらも当たらない場合もあります。
でも横のおっちゃんたちは当たりまくり・・とか!
そんな場合たいてい丸松オリジナルのサビキに食ってます。
たぶんAとBのサイズの中間くらいのサバ皮のサイズなのがいいのかも?
色も基本は白というかケイムラというかナチュラルというか。
緑なんかも食うには食うけど、ケイムラの中に1本2本入れる程度にしておいたほうが効果的。
あとは腕(笑)
竿もなるべく細身で感度の良いものがオススメ。
個人的にはインナーのシマノ早潮瀬戸内メバル330を使ってますが、この竿は基本春のイカナゴをエサにした時期に使うべき竿かな?
大型のメバルを竿の弾力でいなすのにはもってこい。
サビキメバルに使うには、どっちかというと鯛サビキに使うようなもたれつくアタリを感じられる竿のほうがアタリをとりやすく着底感度もいいです。
ただ気軽にチャリンコで行くのに瀬戸内メバルはめっちゃ便利♪

今のところガシラの活性がちょっと低いような気もしますが、メバルはそこそこ遊べる程度に釣れてますし30cm近いのもちょくちょく顔を出してます。
みなさんも是非テクニカルでオモシロムズカシイめばるに是非挑戦を!
2015年04月05日
メバル三昧♪?
みなさんこんちくわ。
最近はと言いますと・・・。
表題の通りメバル三昧でございます。
正確にはメバル釣り三昧か?(笑)
つまりはメバルを釣りに行ってはおるものの、メバルにさほど恵まれていないっつーことですね♪
この時期の明石で釣れる超メタボで美味しいメバルをみなさんに釣ってもらおうと、色々とお誘いしたりされたりしながら行くわけですが。。。
まぁ、なんとも言えない感じっす(笑)
本当は屋久島から帰った翌日に行こうと思ったものの、ご存知の通り飛行機が飛ばず断念。
いうか、そんな意味不明な強行釣行もどうかと思うけど(笑)
でもそのためにブーツとライフジャケット等の翌日使いそうなものは手持ちの荷物で帰ったもんやから、余計に移動は大変でございました。
そして何の役にも立ってないし・・・ww
で、結局19日にメバル釣りを予定。
当日は朝まづめのワンチャンスをゲットできるかどうかの戦いになってしまいまして・・・。

オニシくんはドツボを踏んでメバルなし。
ワシも1匹♪
でも最近またちょくちょく顔を合わせるミッチーはニッコリ♪

メバルがあるときぃ~♪

ないときぃ~
と。
なかなか画になるオトコなのであります。
メバル釣り、まだまだ続くのでございまーす♪
最近はと言いますと・・・。
表題の通りメバル三昧でございます。
正確にはメバル釣り三昧か?(笑)
つまりはメバルを釣りに行ってはおるものの、メバルにさほど恵まれていないっつーことですね♪
この時期の明石で釣れる超メタボで美味しいメバルをみなさんに釣ってもらおうと、色々とお誘いしたりされたりしながら行くわけですが。。。
まぁ、なんとも言えない感じっす(笑)
本当は屋久島から帰った翌日に行こうと思ったものの、ご存知の通り飛行機が飛ばず断念。
いうか、そんな意味不明な強行釣行もどうかと思うけど(笑)
でもそのためにブーツとライフジャケット等の翌日使いそうなものは手持ちの荷物で帰ったもんやから、余計に移動は大変でございました。
そして何の役にも立ってないし・・・ww
で、結局19日にメバル釣りを予定。
当日は朝まづめのワンチャンスをゲットできるかどうかの戦いになってしまいまして・・・。
オニシくんはドツボを踏んでメバルなし。
ワシも1匹♪
でも最近またちょくちょく顔を合わせるミッチーはニッコリ♪
メバルがあるときぃ~♪

ないときぃ~

と。
なかなか画になるオトコなのであります。
メバル釣り、まだまだ続くのでございまーす♪
2015年03月11日
明石も開幕?
みなさんこんちくわ。
昨日今日とどえりゃあ低気圧で爆風の悪天候。
真冬に戻ったような天気になってますね。
まだまだインフルエンザ・ノロ等大流行続いてますので、気をつけて春を待ちましょう♪
ま、花粉症だけはどうすることもできず体質を呪うしかありませんけど(笑)
さて、もはや絶滅危惧種かと思うくらい食いの悪いメバル。
鳴門でもポツポツ・・・、明石だとポ・・・くらい?
間違いなくメバル自体はそれなりにいてるような感じはするけどあまり浮いてこないような・・・。
もはやサビキの進歩もここまでか?(笑)
でも明石にはイカナゴがある!
これで一発逆転じゃーいということで明石の丸松乗合船さんにお世話になってきましたよー。

朝からイケスで泳ごうとするポッチャリ(笑)
いや実はこの日が初のイカナゴをエサにしたメバル釣りの開幕になるかということで、イケスの栓を開けて準備をしているのであります。
朝はぽっちゃりがイカナゴの買出しに行ったので、おやっさんの第7で出船。
イカナゴが手に入るまではサビキで。
もちろん沈黙が続きます(笑)
潮が無い時間帯はとりあえずガシラ釣り。
こちらはやっぱり優しいよねーww
でもやっぱりメバルが釣りたいんやー!
しばしのガシラ祭りのあとメバルポイントへ。
3回ほど流したところやったかな?
ポツポツとメバルが上がりだしまして・・・。
ワシの竿も今までに無く曲がって突っ込む突っ込む。
これは3匹は確実に付いてるなーっと思ってあげてきたら。。。

黒いのん4つもおったー!

一番デカイ28cmのやつが一番下に食ってましたー。
職人メバル仕掛Bの5号で。
やっぱり明石の黒はめちゃくちゃ引きが強くて毎回ビビリます!
そんなこんなしてたらぽっちゃり到着。


ついに魔法のエサ到着♪
やる気倍増でございます!




あっちこっちでデカメバル乱舞♪
ゴールデンタイムはさほど長くなかったけれど、比較的素直に口を使ってくれた感じがするかも。

なんとか28cm筆頭に10数匹。
それでも朝からイカナゴでやれてたらもっと祭りになってたやろうなーっていう期待感は、今後に置いときましょうかー。
正直現時点ではまだちょっと早いんちゃうかなっていう具合。
例年より早めにスタートはしてるのでサイズもまだまだこれから30cm以上のやつが見れると思います。
ハリス0.8とかだと結構ぶち切られるんで、1号か1.25号とか1.5号でもいいくらいだと思います。
3月末くらいが一番楽しみがありそうな予感。
さぁ春はすぐそこですよ~♪
昨日今日とどえりゃあ低気圧で爆風の悪天候。
真冬に戻ったような天気になってますね。
まだまだインフルエンザ・ノロ等大流行続いてますので、気をつけて春を待ちましょう♪
ま、花粉症だけはどうすることもできず体質を呪うしかありませんけど(笑)
さて、もはや絶滅危惧種かと思うくらい食いの悪いメバル。
鳴門でもポツポツ・・・、明石だとポ・・・くらい?
間違いなくメバル自体はそれなりにいてるような感じはするけどあまり浮いてこないような・・・。
もはやサビキの進歩もここまでか?(笑)
でも明石にはイカナゴがある!
これで一発逆転じゃーいということで明石の丸松乗合船さんにお世話になってきましたよー。
朝からイケスで泳ごうとするポッチャリ(笑)
いや実はこの日が初のイカナゴをエサにしたメバル釣りの開幕になるかということで、イケスの栓を開けて準備をしているのであります。
朝はぽっちゃりがイカナゴの買出しに行ったので、おやっさんの第7で出船。
イカナゴが手に入るまではサビキで。
もちろん沈黙が続きます(笑)
潮が無い時間帯はとりあえずガシラ釣り。
こちらはやっぱり優しいよねーww
でもやっぱりメバルが釣りたいんやー!
しばしのガシラ祭りのあとメバルポイントへ。
3回ほど流したところやったかな?
ポツポツとメバルが上がりだしまして・・・。
ワシの竿も今までに無く曲がって突っ込む突っ込む。
これは3匹は確実に付いてるなーっと思ってあげてきたら。。。
黒いのん4つもおったー!
一番デカイ28cmのやつが一番下に食ってましたー。
職人メバル仕掛Bの5号で。
やっぱり明石の黒はめちゃくちゃ引きが強くて毎回ビビリます!
そんなこんなしてたらぽっちゃり到着。
ついに魔法のエサ到着♪
やる気倍増でございます!
あっちこっちでデカメバル乱舞♪
ゴールデンタイムはさほど長くなかったけれど、比較的素直に口を使ってくれた感じがするかも。
なんとか28cm筆頭に10数匹。
それでも朝からイカナゴでやれてたらもっと祭りになってたやろうなーっていう期待感は、今後に置いときましょうかー。
正直現時点ではまだちょっと早いんちゃうかなっていう具合。
例年より早めにスタートはしてるのでサイズもまだまだこれから30cm以上のやつが見れると思います。
ハリス0.8とかだと結構ぶち切られるんで、1号か1.25号とか1.5号でもいいくらいだと思います。
3月末くらいが一番楽しみがありそうな予感。
さぁ春はすぐそこですよ~♪
2015年03月02日
さぁ、メバルでっせーーい♪
みなさんこんちくわ。
まだまだ寒い毎日が続いておりますねー。
明石の特産品でもあるイカナゴ漁が解禁されて春ももうすぐそこという感じもしますが、春を感じるのは花粉症くらいのもんであとは大して春っぽい感じはないのであります。
まぁ余談ではありますけど、そのイカナゴ漁。
おいしく食べてて言うのもなんですが、シラスも含めて海の食物連鎖の最下部に位置するような魚たちはちょっとでも獲る量を減らしてもらえたりなんかしたら、もうちょいメバルも戻ってきてくれるんちゃうかなぁと心の奥底で思ってたりなんかしますです。
さてそのメバル。
近年行くも地獄。行かぬは普通(笑)
恐ろしく釣れない年が2年続きました。
今年も昨年末からの様子を見てると明らかに悪くて、V字回復するのは見込めなさそう。
明石では坊主覚悟の釣り(笑)になったりもします。
鳴門も昔ほどは釣れなくなってまして、一日のうちにヒマな時間帯が半分くらい(汗)
なんて日だっ!っと叫ばすにいられないことがほとんどなのでございます。
ましてや鯛釣りをしてても5枚から10枚グッドサイズが釣れたりするもんですから、その10匹のメバルが釣れなかった日にはちびまるこちゃん風に顔に縦線が入ってガクガクブルブルなのでございます。
そんな中、意を決して行ってきました二連発。
鳴門のつるぎさんでございます。

2月20日、加古川の山陽釣具さんの引率で。
6名+ワタクシ+香川のおいやん(笑)
乗り合いでおいやんだけ別に入ってたんですが、この人ともやたらと色んなところで偶然遭遇します。
そして出会った日は確実にホゲる(爆)
そんな中。

風も強く厳しい様相。

でも途中からポツポツと釣れはじめ・・。

紅一点のあゆみさんが絶好調。

最大5連やってくれました!
ワシにも6連キターー!!

この追い食いさせたときの満足度がメバルサビキの最大の魅力。
そしてこの小さな体に秘められた抜群のパワーで楽しませてくれます。

なんだかんだで紅一点あゆみさんは余裕で竿頭の20匹超え。

完全に棚が合ってたと思います。
あとは仕掛けの扱いをマスターして手返しを良くしていければかなり上手になりそうな予感。
結局5匹程度から20匹程度までと釣果にバラつきはでましたが、それなりに見せ場もあって十分楽しめた一日でした。
山陽釣具のみなさんお疲れさまでした。
また行きましょう♪
続いて2日後の鳴門は同じくつるぎさん。
今回はエイト玉津・エイト2・エイト京都伏見の面々と。

さてどうなりますやら。。
エイト2の親分がエサを持ってきて底を叩きそうな予感してたんで、底叩くんは禁止って言う話をしたら。
バレた?って(笑)
長い付き合いになってくるとやりそうなことがたいてい分かりますな(笑)
今回も出だしは厳しくアタリもほとんどなし。。。
狙ってたポイントも船が多く諦めてかなり危険な香り・・・(汗)
ところがどっこい。
前回もひとつだった場所でスイッチが入りまして。。



2連3連アタリマエーー♪

ワシはゴレンジャー!
玉津の名田くんにはグッドサイズ交じりの6連きたー!

玉津岩崎くんにも5連でうち3匹グッドサイズ!

玉津道上くんもデカイのん何匹か釣ってましたー!

結局なんだかんだでトップは30匹超え!
エイト2のスタッフ稲吉くんが抜群のセンスを見せてくれて一番釣ったと思います。
そういえば。。。
エイト2の親分の写真、というか船の前のメンバーの写真全然撮ってへんかったー!
へたこいたー(笑)
メバルって時合いに入ると同じタイミングでバタバタっと来るから、写真を撮ろうと置き竿にしてても勝手に釣れてまうんよね(笑)
そんなこんなで写真の無い方には失礼しましたー。
これからも鳴門のメバルはこんな感じで拾い釣りながらどこがで時合いでスイッチが入るっていう釣りになると思います。
なんとか30匹釣れたら御の字かなぁと思いますので、是非チャレンジしてみてください。
今回使った仕掛けは『職人メバル仕掛けB』5-0.8メインで行きましたが、途中食いが渋った時に4-0.6を使ったら少し食いが上向きました。
Aのバージョンも予想以上に反応がよくて、エサっ気が多い時合いにはBと同じくらい食いましたよー。
サビキメバルの釣りは2m前後の鯛サビキをするくらいの竿がベスト。
なければタイラバ用の柔らかめならグッド。
この釣りは追い食いをさせてナンボなので、1匹釣れるとズボーンと入る竿だと追い食いさせにくく追い食いさせてる最中に根にもぐられやすくなります。
エサのメバルになるとコレがまたガラっと変わります。
エサのメバルなら3mから4.5m程度のメバル竿や磯竿がいいですねー。
リールは小型のベイトリールでPE1号前後。
オモリは30号から35号でOK。
またわからないことがあれば山陽釣具さんエイトグループ各店さんでスタッフに聞いてみてくださいねー。
他にも極意はいっぱいあるメバル釣り。
まだまだ奥が深いでっせー♪
まだまだ寒い毎日が続いておりますねー。
明石の特産品でもあるイカナゴ漁が解禁されて春ももうすぐそこという感じもしますが、春を感じるのは花粉症くらいのもんであとは大して春っぽい感じはないのであります。
まぁ余談ではありますけど、そのイカナゴ漁。
おいしく食べてて言うのもなんですが、シラスも含めて海の食物連鎖の最下部に位置するような魚たちはちょっとでも獲る量を減らしてもらえたりなんかしたら、もうちょいメバルも戻ってきてくれるんちゃうかなぁと心の奥底で思ってたりなんかしますです。
さてそのメバル。
近年行くも地獄。行かぬは普通(笑)
恐ろしく釣れない年が2年続きました。
今年も昨年末からの様子を見てると明らかに悪くて、V字回復するのは見込めなさそう。
明石では坊主覚悟の釣り(笑)になったりもします。
鳴門も昔ほどは釣れなくなってまして、一日のうちにヒマな時間帯が半分くらい(汗)
なんて日だっ!っと叫ばすにいられないことがほとんどなのでございます。
ましてや鯛釣りをしてても5枚から10枚グッドサイズが釣れたりするもんですから、その10匹のメバルが釣れなかった日にはちびまるこちゃん風に顔に縦線が入ってガクガクブルブルなのでございます。
そんな中、意を決して行ってきました二連発。
鳴門のつるぎさんでございます。
2月20日、加古川の山陽釣具さんの引率で。
6名+ワタクシ+香川のおいやん(笑)
乗り合いでおいやんだけ別に入ってたんですが、この人ともやたらと色んなところで偶然遭遇します。
そして出会った日は確実にホゲる(爆)
そんな中。
風も強く厳しい様相。
でも途中からポツポツと釣れはじめ・・。
紅一点のあゆみさんが絶好調。
最大5連やってくれました!
ワシにも6連キターー!!
この追い食いさせたときの満足度がメバルサビキの最大の魅力。
そしてこの小さな体に秘められた抜群のパワーで楽しませてくれます。
なんだかんだで紅一点あゆみさんは余裕で竿頭の20匹超え。
完全に棚が合ってたと思います。
あとは仕掛けの扱いをマスターして手返しを良くしていければかなり上手になりそうな予感。
結局5匹程度から20匹程度までと釣果にバラつきはでましたが、それなりに見せ場もあって十分楽しめた一日でした。
山陽釣具のみなさんお疲れさまでした。
また行きましょう♪
続いて2日後の鳴門は同じくつるぎさん。
今回はエイト玉津・エイト2・エイト京都伏見の面々と。
さてどうなりますやら。。
エイト2の親分がエサを持ってきて底を叩きそうな予感してたんで、底叩くんは禁止って言う話をしたら。
バレた?って(笑)
長い付き合いになってくるとやりそうなことがたいてい分かりますな(笑)
今回も出だしは厳しくアタリもほとんどなし。。。
狙ってたポイントも船が多く諦めてかなり危険な香り・・・(汗)
ところがどっこい。
前回もひとつだった場所でスイッチが入りまして。。
2連3連アタリマエーー♪
ワシはゴレンジャー!
玉津の名田くんにはグッドサイズ交じりの6連きたー!
玉津岩崎くんにも5連でうち3匹グッドサイズ!
玉津道上くんもデカイのん何匹か釣ってましたー!
結局なんだかんだでトップは30匹超え!
エイト2のスタッフ稲吉くんが抜群のセンスを見せてくれて一番釣ったと思います。
そういえば。。。
エイト2の親分の写真、というか船の前のメンバーの写真全然撮ってへんかったー!
へたこいたー(笑)
メバルって時合いに入ると同じタイミングでバタバタっと来るから、写真を撮ろうと置き竿にしてても勝手に釣れてまうんよね(笑)
そんなこんなで写真の無い方には失礼しましたー。
これからも鳴門のメバルはこんな感じで拾い釣りながらどこがで時合いでスイッチが入るっていう釣りになると思います。
なんとか30匹釣れたら御の字かなぁと思いますので、是非チャレンジしてみてください。
今回使った仕掛けは『職人メバル仕掛けB』5-0.8メインで行きましたが、途中食いが渋った時に4-0.6を使ったら少し食いが上向きました。
Aのバージョンも予想以上に反応がよくて、エサっ気が多い時合いにはBと同じくらい食いましたよー。
サビキメバルの釣りは2m前後の鯛サビキをするくらいの竿がベスト。
なければタイラバ用の柔らかめならグッド。
この釣りは追い食いをさせてナンボなので、1匹釣れるとズボーンと入る竿だと追い食いさせにくく追い食いさせてる最中に根にもぐられやすくなります。
エサのメバルになるとコレがまたガラっと変わります。
エサのメバルなら3mから4.5m程度のメバル竿や磯竿がいいですねー。
リールは小型のベイトリールでPE1号前後。
オモリは30号から35号でOK。
またわからないことがあれば山陽釣具さんエイトグループ各店さんでスタッフに聞いてみてくださいねー。
他にも極意はいっぱいあるメバル釣り。
まだまだ奥が深いでっせー♪
2015年01月05日
年末のおさらい。。
みなさんこんちくわ。
今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。
こんな抜群の天候で釣りに行けないなんて~、こんなぁ凪ぎに~海釣りできないなんてぇ~♪と清志郎が心の中で叫んでいる方も多いのではないかと思います。
そしてまた明日からは天候が崩れる・・・。
誰や、暖冬とか言うたん!(笑)
さてさて書き残しておりました年末釣行の結果をサラっと。。。
クリスマスイブのジギングでサンタさんからプレゼントをいただいた翌日(平たく言うとクリスマスww)は沼島へ鯛釣りに。
天気予報は風・風・風。
やばいなぁと思いつつ、一人の釣行なら諦めたんですが同行者がいたのでできれば一緒に行きたいなと思って強行。
現場到着が近づいたころ、船頭から止めとく?みたいな電話(笑)
とりあえず現場に行って風が凄かったら諦めつくから現場まで行くわ~っと現場へ。
そしたらぜんっぜん風ないやん?
あれ?
なんじゃこら(笑)
で、船頭を待って船に乗り込み沖へ・・・・。
え?
なんじゃこら(笑)
ものごっつい風やんけーーーー!
アカンアカン。これはアカンやつやーーー。。
でもとりあえずなんとかやれそうな感じだったんで頑張りまして。。。

3人でこんな感じ。
風と波が凄すぎて釣りをしてるときは撮影どころじゃありませんでしたー(汗)
それでもこの時期別格な旨さをみせてくれる沼島の真鯛をいただけまして幸せ~。
そして2014年の釣りおさめになったのが27日のメバル釣り@丸松乗合船

ぽっちゃり船頭の顔がゆがむくらいに釣れませんでしたよ~♪
メバルちゃんは今年もヤバイのか?

とりあえず良型2匹だけお持ち帰り。
デカガシラはいっぱい抱卵してたのでお帰りいただきました~。
ガシラでもエアーさえ抜けばリリースしてもほとんど潜って帰っていきますんで、極力逃がせるものは逃がしてほしいところですねー。
もちろん他の魚も同様ですが。
さてさて、こんな感じで一年の釣りが終了。
良くも悪くも釣りだけの一年でございました。
釣行後は沼島のタイでタイしゃぶ♪
めっちゃくちゃ旨かったですよ~。
さぁ、今年も一年頑張るぞ~!
今日から仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。
こんな抜群の天候で釣りに行けないなんて~、こんなぁ凪ぎに~海釣りできないなんてぇ~♪と清志郎が心の中で叫んでいる方も多いのではないかと思います。
そしてまた明日からは天候が崩れる・・・。
誰や、暖冬とか言うたん!(笑)
さてさて書き残しておりました年末釣行の結果をサラっと。。。
クリスマスイブのジギングでサンタさんからプレゼントをいただいた翌日(平たく言うとクリスマスww)は沼島へ鯛釣りに。
天気予報は風・風・風。
やばいなぁと思いつつ、一人の釣行なら諦めたんですが同行者がいたのでできれば一緒に行きたいなと思って強行。
現場到着が近づいたころ、船頭から止めとく?みたいな電話(笑)
とりあえず現場に行って風が凄かったら諦めつくから現場まで行くわ~っと現場へ。
そしたらぜんっぜん風ないやん?
あれ?
なんじゃこら(笑)
で、船頭を待って船に乗り込み沖へ・・・・。
え?
なんじゃこら(笑)
ものごっつい風やんけーーーー!
アカンアカン。これはアカンやつやーーー。。
でもとりあえずなんとかやれそうな感じだったんで頑張りまして。。。
3人でこんな感じ。
風と波が凄すぎて釣りをしてるときは撮影どころじゃありませんでしたー(汗)
それでもこの時期別格な旨さをみせてくれる沼島の真鯛をいただけまして幸せ~。
そして2014年の釣りおさめになったのが27日のメバル釣り@丸松乗合船
ぽっちゃり船頭の顔がゆがむくらいに釣れませんでしたよ~♪
メバルちゃんは今年もヤバイのか?
とりあえず良型2匹だけお持ち帰り。
デカガシラはいっぱい抱卵してたのでお帰りいただきました~。
ガシラでもエアーさえ抜けばリリースしてもほとんど潜って帰っていきますんで、極力逃がせるものは逃がしてほしいところですねー。
もちろん他の魚も同様ですが。
さてさて、こんな感じで一年の釣りが終了。
良くも悪くも釣りだけの一年でございました。
釣行後は沼島のタイでタイしゃぶ♪
めっちゃくちゃ旨かったですよ~。
さぁ、今年も一年頑張るぞ~!
2014年12月12日
メバルサビキがお得な話♪
今年もぼちぼちメバルちゃんのシーズンが近づいてきました。
アシスト工房ではメバルサビキがっつり在庫をご用意して皆様のご利用をお待ちしております。
新年を迎える前に福袋に先立ちまして、メバル仕掛け各アイテム50枚セットの商品をご用意させていただいておりますので一度ご検討くださいませ。
通常450円の商品が50枚で18,000円(一枚360円)と大変お得にお買い求めいただけます。
そして送料無料です。
数量限定でご用意させていただいておりますので、是非お早めにお買い求めくださいませ。
※ご希望ございましたら号数ごちゃ混ぜでも対応します。
Aの5号20枚Bの4号30枚で50枚とか。
是非一度ご検討くださいませ。
http://assist-hook.shop-pro.jp/?pid=72825438
アシスト工房ではメバルサビキがっつり在庫をご用意して皆様のご利用をお待ちしております。
新年を迎える前に福袋に先立ちまして、メバル仕掛け各アイテム50枚セットの商品をご用意させていただいておりますので一度ご検討くださいませ。
通常450円の商品が50枚で18,000円(一枚360円)と大変お得にお買い求めいただけます。
そして送料無料です。
数量限定でご用意させていただいておりますので、是非お早めにお買い求めくださいませ。
※ご希望ございましたら号数ごちゃ混ぜでも対応します。
Aの5号20枚Bの4号30枚で50枚とか。
是非一度ご検討くださいませ。
http://assist-hook.shop-pro.jp/?pid=72825438
2014年03月22日
駆け込みセールっす♪
職人メバル仕掛け大量入荷でーす。
在庫薄状態になってましたAの7号と8号もズドーンと仕上がってきましたので、是非小豆島のメバルや各地の巨メバル、アジなどにご利用ください。
シーズン真っ只中なのと消費増税前なので何か一発セールでもやりましょうか?
通常価格450円(税別)
ネット通販では10枚単位の販売のみとなります。
3/31まで、ネット通販限定で1箱(50枚)セット販売を行います。
450円×50枚=22,500円+消費税+送料
となるところを、18,000円+消費税・送料サービス
※ただし代引き手数料は400円
A4・5・6・7・8
B4・5・6
全てOK!
本日午後から一応3/31まで、ネット通販限定になります!
ヘビーユーザーの皆さん、お待ちしております!
2014年03月20日
ツラメバルからのオモロメバル♪
みなさんこんちくわ。
今日は全国的に雨な一日のようで、花粉・PM2.5・黄砂をきれいさっぱり洗い流してほしいですね。
船メバル研究所・ユニットリーダーのワダゲルゲっす♪
こちらに使用している画像や文章はコピペじゃありません(爆)
さてさて、今回もメバルです。
お世話になったのは鳴門海峡亀浦漁港の『つるぎ』ちゃん。
今回は『乙女かい?』の一員でもある東山さんにメバルを連で釣ってもらって、メバルサビキの楽しさを体感してもらおうという企画でサンテレビビッグフィッシングのテレビ取材で同行。

天気は最高、しかーし花粉も絶頂。
はてさて釣果は?
これから鳴門のメバルがアツいですよーと誘った手前、絶対に釣ってもらわんとアカンていうプレッシャーは船頭さんともども結構キツかったですが、まぁなんとか同行メンバーも頑張っていただいて無事終了。
今回は最初『職人メバル仕掛けB5-0.8』からスタートしてポツポツ拾えましたが、途中から全体的に食い悪いので『A5-0.8』に替えたところ悪くない感じでした。
でも、吐いてるエサが『ヒゲ』と『ゲロ』(爆)なんじゃそら!
これじゃあまだまだ鳴門に春は来ていないっすね。
メバルがイカナゴで喉が詰まるくらいにイカナゴ吐き始めたら『A』の仕掛けでボコると思います。

それまでは我慢強く『B』を中心に拾い釣りですね
この模様はたぶん4/3放映だと思います。
メバルサビキの面白さが伝われば幸いです。
そして、一転。
続いてはだいぶんツライ日々が続いていた明石のメバルに挑戦。
船は明石浦『丸松乗合船』
言わずと知れた明石のエサ釣りで他船の追随を許さない釣果を出し続ける名船です。
今回はイカナゴをエサにしたエサ釣り。
アシスト工房ではカラ針の仕掛けを出してないので、今回はハリミツさんの『大阪湾沈船メバル』を使用しました。

5mとか6mの漁礁の近辺で食ったりするので根がかりはちょくちょくしますが、この仕掛けは幹糸が太いのでハリスは切れても仕掛けの本線は回収しやすいです。
今回もオモリ1個しかロストしませんでした。
ハリスはどっちにしても消耗品なので、替ハリスは大量に用意するのをオススメします。
針は6号か7号でハリスはフロロの1号か1.2号くらい。
0.8号以下はこの釣りには不要。
この時期エサを食い散らかしてる尺メバルが掛かったら0.8号は飛ばされまくりです(笑)
仕掛けは本体を5枚ほど持っていれば安心ですね。
さてさて、釣果の方ですが朝からポツリポツリと当たってから途中一休み。

後半はまたバタバタっと当たって最大3連。
結局17匹の釣果で、ガシラも良型含めて二桁以上。
最大で30cm頭に25cm以上が多数。
何よりその体高はヘラブナを連想させるくらいの肩の張り。
そら引くわなー。

前日よりは釣果が落ちたみたいですが、これからますますドでかい弾丸メバルが楽しませてくれるんじゃないでしょうか。
数よりサイズ!といった方には特にオススメです。
竿はなるべくインナーの3m以上の柔らかいもので、PEも1号前後。
道具建てがかなり重要な釣りになりますので、きっちり揃えて出陣しましょう♪
メバルが皆さんに春を告げてくれますよー。
今日は全国的に雨な一日のようで、花粉・PM2.5・黄砂をきれいさっぱり洗い流してほしいですね。
船メバル研究所・ユニットリーダーのワダゲルゲっす♪
こちらに使用している画像や文章はコピペじゃありません(爆)
さてさて、今回もメバルです。
お世話になったのは鳴門海峡亀浦漁港の『つるぎ』ちゃん。
今回は『乙女かい?』の一員でもある東山さんにメバルを連で釣ってもらって、メバルサビキの楽しさを体感してもらおうという企画でサンテレビビッグフィッシングのテレビ取材で同行。

天気は最高、しかーし花粉も絶頂。
はてさて釣果は?
これから鳴門のメバルがアツいですよーと誘った手前、絶対に釣ってもらわんとアカンていうプレッシャーは船頭さんともども結構キツかったですが、まぁなんとか同行メンバーも頑張っていただいて無事終了。
今回は最初『職人メバル仕掛けB5-0.8』からスタートしてポツポツ拾えましたが、途中から全体的に食い悪いので『A5-0.8』に替えたところ悪くない感じでした。
でも、吐いてるエサが『ヒゲ』と『ゲロ』(爆)なんじゃそら!
これじゃあまだまだ鳴門に春は来ていないっすね。
メバルがイカナゴで喉が詰まるくらいにイカナゴ吐き始めたら『A』の仕掛けでボコると思います。

それまでは我慢強く『B』を中心に拾い釣りですね

この模様はたぶん4/3放映だと思います。
メバルサビキの面白さが伝われば幸いです。
そして、一転。
続いてはだいぶんツライ日々が続いていた明石のメバルに挑戦。
船は明石浦『丸松乗合船』
言わずと知れた明石のエサ釣りで他船の追随を許さない釣果を出し続ける名船です。
今回はイカナゴをエサにしたエサ釣り。
アシスト工房ではカラ針の仕掛けを出してないので、今回はハリミツさんの『大阪湾沈船メバル』を使用しました。

5mとか6mの漁礁の近辺で食ったりするので根がかりはちょくちょくしますが、この仕掛けは幹糸が太いのでハリスは切れても仕掛けの本線は回収しやすいです。
今回もオモリ1個しかロストしませんでした。
ハリスはどっちにしても消耗品なので、替ハリスは大量に用意するのをオススメします。
針は6号か7号でハリスはフロロの1号か1.2号くらい。
0.8号以下はこの釣りには不要。
この時期エサを食い散らかしてる尺メバルが掛かったら0.8号は飛ばされまくりです(笑)
仕掛けは本体を5枚ほど持っていれば安心ですね。
さてさて、釣果の方ですが朝からポツリポツリと当たってから途中一休み。

後半はまたバタバタっと当たって最大3連。
結局17匹の釣果で、ガシラも良型含めて二桁以上。
最大で30cm頭に25cm以上が多数。
何よりその体高はヘラブナを連想させるくらいの肩の張り。
そら引くわなー。

前日よりは釣果が落ちたみたいですが、これからますますドでかい弾丸メバルが楽しませてくれるんじゃないでしょうか。
数よりサイズ!といった方には特にオススメです。
竿はなるべくインナーの3m以上の柔らかいもので、PEも1号前後。
道具建てがかなり重要な釣りになりますので、きっちり揃えて出陣しましょう♪
メバルが皆さんに春を告げてくれますよー。
2014年03月13日
千里の道もメバルから。
いつもブログのご愛顧ありがとうございます。
今年に入ってから釣行回数もかなり少なめで雑務に追われてましたが、ぼちぼちと無罪放免的な感じで日常を取り戻せそうなので、これから良いシーズンに向かうメバルで遊びに(いや、完全に遊ばれにww)行ってこれまでの分を取り戻そうと思います。
どーもこんちくわ、こちらのブログはきちんと自分で書いてます佐村ゲルゲっす♪
昨日は久々に釣り。
本当は今日行こうと約束してたんですが、明らかに釣りができる天候じゃないと思ったので急遽前倒しして釣行。
鳴門でのメバル釣り@西村のおっちゃんの船

ワシを含めて4人のお客さん。
まぁまぁ早く着いたなと思ったけど、すでに他の人は釣り座を確保した後。
っていうか、4人の釣り客ならどこに座っても四つ角になるしそんなに必死に釣り座を確保する必要もないですやん(笑)
たぶん船頭を含めてワシを除くとと船上の平均年齢は70オーバーか?ww
そらみんな早起きですわな(笑)
船頭さんから朝にいい潮があるから早めにでよかと言われまして、ちょっと薄暗い中での出船。

やっぱりいつ来てもロケーション抜群。
癒されます。
朝はワシの方からうまく流れたのか何なのか誰も当たってない中でもポツリポツリと拾い釣り。

ボチボチなサイズの2連。
あとは単発。
まぁ、それなりに当たりは出るし悪くないかなーっと思ってましたけど、まさかのこれが最大の見せ場。
流れ方が変わってからはコツリともせず沈黙。
船中一人のおっちゃんがひたすら釣れ続ける状況。
こらアカン。
そう、こういうときは何やってもアカンのよ。
写真でも撮っとくかね。



ほんまこんな凄い橋作った人、天才やな。
あ、そういえば天才君生きてるかな?(笑)
まぁどーでもえーか・・(爆)
ということで、朝一のみパラパラっと釣ってあとは拾い釣り。
最後帰る間際にいいのがポロっと釣れてあとはガシラ祭り。
メバルが食ったと思って追い食いさせたろうかと思えばガシラが食って潜られる(涙)
なんのこっちゃない(笑)

ナイスサイズ♪

最終的にはメバルは20匹弱くらい。
小さいのリリースして10匹ほどお持ち帰り。
ほんでもって途中で何箇所か寄って全ておすそ分け。
いや、丸投げか・・・ww
ということで、いまだ今年自分で釣ったメバルを食べた記憶がございません♪
今度は食べてみよーっと♪

帰りは鳴門北インターから一番近い淡路島南PAに立ち寄って無料サービスのたまねぎスープを2杯いただいて帰りました。
結構穴場なPAでオススメです。
メバルが釣れなくて精神的に激しく消耗したときには是非お立ち寄りを(爆)
あ、ちなみにメバルの仕掛けはまだBの方が食いよかったです。
イカナゴが流れて『巻き』で食いだしたらAが強いですが、今みたいに『止め』やら『シャクリ』なんかで食うのはやっぱり餌がオキアミっぽいプランクトンや底にいる魚(ヒゲ)がメインなので当分はBかな?
5-0.8中心に使って、食いが悪いときは4-0.6.
連で食いまくって切られる時は6-1で行きましょう♪
次回は爆裂予定です。たぶん。
今年に入ってから釣行回数もかなり少なめで雑務に追われてましたが、ぼちぼちと無罪放免的な感じで日常を取り戻せそうなので、これから良いシーズンに向かうメバルで遊びに(いや、完全に遊ばれにww)行ってこれまでの分を取り戻そうと思います。
どーもこんちくわ、こちらのブログはきちんと自分で書いてます佐村ゲルゲっす♪
昨日は久々に釣り。
本当は今日行こうと約束してたんですが、明らかに釣りができる天候じゃないと思ったので急遽前倒しして釣行。
鳴門でのメバル釣り@西村のおっちゃんの船

ワシを含めて4人のお客さん。
まぁまぁ早く着いたなと思ったけど、すでに他の人は釣り座を確保した後。
っていうか、4人の釣り客ならどこに座っても四つ角になるしそんなに必死に釣り座を確保する必要もないですやん(笑)
たぶん船頭を含めてワシを除くとと船上の平均年齢は70オーバーか?ww
そらみんな早起きですわな(笑)
船頭さんから朝にいい潮があるから早めにでよかと言われまして、ちょっと薄暗い中での出船。

やっぱりいつ来てもロケーション抜群。
癒されます。
朝はワシの方からうまく流れたのか何なのか誰も当たってない中でもポツリポツリと拾い釣り。

ボチボチなサイズの2連。
あとは単発。
まぁ、それなりに当たりは出るし悪くないかなーっと思ってましたけど、まさかのこれが最大の見せ場。
流れ方が変わってからはコツリともせず沈黙。
船中一人のおっちゃんがひたすら釣れ続ける状況。
こらアカン。
そう、こういうときは何やってもアカンのよ。
写真でも撮っとくかね。



ほんまこんな凄い橋作った人、天才やな。
あ、そういえば天才君生きてるかな?(笑)
まぁどーでもえーか・・(爆)
ということで、朝一のみパラパラっと釣ってあとは拾い釣り。
最後帰る間際にいいのがポロっと釣れてあとはガシラ祭り。
メバルが食ったと思って追い食いさせたろうかと思えばガシラが食って潜られる(涙)
なんのこっちゃない(笑)

ナイスサイズ♪

最終的にはメバルは20匹弱くらい。
小さいのリリースして10匹ほどお持ち帰り。
ほんでもって途中で何箇所か寄って全ておすそ分け。
いや、丸投げか・・・ww
ということで、いまだ今年自分で釣ったメバルを食べた記憶がございません♪
今度は食べてみよーっと♪

帰りは鳴門北インターから一番近い淡路島南PAに立ち寄って無料サービスのたまねぎスープを2杯いただいて帰りました。
結構穴場なPAでオススメです。
メバルが釣れなくて精神的に激しく消耗したときには是非お立ち寄りを(爆)
あ、ちなみにメバルの仕掛けはまだBの方が食いよかったです。
イカナゴが流れて『巻き』で食いだしたらAが強いですが、今みたいに『止め』やら『シャクリ』なんかで食うのはやっぱり餌がオキアミっぽいプランクトンや底にいる魚(ヒゲ)がメインなので当分はBかな?
5-0.8中心に使って、食いが悪いときは4-0.6.
連で食いまくって切られる時は6-1で行きましょう♪
次回は爆裂予定です。たぶん。
2014年02月26日
そろそろメバルやどー!
みなさんこんちくわ。
ソチオリンピックも終わって、なんだかまったりな今日この頃。
いよいよ花粉からPM2.5から飛びまくりはじめまして、ゲリラ戦にでも使う防毒マスクでもはめて釣りをするしかないんちゃうかという空の色(笑)
こんな日本に誰がした?
さて改めまして、アシストフック界の『レジェンド』ワダゲルゲっす♪
ワシには130mの大ジャンプは飛べないので、ソチオリンピックの最終日にメバルを釣りに出かけましたよ。

いつも本当に美しい鳴門海峡の日の出。
今回は亀浦港の『つるぎ』ちゃん。
船を塗りなおすのに半月以上休んでて、しかも最近の極寒&釣果の悪さで鳴門への釣り人は本当に激減。
4月からはどうやら高速料金も値上がりな雰囲気で、今後ますます本州からのお客さんの足が遠ざかるかもわかりませんね
でも個人的には本当に好きな場所で、魚影も濃いし船頭さんの腕も良い人ばかりだしこれからも釣れようが釣れまいが、自分の腕を磨くため商品のアイデアを捻り出すために通い続けたいですね。
さて最近の状況ですが、相変わらずピリっとしない感じ。
真鯛も良い潮にポツポツっと食いが立つくらいで、メバルも良い人で20匹程度。
時期的にはもうボチボチ産卵を終えて荒食いして欲しいメバルですが、やっぱり本格化するのは3月半ば以降かな?
でもなんせ2月が終わろうとしているのにこれが2月はじめての釣りという異常な状況だったので、メバルの状況をきちんと調査しなければということで今回の釣行になりまして。
去年も厳しい状況で1日4匹とか5匹とかでも心折れずにがんばったので、今回も釣れなくてもともと的な楽観釣行

↑ このときはまだご機嫌よろしかったわけで・・・ww
釣り開始から2,3時間で全員で4,5匹という悲惨な状況で・・・。
ご機嫌急降下

ビールを飲みながらボヤいてはりましたww

たまーに釣れると小ぶりなのが2連か単発。
基本的に魚探の映りも食う年のような映りじゃないし、餌が浮いてる雰囲気もなく底でどれだけ拾えるかの勝負。
そこそこ食い気が出れば底でも仕掛けを持ってるだけで潮上から当たったりもするものの、そんな状況もなさげ
こんなときに有効だと学んだのが去年の苦しい時期の釣行での一幕。
まわりがポツポツ釣れて自分が釣れない。
ほんでもってクラゲまみれになって仕掛けはべちょべちょ。
ホンマむかつくなぁっと思ってクラゲを海中で取るために仕掛けをしゃくりまくって憂さ晴らし。
の、はずが・・・・!
ぐぐぐぐぐぐぐぐぐーーーーーー!!!
おー!なんじゃこりゃー!
クラゲ外しとったらメバルキター!
たまたまやと思ってたら、その後同じ方法で3流しくらい炸裂!!
コレアツイ
という思い出がありまして。
その後、カワハギにハマって変態まさやちゃんから教わって会得したゼロテンションからの叩き上げ&叩き下げを今回のメバル釣りに応用してみたのですが・・・。
やっぱり効くー!ピップエレキバンやー!
ワダゲルゲ、ピップエレキバン釣法じゃーい


ピップエレキバン釣法で単発と2連を拾いながら、移動した漁場ではビッグサイズの3連!
ヒーハー
ただ闇雲にしゃくるだけじゃ逆によくないと思うけど、叩き下げ的な釣法は昔からメバルにはかなり有効なテクニックなので特に追い食いさせるためには使ってみても損は無いと思います。
釣れない時は正当法の中からいくつかの引き出しを開いてチャレンジすることも必要ですね。
奇をてらい過ぎるとだいたい大コケしますんで、ご注意をー(笑)
数はそんなに伸びなかったものの、メバルがいてるのは間違いないので今後餌が増えて浮き始めれば爆釣も期待できそうな予感

ま、今回の見せ場はこの3連くらいやったけど、次回に期待!

今回は全て『職人メバル仕掛B』での釣果でした。
イカナゴが小指くらいのサイズになるまでは基本Bの方でいいと思います。
やたらチャリコやハネなどが混じってくるような感覚になればAの方に替えるのも有効ですね。
今回使用した竿はシマノさんの『早潮瀬戸内メバル330』
『職人メバル仕掛』との相性が長さ的にもちょうど良くて軽いし扱いやすいです。
これくらいの長さがあれば竿の上下だけでそれなりに棚をさぐれますし、追い食いもさせやすいですね。
終盤の時期のイカナゴメバルにもいいと思いますので、幅広く使えると思います。
さーて、次はいつ行けるかわからんけど頑張りまーす。
ソチオリンピックも終わって、なんだかまったりな今日この頃。
いよいよ花粉からPM2.5から飛びまくりはじめまして、ゲリラ戦にでも使う防毒マスクでもはめて釣りをするしかないんちゃうかという空の色(笑)
こんな日本に誰がした?
さて改めまして、アシストフック界の『レジェンド』ワダゲルゲっす♪
ワシには130mの大ジャンプは飛べないので、ソチオリンピックの最終日にメバルを釣りに出かけましたよ。

いつも本当に美しい鳴門海峡の日の出。
今回は亀浦港の『つるぎ』ちゃん。
船を塗りなおすのに半月以上休んでて、しかも最近の極寒&釣果の悪さで鳴門への釣り人は本当に激減。
4月からはどうやら高速料金も値上がりな雰囲気で、今後ますます本州からのお客さんの足が遠ざかるかもわかりませんね

でも個人的には本当に好きな場所で、魚影も濃いし船頭さんの腕も良い人ばかりだしこれからも釣れようが釣れまいが、自分の腕を磨くため商品のアイデアを捻り出すために通い続けたいですね。
さて最近の状況ですが、相変わらずピリっとしない感じ。
真鯛も良い潮にポツポツっと食いが立つくらいで、メバルも良い人で20匹程度。
時期的にはもうボチボチ産卵を終えて荒食いして欲しいメバルですが、やっぱり本格化するのは3月半ば以降かな?
でもなんせ2月が終わろうとしているのにこれが2月はじめての釣りという異常な状況だったので、メバルの状況をきちんと調査しなければということで今回の釣行になりまして。
去年も厳しい状況で1日4匹とか5匹とかでも心折れずにがんばったので、今回も釣れなくてもともと的な楽観釣行


↑ このときはまだご機嫌よろしかったわけで・・・ww
釣り開始から2,3時間で全員で4,5匹という悲惨な状況で・・・。
ご機嫌急降下


ビールを飲みながらボヤいてはりましたww


たまーに釣れると小ぶりなのが2連か単発。
基本的に魚探の映りも食う年のような映りじゃないし、餌が浮いてる雰囲気もなく底でどれだけ拾えるかの勝負。
そこそこ食い気が出れば底でも仕掛けを持ってるだけで潮上から当たったりもするものの、そんな状況もなさげ

こんなときに有効だと学んだのが去年の苦しい時期の釣行での一幕。
まわりがポツポツ釣れて自分が釣れない。
ほんでもってクラゲまみれになって仕掛けはべちょべちょ。
ホンマむかつくなぁっと思ってクラゲを海中で取るために仕掛けをしゃくりまくって憂さ晴らし。
の、はずが・・・・!
ぐぐぐぐぐぐぐぐぐーーーーーー!!!
おー!なんじゃこりゃー!
クラゲ外しとったらメバルキター!
たまたまやと思ってたら、その後同じ方法で3流しくらい炸裂!!
コレアツイ

という思い出がありまして。
その後、カワハギにハマって変態まさやちゃんから教わって会得したゼロテンションからの叩き上げ&叩き下げを今回のメバル釣りに応用してみたのですが・・・。
やっぱり効くー!ピップエレキバンやー!
ワダゲルゲ、ピップエレキバン釣法じゃーい



ピップエレキバン釣法で単発と2連を拾いながら、移動した漁場ではビッグサイズの3連!
ヒーハー

ただ闇雲にしゃくるだけじゃ逆によくないと思うけど、叩き下げ的な釣法は昔からメバルにはかなり有効なテクニックなので特に追い食いさせるためには使ってみても損は無いと思います。
釣れない時は正当法の中からいくつかの引き出しを開いてチャレンジすることも必要ですね。
奇をてらい過ぎるとだいたい大コケしますんで、ご注意をー(笑)
数はそんなに伸びなかったものの、メバルがいてるのは間違いないので今後餌が増えて浮き始めれば爆釣も期待できそうな予感


ま、今回の見せ場はこの3連くらいやったけど、次回に期待!

今回は全て『職人メバル仕掛B』での釣果でした。
イカナゴが小指くらいのサイズになるまでは基本Bの方でいいと思います。
やたらチャリコやハネなどが混じってくるような感覚になればAの方に替えるのも有効ですね。
今回使用した竿はシマノさんの『早潮瀬戸内メバル330』
『職人メバル仕掛』との相性が長さ的にもちょうど良くて軽いし扱いやすいです。
これくらいの長さがあれば竿の上下だけでそれなりに棚をさぐれますし、追い食いもさせやすいですね。
終盤の時期のイカナゴメバルにもいいと思いますので、幅広く使えると思います。
さーて、次はいつ行けるかわからんけど頑張りまーす。
2014年01月25日
今年もツラいさん。
皆さんこんちくわ。
世界の荒鷲、ワダゲルゲっす!
新年は色々バタバタしたり荒天で釣りに行ってませんでしたが、久々に鳴門にいってきましたよーo(^o^)o
でもねっ!
真鯛のアタリ永遠の0(笑)
釣れる気配が無かったので、メバルの調査に切り替え。


相変わらずロケーションはサイコー(^o^)
さて、メバルのご機嫌はー?
最初こそアタリ無かったものの、中盤からは入れアタリの平均3連~4連!
最高6連でした。

結局二時間ほどで40匹弱くらい釣れたものの、ほとんどがリリースサイズ(涙)
ナイスサイズは1匹だけでした。

やはりまだシーズンには早いかなー?
でもすぐに大きくなるかもなので、まだまだメバルも通うぞー。
今回はシーズン走りなので、仕掛は職人メバル仕掛のBで。
イカナゴが流れ始めるまではBでいいと思います。
次回は頑張るでーo(^o^)o
世界の荒鷲、ワダゲルゲっす!
新年は色々バタバタしたり荒天で釣りに行ってませんでしたが、久々に鳴門にいってきましたよーo(^o^)o
でもねっ!
真鯛のアタリ永遠の0(笑)
釣れる気配が無かったので、メバルの調査に切り替え。


相変わらずロケーションはサイコー(^o^)
さて、メバルのご機嫌はー?
最初こそアタリ無かったものの、中盤からは入れアタリの平均3連~4連!
最高6連でした。

結局二時間ほどで40匹弱くらい釣れたものの、ほとんどがリリースサイズ(涙)
ナイスサイズは1匹だけでした。

やはりまだシーズンには早いかなー?
でもすぐに大きくなるかもなので、まだまだメバルも通うぞー。
今回はシーズン走りなので、仕掛は職人メバル仕掛のBで。
イカナゴが流れ始めるまではBでいいと思います。
次回は頑張るでーo(^o^)o
2013年05月06日
おぉ、もぅ。
えーっと。
みなさんいかがお過ごしでっしゃろか?
GWもいよいよ終焉を迎えますよ(笑)
メバルが大好き、でもキリンさんがもっと好き。
ゲルゲさんです
このGWはひたすら、ただひたすらにメバルを追いかけましたよ。
変態と言われようとも、変人と言われようとも、ただひたすらに・・・。
GW合計6回のメバル釣行。
画像載せても全部おんなじような内容なので、デジャブだと思われると思うのでGW後半のメバル釣果をダイジェストで

ん?マグロ?
いや全然関係ない画像でした

5/4の釣果♪

はっちゃんご満悦♪

5/6の釣果
最後にきて結構釣れたっす。
いや~、まだまだ釣れると思いますよ~。
丸松乗合船なら釣らせてくれます!
釣りバカ変態船頭はマダイでドMな釣りをしてますけど、オヤっさんのメバル船ならウハウハ
オヤっさんのマイクの内容通りにすれば必ず食う
指示の的確さは群を抜いてますね~。
いや~、ほんと良く遊ばせてもらいました
オヤっさんありがとー。
また行きまーーす♪
みなさんいかがお過ごしでっしゃろか?
GWもいよいよ終焉を迎えますよ(笑)
メバルが大好き、でもキリンさんがもっと好き。
ゲルゲさんです

このGWはひたすら、ただひたすらにメバルを追いかけましたよ。
変態と言われようとも、変人と言われようとも、ただひたすらに・・・。
GW合計6回のメバル釣行。
画像載せても全部おんなじような内容なので、デジャブだと思われると思うのでGW後半のメバル釣果をダイジェストで


ん?マグロ?
いや全然関係ない画像でした

5/4の釣果♪
はっちゃんご満悦♪
5/6の釣果

最後にきて結構釣れたっす。
いや~、まだまだ釣れると思いますよ~。
丸松乗合船なら釣らせてくれます!
釣りバカ変態船頭はマダイでドMな釣りをしてますけど、オヤっさんのメバル船ならウハウハ

オヤっさんのマイクの内容通りにすれば必ず食う

指示の的確さは群を抜いてますね~。
いや~、ほんと良く遊ばせてもらいました

オヤっさんありがとー。
また行きまーーす♪
2013年05月03日
ゴールデンウィーク
みなさんこんちくわ。
今更ながらですが、ゴールデンウィークも通常通り営業中です。
遊動式タイラバ用に使える替針も好調なので、是非一度ご利用下さい。
そしてあいも変わらず商売に関係ない釣りに燃えるゲルゲさんのゴールデンウィーク
もちろんメバルっす。
29日と昨日の5/2も丸松さんでメバル釣り♪
毎回大体10匹行くかどうかくらいの釣果で遊ばせてもらってます。

グッドサイズは刺身がまいうー♪
黒メバルの尺近いやつ、しかも明石産
こんな高級魚はなかなか無いっすねー
ホンマにちょびっと食べれば満足のレベルです。
3日目くらいの刺身を漬けにしても最高っす
これは釣り人の特権としか言い様がないっすわー♪




昨日はk-5610さんが32cmのガシラくんもゲット!
さすがに明石でここまでの巨ガシラはめったにみないレベルですよね~

メバルとガシラのパラダイスや~
そして。
1年に3回しか笑顔を見せない男、釣堀王N村さんもニッコリ。
月亭八光ちゃうでー(笑)

たぶん今年あと2回しか笑顔を見ることができないと思います(爆)

松っちゃんもご満悦


こんなオモロい釣りに今更ながらどっぷりハマり・・・。
商売そっちのけで日々通うワシ。
どーかしてるぜぇ~
タックル:3m以上の磯竿1号や船竿なら15号負荷くらいの胴調子のもの
PE0.8号から1.5号
オモリは30号
仕掛けはササメ・ハヤブサなどの市販品も充分使えますが、寸法をもう少し明石向けにしたほうがいいと思うので自作が一番いいですねー。
でもめんどくさいのでとりあえず市販品を買っといて、予備のハリスだけふんだんに準備しとくっていうのがいいかもわかりません。
是非今この瞬間、メバルを楽しんでみませんか~?
えーっと。
鯛釣りはシモちゃんまんに任しときます♪
次回『シモちゃんまん悶々の巻』
今更ながらですが、ゴールデンウィークも通常通り営業中です。
遊動式タイラバ用に使える替針も好調なので、是非一度ご利用下さい。
そしてあいも変わらず商売に関係ない釣りに燃えるゲルゲさんのゴールデンウィーク

もちろんメバルっす。
29日と昨日の5/2も丸松さんでメバル釣り♪
毎回大体10匹行くかどうかくらいの釣果で遊ばせてもらってます。
グッドサイズは刺身がまいうー♪
黒メバルの尺近いやつ、しかも明石産

こんな高級魚はなかなか無いっすねー

ホンマにちょびっと食べれば満足のレベルです。
3日目くらいの刺身を漬けにしても最高っす

これは釣り人の特権としか言い様がないっすわー♪

昨日はk-5610さんが32cmのガシラくんもゲット!
さすがに明石でここまでの巨ガシラはめったにみないレベルですよね~

メバルとガシラのパラダイスや~

そして。
1年に3回しか笑顔を見せない男、釣堀王N村さんもニッコリ。
月亭八光ちゃうでー(笑)
たぶん今年あと2回しか笑顔を見ることができないと思います(爆)
松っちゃんもご満悦



こんなオモロい釣りに今更ながらどっぷりハマり・・・。
商売そっちのけで日々通うワシ。
どーかしてるぜぇ~

タックル:3m以上の磯竿1号や船竿なら15号負荷くらいの胴調子のもの
PE0.8号から1.5号
オモリは30号
仕掛けはササメ・ハヤブサなどの市販品も充分使えますが、寸法をもう少し明石向けにしたほうがいいと思うので自作が一番いいですねー。
でもめんどくさいのでとりあえず市販品を買っといて、予備のハリスだけふんだんに準備しとくっていうのがいいかもわかりません。
是非今この瞬間、メバルを楽しんでみませんか~?
えーっと。
鯛釣りはシモちゃんまんに任しときます♪
次回『シモちゃんまん悶々の巻』
2013年05月01日
真っ盛り(いまさらww)
みなさんこんちくわ。
世の中ゴールデンウィーク真っ盛り。
どーもAKB総選挙センター最有力候補ワダゲルゲっす
さてさて、今年はホントーにチーン
となってた瀬戸内海のメバル戦線。
本当に厳しい状況が続きました。
それがここにきてにわかに炸裂?
数は全然でないけど、釣れたら焦るほど大きい
明石の場合にはこれがほとんど黒の27センチ前後でまとまるもんですから、5匹も釣れば黒いダイヤモンドもとい黒いプラチナみたいな宝の山状態
ということで、K-5610さんと明石の名船『丸松乗合船』へ

変態若船頭はドMなマダイ釣りへ早々と出発。
我々はオヤっさんの船でメバル探しの旅へ~。
仕掛けは3本針のエサ仕掛、生きたイカナゴを刺してメバルを狙います。
しかしこのエサを付けるのがどんだけ難しいか・・・(笑)
うなぎのごとく手からにゅるにゅると逃げ出すのをいかにうまく針にさせるかで勝負が決まると言えます。
そして幸先良く1匹ゲットー!

見よこのプロポーション!
ほんで信じられんくらい引くやん、なんなんコレ
メバルナメとったらアカンな・・・。
実際このあと0.8号ハリスなら何発か飛ばされました
えーっと、すったもんだがあったりしたK-5610さんも順調にメバルゲット!
いずれも大きい

K-5610さんの1匹はタモいれ要請を『引き抜きなはれ』の一言でワシがスルーしたもんで、海面でポトリ(笑)
丸松のオヤっさんの爆笑はいただいときました。
そのあとからはタモ入れしたんですが、テンヤワンヤの大騒ぎ。
タモがなかなか届かなくて体を伸ばしたらK-5610さんのカメラに当たってカメラが下に落ちてあわや水没
めっちゃ焦りましたよ。
で、なんとかタモ入れ完了してそのカメラで写真撮ろうと思ったら・・・。
K-5610さんメディア入れ忘れ(爆)
なんのために持ってきとってーん!
という笑いの神は続々と光臨
でもなんや言いながらポツポツとデカめばるが食ってくれまして、大満足。
途中一時間ほどタコもやりまして、K-5610さんは見事1杯ゲット。

再度メバルに戻っても良型ばっかり!
ホンマおもろいやんかいさーーー

この突っ込み方は他の魚では味わえないスリルを感じます。


結局この日はメバル9匹でしたが、全部型揃い。
20センチちょいくらいのんならリリースしてしまうくらい全体がデカイ
ホンマこらいまさらながらメバルの時代がきましたー(笑)
世の中ゴールデンウィーク真っ盛り。
どーもAKB総選挙センター最有力候補ワダゲルゲっす

さてさて、今年はホントーにチーン

本当に厳しい状況が続きました。
それがここにきてにわかに炸裂?
数は全然でないけど、釣れたら焦るほど大きい

明石の場合にはこれがほとんど黒の27センチ前後でまとまるもんですから、5匹も釣れば黒いダイヤモンドもとい黒いプラチナみたいな宝の山状態

ということで、K-5610さんと明石の名船『丸松乗合船』へ


変態若船頭はドMなマダイ釣りへ早々と出発。
我々はオヤっさんの船でメバル探しの旅へ~。
仕掛けは3本針のエサ仕掛、生きたイカナゴを刺してメバルを狙います。
しかしこのエサを付けるのがどんだけ難しいか・・・(笑)
うなぎのごとく手からにゅるにゅると逃げ出すのをいかにうまく針にさせるかで勝負が決まると言えます。
そして幸先良く1匹ゲットー!

見よこのプロポーション!
ほんで信じられんくらい引くやん、なんなんコレ

メバルナメとったらアカンな・・・。
実際このあと0.8号ハリスなら何発か飛ばされました

えーっと、すったもんだがあったりしたK-5610さんも順調にメバルゲット!
いずれも大きい


K-5610さんの1匹はタモいれ要請を『引き抜きなはれ』の一言でワシがスルーしたもんで、海面でポトリ(笑)
丸松のオヤっさんの爆笑はいただいときました。
そのあとからはタモ入れしたんですが、テンヤワンヤの大騒ぎ。
タモがなかなか届かなくて体を伸ばしたらK-5610さんのカメラに当たってカメラが下に落ちてあわや水没

めっちゃ焦りましたよ。
で、なんとかタモ入れ完了してそのカメラで写真撮ろうと思ったら・・・。
K-5610さんメディア入れ忘れ(爆)
なんのために持ってきとってーん!
という笑いの神は続々と光臨

でもなんや言いながらポツポツとデカめばるが食ってくれまして、大満足。
途中一時間ほどタコもやりまして、K-5610さんは見事1杯ゲット。

再度メバルに戻っても良型ばっかり!
ホンマおもろいやんかいさーーー


この突っ込み方は他の魚では味わえないスリルを感じます。


結局この日はメバル9匹でしたが、全部型揃い。
20センチちょいくらいのんならリリースしてしまうくらい全体がデカイ

ホンマこらいまさらながらメバルの時代がきましたー(笑)
2013年03月27日
TKO♪
どーもこんちくわ。
相変わらずの花粉と黄砂で夜な夜な目から涙、鼻から鼻水が怒涛のごとくあふれ出します。
さてさて、いつもいつも厳しい釣果に悩まされながらもなぜか逆に楽しい鳴門の船メバル。
でもこれ、鳴門やからなんとか形になってますけど、明石だと本当に心折れる、いや心凍るくらい酷いっす。
高山厳も『心凍らせて』歌うくらいのレベルです(爆)
今回も鳴門はつるぎさんにお世話になりました。
乗客は二人だけ~。
今回の相棒は・・・。

ケン子ちゃんww
この状況を見るだけでも鳴門の釣り船に今この状況で釣りに来てる人間のクレイジーさが際立ちますよね~♪
わざわざ橋を2本も渡って毎週この苦行を味わいに行ってるワシが言うのもなんですけど、さすがに『どーかしてるぜ~!』

春霞の鳴門海峡が今日の苦行も予感させてくれます。
今回はつるぎの船頭さんも一緒に釣りをしまして、もちろんエサ攻撃!
ワシとケン子ちゃんはサビキ攻撃。
朝一メバル掛かったけど、欲張って追い食いさせてたら外れ・・・。
それから何のアタリもナーシ
そんなワシとケン子ちゃんを横目につるぎちゃんエサで快調。
一流しに1匹は必ずナイスサイズをゲット。
いや、わかってんねんで。
わかってんねん。
この状況やとエサでやらな厳しいのんわかってんねんで。
でもエサ持って来てへんし、仕掛も用意してへんし・・・。
と、ここでつるぎちゃんから『エサでやりましょう』の一言。
いや、正味その言葉待ってました~(笑)
実際エサで攻める人とサビキで攻める人が同船するとなかなか難しいんよね。
船の動かしかたとか間合いもエサに合わせるしかないから、サビキの手返しの良さっていう優位性が失われるし。
で、神さまからのありがたいお言葉で二人ともエサにチェンジ
いい時合いは逃してしまったものの、漁場を転々としながらナイスサイズを拾い釣り。

ほんま平均サイズがいいのだけが救いっすね~

一日風の強い天候でしたが、思ったより酷くならず一日まっとうできて良かったです。
つるぎちゃんの神の声に珍しく素直に従ったワシとケン子ちゃん(笑)
この日一日でめっちゃ成長しました~

今回もなんとか良型中心に『つぬけ』達成。
朝一からエサで頑張ってたら20匹くらい行けそうな感じやったです。
もうさほどかじかむような気候でもないし、エサで攻めるのも悪くないと思います。
でも『職人メバル』仕掛も持って行ってね
状況を見つつ、メバルが浮いて追い食いするような感じならスッとサビキにチェンジして効率良く釣りたいっすね。
いや~、なかなか奥が深い鳴門メバルでした~。
そうそう。
TKOって、テクニカルノックアウトとちゃいますねん♪
T:つらい K:苦しい でも O:オモシロイ
そういうこっちゃ
まだまだガンバルで~
相変わらずの花粉と黄砂で夜な夜な目から涙、鼻から鼻水が怒涛のごとくあふれ出します。
さてさて、いつもいつも厳しい釣果に悩まされながらもなぜか逆に楽しい鳴門の船メバル。
でもこれ、鳴門やからなんとか形になってますけど、明石だと本当に心折れる、いや心凍るくらい酷いっす。
高山厳も『心凍らせて』歌うくらいのレベルです(爆)
今回も鳴門はつるぎさんにお世話になりました。
乗客は二人だけ~。
今回の相棒は・・・。

ケン子ちゃんww
この状況を見るだけでも鳴門の釣り船に今この状況で釣りに来てる人間のクレイジーさが際立ちますよね~♪
わざわざ橋を2本も渡って毎週この苦行を味わいに行ってるワシが言うのもなんですけど、さすがに『どーかしてるぜ~!』

春霞の鳴門海峡が今日の苦行も予感させてくれます。
今回はつるぎの船頭さんも一緒に釣りをしまして、もちろんエサ攻撃!
ワシとケン子ちゃんはサビキ攻撃。
朝一メバル掛かったけど、欲張って追い食いさせてたら外れ・・・。
それから何のアタリもナーシ

そんなワシとケン子ちゃんを横目につるぎちゃんエサで快調。
一流しに1匹は必ずナイスサイズをゲット。
いや、わかってんねんで。
わかってんねん。
この状況やとエサでやらな厳しいのんわかってんねんで。
でもエサ持って来てへんし、仕掛も用意してへんし・・・。
と、ここでつるぎちゃんから『エサでやりましょう』の一言。
いや、正味その言葉待ってました~(笑)
実際エサで攻める人とサビキで攻める人が同船するとなかなか難しいんよね。
船の動かしかたとか間合いもエサに合わせるしかないから、サビキの手返しの良さっていう優位性が失われるし。
で、神さまからのありがたいお言葉で二人ともエサにチェンジ

いい時合いは逃してしまったものの、漁場を転々としながらナイスサイズを拾い釣り。

ほんま平均サイズがいいのだけが救いっすね~


一日風の強い天候でしたが、思ったより酷くならず一日まっとうできて良かったです。
つるぎちゃんの神の声に珍しく素直に従ったワシとケン子ちゃん(笑)
この日一日でめっちゃ成長しました~


今回もなんとか良型中心に『つぬけ』達成。
朝一からエサで頑張ってたら20匹くらい行けそうな感じやったです。
もうさほどかじかむような気候でもないし、エサで攻めるのも悪くないと思います。
でも『職人メバル』仕掛も持って行ってね

状況を見つつ、メバルが浮いて追い食いするような感じならスッとサビキにチェンジして効率良く釣りたいっすね。
いや~、なかなか奥が深い鳴門メバルでした~。
そうそう。
TKOって、テクニカルノックアウトとちゃいますねん♪
T:つらい K:苦しい でも O:オモシロイ
そういうこっちゃ

まだまだガンバルで~

2013年03月20日
あぁ、ツラい。春の海。
どーもこんちくわ。
いよいよ本格的に春っぽくなってきましたね。
WBCもなんとも不可解なアンパイアと監督采配で残念な感じでした。
選手の皆さんに変なダメージが残りはしませんかねぇ?
とりあえずこれからは来たるシーズンに気持ちを切り替えて、甲子園と海に交互に通う生活になる予定なのでとにかく忙しいっす(笑)
さてさて、またまた鳴門に行ってきましたよー。
もちろんメバル。
つるぎさんでの出船です。
ちょっと波が大きくてかなりの風も吹いたのでドンブラコ状態でしたが、天気自体は快晴。
今年の状況なので、目標5匹(爆)

今シーズンの最強メソッド。
置き竿♪
誘い入れても食わんけぇ、置いとくんよ
一日何回かはこれで食うわけです。
そして今回も朝から激渋。
先当たりの釣り座ならポツリとあたりはするものの、それでもショボいことこの上ないっす。
でも基本的にはエサがプランクトン系なので、『職人メバル仕掛B』のようにショートタイプのサバ皮が強いですね!

あ!
誰や動物園から逃がしたん。
前足を上手にライフジャケットの中に入れてますよ。
今回もフランスパン食うてました(爆)
今度フィッシングイチバンに行かれたらフランスパンを差し入れしてあげてください
えー、そんなこんなでメバルほんま釣れず。
ちょくちょくいい反応があるのに全然っすわ。
そんな折、脱走ゴリラーマンがトイレへ
チャンスターイム
トイレを流した瞬間にキタキタキタ~

えらい重たいなと思ったらめっちゃえぇのんばっかり7連!!
久々に追い食いが炸裂したです、はい。
チャンスタイムをモノに出来てよかった~(笑)
これやからゴリさんにエサを与えることが重要ですね(爆)

てんちょも4連!
このあともポロポロでしたが最近の中では上出来。
これからはフランスパンを大量購入していって、食いが悪くなったらゴリさんにエサを与えまくってなんとかトイレで頑張ってもらう作戦が有効ですね
ほんと最悪な釣果の続く今年の中ではまだなんとか拾えた方かな~。

これから良くなるかどうかも分からないですが、ある意味これ以下が無いんで逆に安心っす(笑)
こんな状況なんで。
いつ行くの?
『今でしょ!』
いよいよ本格的に春っぽくなってきましたね。
WBCもなんとも不可解なアンパイアと監督采配で残念な感じでした。
選手の皆さんに変なダメージが残りはしませんかねぇ?
とりあえずこれからは来たるシーズンに気持ちを切り替えて、甲子園と海に交互に通う生活になる予定なのでとにかく忙しいっす(笑)
さてさて、またまた鳴門に行ってきましたよー。
もちろんメバル。
つるぎさんでの出船です。
ちょっと波が大きくてかなりの風も吹いたのでドンブラコ状態でしたが、天気自体は快晴。
今年の状況なので、目標5匹(爆)

今シーズンの最強メソッド。
置き竿♪
誘い入れても食わんけぇ、置いとくんよ

一日何回かはこれで食うわけです。
そして今回も朝から激渋。
先当たりの釣り座ならポツリとあたりはするものの、それでもショボいことこの上ないっす。
でも基本的にはエサがプランクトン系なので、『職人メバル仕掛B』のようにショートタイプのサバ皮が強いですね!

あ!
誰や動物園から逃がしたん。
前足を上手にライフジャケットの中に入れてますよ。
今回もフランスパン食うてました(爆)
今度フィッシングイチバンに行かれたらフランスパンを差し入れしてあげてください

えー、そんなこんなでメバルほんま釣れず。
ちょくちょくいい反応があるのに全然っすわ。
そんな折、脱走ゴリラーマンがトイレへ

チャンスターイム

トイレを流した瞬間にキタキタキタ~


えらい重たいなと思ったらめっちゃえぇのんばっかり7連!!
久々に追い食いが炸裂したです、はい。
チャンスタイムをモノに出来てよかった~(笑)
これやからゴリさんにエサを与えることが重要ですね(爆)

てんちょも4連!
このあともポロポロでしたが最近の中では上出来。
これからはフランスパンを大量購入していって、食いが悪くなったらゴリさんにエサを与えまくってなんとかトイレで頑張ってもらう作戦が有効ですね

ほんと最悪な釣果の続く今年の中ではまだなんとか拾えた方かな~。

これから良くなるかどうかも分からないですが、ある意味これ以下が無いんで逆に安心っす(笑)
こんな状況なんで。
いつ行くの?
『今でしょ!』