2018年02月20日
メバルぼちぼちだー。
みなさんこんちくわ。
フィッシングショーで出なくなった声もようやく出るようになり、体調もすこぶるよく天候も安定してきたのでいよいよ釣りモード全開!
メバルの時期にもなってきたので、気張って通ってますよー。
近年メバルの爆裂というのは明石ではまずなく、鳴門でもかなり数が減った印象があります。
それでも今年の場合は数こそいっぱいでないにしても、平均的にサイズがよくメバル独特の引き味は堪能できるので悪い感じではなさそうです。



メバルは3月に入るあたりからドンドン良くなってきますので、皆さんもぜひ4連5連とお楽しみください。
小さいのはエアーを抜いてリリースしましょー♪
ロッド:アルファタックル・海人瀬戸内メバル355
リール・テイルウォーク・エランDG、エランDG2、タイゲームDG
PE:モモイ・MX8・1号
仕掛け:アシスト工房・職人メバル仕掛けA4or5、B4or5
フィッシングショーで出なくなった声もようやく出るようになり、体調もすこぶるよく天候も安定してきたのでいよいよ釣りモード全開!
メバルの時期にもなってきたので、気張って通ってますよー。
近年メバルの爆裂というのは明石ではまずなく、鳴門でもかなり数が減った印象があります。
それでも今年の場合は数こそいっぱいでないにしても、平均的にサイズがよくメバル独特の引き味は堪能できるので悪い感じではなさそうです。
メバルは3月に入るあたりからドンドン良くなってきますので、皆さんもぜひ4連5連とお楽しみください。
小さいのはエアーを抜いてリリースしましょー♪
ロッド:アルファタックル・海人瀬戸内メバル355
リール・テイルウォーク・エランDG、エランDG2、タイゲームDG
PE:モモイ・MX8・1号
仕掛け:アシスト工房・職人メバル仕掛けA4or5、B4or5
2018年01月20日
今年は真鯛好調です。
みなさんこんちくわ。
今週は暖かい一週間となりました。
横浜でのフィッシングショーも開催され今年も多くの新製品が展示されているようですねー。
2月2日から4日の大阪フィッシングショーではエイテックブース(アルファタックル・テイルウォーク)にて3日間皆さんとお会いできるのをお待ちしております。
またお声かけくださいませ。
アシスト工房としても今年は色々と新しい動きもありますのでお楽しみに~♪
さて、今年も精力的に正月から釣りに行ってますが、鳴門の真鯛が好調です。
もちろんムラがあったり潮回りによって色々ですが、比較的好調キープです。
今週は15日・16日と連荘で爆裂して、19日は大撃沈(笑)
色々な条件が複雑に絡みついて釣果の上下にもつながりますね。
現在は爆裂するときはタチウオの子供を食ってますが、エビなども食ってるようで絶対的にコレ!といった疑似餌はない感じ。
そういった状況では職人鯛仕掛けはオールマイティーに活躍しますよ。

鯛サビキ初挑戦の大将も大爆釣!

ワダゲルゲも♪

某釣具店のレジ袋も激アツ!!(笑)

2月いっぱいは充分楽しめると思いますので、皆さんも是非~♪
今週は暖かい一週間となりました。
横浜でのフィッシングショーも開催され今年も多くの新製品が展示されているようですねー。
2月2日から4日の大阪フィッシングショーではエイテックブース(アルファタックル・テイルウォーク)にて3日間皆さんとお会いできるのをお待ちしております。
またお声かけくださいませ。
アシスト工房としても今年は色々と新しい動きもありますのでお楽しみに~♪
さて、今年も精力的に正月から釣りに行ってますが、鳴門の真鯛が好調です。
もちろんムラがあったり潮回りによって色々ですが、比較的好調キープです。
今週は15日・16日と連荘で爆裂して、19日は大撃沈(笑)
色々な条件が複雑に絡みついて釣果の上下にもつながりますね。
現在は爆裂するときはタチウオの子供を食ってますが、エビなども食ってるようで絶対的にコレ!といった疑似餌はない感じ。
そういった状況では職人鯛仕掛けはオールマイティーに活躍しますよ。
鯛サビキ初挑戦の大将も大爆釣!

ワダゲルゲも♪
某釣具店のレジ袋も激アツ!!(笑)

2月いっぱいは充分楽しめると思いますので、皆さんも是非~♪
2017年03月21日
300m→30m→100m(笑)
みなさんこんちくわ。
花粉にPM2.5、世の中がとても霞んでいるような気がする今日この頃。
不意にくしゃみが止まらなくなったりしますが、今のところまだそんなに酷い症状はでていませんので、このまま終息してくれることを祈るばかりです。
さてここ最近もライト中深海の研究に精を出していますが、もちろん仕事的にはそれ以外の釣りも大切で・・・。
メバルとタチウオも行ってきましたよー。
3月13日 水天丸さん ライト中深海のエサ釣り

今回はユメさんも多かったがヨロリことクロシビカマスの猛攻も凄かった・・。

先日ご指摘いただいてビッグドリームではなくオキカサゴという別種だと判明したやつがまたヒット!
こいつはジギングで釣れてるのはほとんど見ないので、何かあるのかなー?


後半はクロムツ入れ食い状態で、エサでもジグでもぼこぼこでしたー。

ついでにヌル山ヌル夫ことメダイまで。
今回も10種近い魚をみたような。

とにかく良く釣れましたー!
釣り方や仕掛けはほぼ完璧ですが、オリジナルの仕掛けの販売は少し時間がかかりそうです。
来シーズンには出せるかなー?
そして300mから30mの世界へ。。
ホームグラウンド明石のメバル釣り♪
今年はイカナゴも少なく活気の無い明石ですが、メバルは比較的好調。

この日も朝からナイスサイズがポツポツとあがって、あの独特のグン!ズコン!という引きを堪能。
まだまだこれからが良くなってくるシーズンなので、是非みなさんもチャレンジを!
仕掛けは職人メバル仕掛けA5とB5をメインに使用しましたが、食いの悪い日ならB4、ハリスが切られるくらい活性のある日はA6など使い分けてみてください。
そして100mの世界へ。
シーズン最終盤のタチウオ。
今回もタチウオテンヤで良型を狙います。
朝はアタリ少なかったものの、時折良い時間帯もあってこちらも充分楽しめましたー。



今回はまもなく発売できそうなタチテンフック・エサ止め3本バージョンでテスト。
エサの安定感も出せてとても良い仕上がりになっていると思います。
こちらはテンヤ完成品での販売はありませんので、タチテンヘッドと組み合わせて皆さんオリジナルのタチウオテンヤを作ってみてくださいねー。

タチウオのシーズンは一旦終了ですが、メバル・中深海などまだまだこれから上昇してきますよー。
明石のタイラバも序盤から良い感じで当たっているみたいですし、みなさんも暖かくなってドンドン釣場に足を運んでくださいねー。
それでは安全釣行で楽しい釣りを♪
花粉にPM2.5、世の中がとても霞んでいるような気がする今日この頃。
不意にくしゃみが止まらなくなったりしますが、今のところまだそんなに酷い症状はでていませんので、このまま終息してくれることを祈るばかりです。
さてここ最近もライト中深海の研究に精を出していますが、もちろん仕事的にはそれ以外の釣りも大切で・・・。
メバルとタチウオも行ってきましたよー。
3月13日 水天丸さん ライト中深海のエサ釣り
今回はユメさんも多かったがヨロリことクロシビカマスの猛攻も凄かった・・。

先日ご指摘いただいてビッグドリームではなくオキカサゴという別種だと判明したやつがまたヒット!
こいつはジギングで釣れてるのはほとんど見ないので、何かあるのかなー?


後半はクロムツ入れ食い状態で、エサでもジグでもぼこぼこでしたー。

ついでにヌル山ヌル夫ことメダイまで。
今回も10種近い魚をみたような。

とにかく良く釣れましたー!
釣り方や仕掛けはほぼ完璧ですが、オリジナルの仕掛けの販売は少し時間がかかりそうです。
来シーズンには出せるかなー?
そして300mから30mの世界へ。。
ホームグラウンド明石のメバル釣り♪
今年はイカナゴも少なく活気の無い明石ですが、メバルは比較的好調。

この日も朝からナイスサイズがポツポツとあがって、あの独特のグン!ズコン!という引きを堪能。
まだまだこれからが良くなってくるシーズンなので、是非みなさんもチャレンジを!
仕掛けは職人メバル仕掛けA5とB5をメインに使用しましたが、食いの悪い日ならB4、ハリスが切られるくらい活性のある日はA6など使い分けてみてください。
そして100mの世界へ。
シーズン最終盤のタチウオ。
今回もタチウオテンヤで良型を狙います。
朝はアタリ少なかったものの、時折良い時間帯もあってこちらも充分楽しめましたー。
今回はまもなく発売できそうなタチテンフック・エサ止め3本バージョンでテスト。
エサの安定感も出せてとても良い仕上がりになっていると思います。
こちらはテンヤ完成品での販売はありませんので、タチテンヘッドと組み合わせて皆さんオリジナルのタチウオテンヤを作ってみてくださいねー。
タチウオのシーズンは一旦終了ですが、メバル・中深海などまだまだこれから上昇してきますよー。
明石のタイラバも序盤から良い感じで当たっているみたいですし、みなさんも暖かくなってドンドン釣場に足を運んでくださいねー。
それでは安全釣行で楽しい釣りを♪
2017年03月04日
VIVA中深海♪
みなさんこんちくわ。
ぼちぼちと春めいてきて日中良い気候になってきましたが、いよいよ花粉もどっさり飛んでくる季節になりました。
うわさによると例年の4倍?はたまた7倍?
んなアホなー!な情報だけでも鼻がむずむずするのは僕だけでしょうか?
いろんな対策が必要ですねー。
さて、先週に引き続いての中深海釣行。
お世話になったのは徳島県阿南市の水天丸さん。
先週釣れなかったアカムツの顔がみたいなぁ。

今回は右舷の一番前で。
って、こんなときに限ってスゴイ波と風とウネリ!(笑)
予報とちゃうやんけーー!
とか言っても陸から遥か離れた大海原、ベタ凪の予報でも普通に波があるのはご愛嬌。
しかしやっぱりウネリが出るとアタリが極端に取りにくい・・・。
魚が掛かってからも付いてるのか付いてないのかわからないことも多いし・・。
なかなか苦戦しそう。

それでも第1投目から魚信。
何か付いてるなーという感じで上げてくると美しいキンメちゃん。

とりあえず一安心♪
その後も投入すればアタリは出るものの、回収中にバレたりとリズムはイマイチ。
そんな中、アタってから追い食いを待って待って何匹か付いたっぽいなーと思ってあげてきましたら。

いぇーーーい!
キンメ2つにアカムツの3連キターーー♪
アカムツもそこそこいいサイズだったので良く引いたねーー。
もはやこれで仕事は充分(笑)
その後はアカムツは出なかったものの、クロムツやユメカサゴはちょいちょいとアタって一日楽しめましたー。
後半は雨にも降られてぐちゃぐちゃな上に、サバの猛攻で為す術なし。
でも次回のエサ用のサバも確保できてそれはそれでよしとしましょう♪

今回も船長ありがとうございました!
もっと上達して効率よく釣れるように頑張るぞー。

キンメ・クロムツ・アカムツの刺身&炙り♪
キンメのまったり感がたまらんかったですよー!
ライト中深海、みなさんも是非チャレンジを♪
ぼちぼちと春めいてきて日中良い気候になってきましたが、いよいよ花粉もどっさり飛んでくる季節になりました。
うわさによると例年の4倍?はたまた7倍?
んなアホなー!な情報だけでも鼻がむずむずするのは僕だけでしょうか?
いろんな対策が必要ですねー。
さて、先週に引き続いての中深海釣行。
お世話になったのは徳島県阿南市の水天丸さん。
先週釣れなかったアカムツの顔がみたいなぁ。
今回は右舷の一番前で。
って、こんなときに限ってスゴイ波と風とウネリ!(笑)
予報とちゃうやんけーー!
とか言っても陸から遥か離れた大海原、ベタ凪の予報でも普通に波があるのはご愛嬌。
しかしやっぱりウネリが出るとアタリが極端に取りにくい・・・。
魚が掛かってからも付いてるのか付いてないのかわからないことも多いし・・。
なかなか苦戦しそう。
それでも第1投目から魚信。
何か付いてるなーという感じで上げてくると美しいキンメちゃん。
とりあえず一安心♪
その後も投入すればアタリは出るものの、回収中にバレたりとリズムはイマイチ。
そんな中、アタってから追い食いを待って待って何匹か付いたっぽいなーと思ってあげてきましたら。
いぇーーーい!
キンメ2つにアカムツの3連キターーー♪
アカムツもそこそこいいサイズだったので良く引いたねーー。
もはやこれで仕事は充分(笑)
その後はアカムツは出なかったものの、クロムツやユメカサゴはちょいちょいとアタって一日楽しめましたー。
後半は雨にも降られてぐちゃぐちゃな上に、サバの猛攻で為す術なし。
でも次回のエサ用のサバも確保できてそれはそれでよしとしましょう♪

今回も船長ありがとうございました!
もっと上達して効率よく釣れるように頑張るぞー。
キンメ・クロムツ・アカムツの刺身&炙り♪
キンメのまったり感がたまらんかったですよー!
ライト中深海、みなさんも是非チャレンジを♪
2017年02月24日
わくわくどきどきドリーミン♪
みなさんこんちくわ。
もうすぐ2月も終了、すでに一年の6分の一が終わろうとしているとは本当に光陰矢のごとし。
一年の速さを一番感じるのがこの2月から3月にかけての確定申告シーズンでもあります(笑)
まいどまいど精神的に追い込まれてどこかへ逃げ出したくなるのを我慢して、とにかく数字とにらめっこ。
これから開放されたらまたどこかへ飛んで行こうと思います(笑)
さて久々の釣行ブログは夢のある中深海の釣り。
毎度お世話になっております徳島県は阿南市の水天丸さん。

徳島の中でも比較的南に位置する阿南市ですが、道路事情も良くなり神戸から2時間あれば行けるようになりました。
帰りはちょっと混むけどね(汗)
さてさて、天気が良い日を狙って中深海に出かけるチャンスをずっと伺っていたものの、カワハギ船としての人気が高まったのもあってなかなか中深海での出撃ができずにいましたがようやくチャンス到来。
お客さん合計3名での出撃となりました。
今回は昨年からの反省を生かして、仕掛けやエサを一から見直し徹底的に準備をして行ってきました。
エサはお世話になっているマルキューさんからとっておきのサバとサンマを支給してもらいました。

これらをさらに加工して使用しないといけませんが、それでもここまで三枚にしてもらえているとかなり使いやすく便利♪
釣具店でも置いているお店も結構あるので探してみてくださいねー。
そして仕掛け。
というより一番要の針ですね。
切望していたアカムツ用のライトでハリス5号・6号くらいでちょうどいい線径の針が今年オーナーばりさんから遂に発売されるとのことで、こちらも無理を言ってサンプルを出してもらい17号にハリスはフロロ6号で結束。
あとはなんてことない仕掛けながらより絡みにくさとアピール力を重視して作成。

ロッドはアルファタックルのプロトロッドにリールはアルファタックルのビットビーツ。
PE2号600mでオモリは120号と150号。

エサもイカやオキアミもサンド用に用意していざ投入。
水深は300m以上。
とにかくまずは投入時に絡まないようにそろりそろりと仕掛けを入れます。
着底までに3分はかかるかな?
この日はあまり潮が流れていなくて素直な潮加減だったので糸ふけはさほど出ませんでしたが、それでも水深がこれくらいになると多少の糸ふけは出ますので、着底後はまず何度か竿をあおって底を感じながら糸ふけを取っていきます。
完全に仕掛けが立ったなと思ったらそこからが勝負。
底を漂わせるように誘ってアタリを待ちます。
1投目からアタリ続出!
それでも焦らずなんとなく小さそうな魚のアタリなら追い食いを待ちます。
どっちにしろ急いで上げてもこの水深だとその流しでもう一度投入することはほぼ不可能なので、少しでも連で食わせられるよう我慢。
ある程度魚が付くか船長の合図で仕掛けを回収します。
このときもあまり電動でフルに巻かずに中速程度で回収。
魚がバレないようにするのと仕掛けがよれないようにするためです。
回収には5分から10分程度は掛かるので一番どきどきする時間です♪
さぁナニヤツ?

1投目はユメカサゴとギンメダイ。
外道の王道きました(笑)
そのあとも入れるたびにアタリはでてめちゃくちゃおもろーーい♪

次はクロムツ。
そしてひときわ勢いのあるアタリでズコン!と行ったやつがあったのでめっちゃ緊張して上げてくると。。。

うおおおお!
アラやーん♪
うわさの超高級魚やーん。
初めて釣ったよーー。
サイズも55cmくらいと上々。
やったねー♪

さらにはクロムツ3連や。

とにかくキモいサメまで(笑)

極めつけは船長や他のお客さんも見たことがないというビッグなユメカサゴ!
ビッグドリームをゲット~♪

結果的になんだかんだと色々釣れて本当に楽しめました。
去年からの宿題の正解が出たような気がして大満足。
ん?
え?
は?
そういえば本命はアカムツやった!(笑)
次はアカムツも釣ったるぞーー!
もうすぐ2月も終了、すでに一年の6分の一が終わろうとしているとは本当に光陰矢のごとし。
一年の速さを一番感じるのがこの2月から3月にかけての確定申告シーズンでもあります(笑)
まいどまいど精神的に追い込まれてどこかへ逃げ出したくなるのを我慢して、とにかく数字とにらめっこ。
これから開放されたらまたどこかへ飛んで行こうと思います(笑)
さて久々の釣行ブログは夢のある中深海の釣り。
毎度お世話になっております徳島県は阿南市の水天丸さん。
徳島の中でも比較的南に位置する阿南市ですが、道路事情も良くなり神戸から2時間あれば行けるようになりました。
帰りはちょっと混むけどね(汗)
さてさて、天気が良い日を狙って中深海に出かけるチャンスをずっと伺っていたものの、カワハギ船としての人気が高まったのもあってなかなか中深海での出撃ができずにいましたがようやくチャンス到来。
お客さん合計3名での出撃となりました。
今回は昨年からの反省を生かして、仕掛けやエサを一から見直し徹底的に準備をして行ってきました。
エサはお世話になっているマルキューさんからとっておきのサバとサンマを支給してもらいました。
これらをさらに加工して使用しないといけませんが、それでもここまで三枚にしてもらえているとかなり使いやすく便利♪
釣具店でも置いているお店も結構あるので探してみてくださいねー。
そして仕掛け。
というより一番要の針ですね。
切望していたアカムツ用のライトでハリス5号・6号くらいでちょうどいい線径の針が今年オーナーばりさんから遂に発売されるとのことで、こちらも無理を言ってサンプルを出してもらい17号にハリスはフロロ6号で結束。
あとはなんてことない仕掛けながらより絡みにくさとアピール力を重視して作成。
ロッドはアルファタックルのプロトロッドにリールはアルファタックルのビットビーツ。
PE2号600mでオモリは120号と150号。
エサもイカやオキアミもサンド用に用意していざ投入。
水深は300m以上。
とにかくまずは投入時に絡まないようにそろりそろりと仕掛けを入れます。
着底までに3分はかかるかな?
この日はあまり潮が流れていなくて素直な潮加減だったので糸ふけはさほど出ませんでしたが、それでも水深がこれくらいになると多少の糸ふけは出ますので、着底後はまず何度か竿をあおって底を感じながら糸ふけを取っていきます。
完全に仕掛けが立ったなと思ったらそこからが勝負。
底を漂わせるように誘ってアタリを待ちます。
1投目からアタリ続出!
それでも焦らずなんとなく小さそうな魚のアタリなら追い食いを待ちます。
どっちにしろ急いで上げてもこの水深だとその流しでもう一度投入することはほぼ不可能なので、少しでも連で食わせられるよう我慢。
ある程度魚が付くか船長の合図で仕掛けを回収します。
このときもあまり電動でフルに巻かずに中速程度で回収。
魚がバレないようにするのと仕掛けがよれないようにするためです。
回収には5分から10分程度は掛かるので一番どきどきする時間です♪
さぁナニヤツ?
1投目はユメカサゴとギンメダイ。
外道の王道きました(笑)
そのあとも入れるたびにアタリはでてめちゃくちゃおもろーーい♪
次はクロムツ。
そしてひときわ勢いのあるアタリでズコン!と行ったやつがあったのでめっちゃ緊張して上げてくると。。。
うおおおお!
アラやーん♪
うわさの超高級魚やーん。
初めて釣ったよーー。
サイズも55cmくらいと上々。
やったねー♪
さらにはクロムツ3連や。
とにかくキモいサメまで(笑)
極めつけは船長や他のお客さんも見たことがないというビッグなユメカサゴ!
ビッグドリームをゲット~♪

結果的になんだかんだと色々釣れて本当に楽しめました。
去年からの宿題の正解が出たような気がして大満足。
ん?
え?
は?
そういえば本命はアカムツやった!(笑)
次はアカムツも釣ったるぞーー!
2017年01月06日
2017年もよろしくお願いいたします!
2017年、新年やって参りました。
旧年中はとても多くの方に各方面でお世話になりありがとうございました。
今年ももっともっとお世話になりたいですっ♪(笑)
変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
さて、新年はやはり真鯛から。

鳴門の朝焼けはいつも素晴らしい気を与えてくれます。
でも今年の初釣りは天気こそ素晴らしかったものの、風・波強くまた釣果もかなり厳しかったです。

なんとか真鯛の顔は見ました~♪
今年はちょっと厳しい一日からのスタートになってしまいましたが、これも釣り。
良いことも悪いことも今年もいっぱいあると思いますが、奢らず妬まずわが道を邁進して参りたいと思います。
2017年もワダゲルゲならびにアシスト工房をよろしくお願いいたします。
旧年中はとても多くの方に各方面でお世話になりありがとうございました。
今年ももっともっとお世話になりたいですっ♪(笑)
変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
さて、新年はやはり真鯛から。

鳴門の朝焼けはいつも素晴らしい気を与えてくれます。
でも今年の初釣りは天気こそ素晴らしかったものの、風・波強くまた釣果もかなり厳しかったです。

なんとか真鯛の顔は見ました~♪
今年はちょっと厳しい一日からのスタートになってしまいましたが、これも釣り。
良いことも悪いことも今年もいっぱいあると思いますが、奢らず妬まずわが道を邁進して参りたいと思います。
2017年もワダゲルゲならびにアシスト工房をよろしくお願いいたします。
2016年12月30日
年末年始はマダイでドーダイ?
みなさんこんちくわ。
今年も残すところ今日と明日のみ。
お願いやから年末ジャンボ当たってくれ!そう祈るばかりです(笑)
しかしまぁ年末ジャンボも買わなければ当たりません。
釣りも行かなきゃ釣れません。
ということで年末は恒例の真鯛リレーで。
26日は沼島の盛漁丸さんで息子のゆうや船頭とのマンツーマン。
朝はアタリ頻発し、これはイケルなーっと思ったものの尻すぼみ(笑)
良くあることですー。
それでもなんとか6枚顔は見れて満足満足。

今年は特にケイムラが強い感じかなぁ?
水が透明感あるんかな?
ちょん掛けゴムを引きちぎっていくようなやつが何回かあるくらいの活性でしたよー。

これから冬→春にかけての疑似餌真鯛に職人鯛仕掛け!絶対必要ですよー。

そして昨日は鳴門釣行。
古くからの付き合いの福丸りょうじ船頭での出船。
毎年新年の初釣行はここで恒例の鯛釣りツアー(酒飲みのおもりw)なので一応下見で。
天気は最高やけど、めちゃくちゃ寒い。
そして出船前に仕掛けをセットしてばっちりやったのに、船のロープを外して放りなげたヤツがワシの仕掛けにドーン!
おーーまいがぁーー!
大丈夫やと思ってたらやっぱり絡みたくってて朝の一流しをロス。
しかもそこが最高潮やったという(笑)
最後に生まれ持ってのヒキの弱さを露呈しました(爆)
それでも気を取り直して何とか時合いに3枚ゲット。
アタリはそれなりに出ましたが、口切れがとにかく多かったなぁ。
これはドラグずるずるにするしかないけど、あんまり好きな釣り方ではないのであります。

昨日もケイムラばっかりやったなぁ。
どこかでオレンジが爆裂するときがあると思うんやけどなぁ。
年明けかなー?
さーて、今日は寒さに負けておとなしく仕事をしてるので結果的に昨日が釣り納めとなりました。

大きなフリーザーバッグ、とにかく便利ですよー!
一度使い出したらやめられません。
さぁ、明日は年末ジャンボ。
運転してて鹿と激突したくらいやし、当たったらどうしよ?(笑)
音信不通になったら当たってトンズラしたと思っておいてくださいねー。
さてさて、年末年始もご注文お待ちしてますよー。
福袋、まだまだよろしくお願いいたします。
今年も残すところ今日と明日のみ。
お願いやから年末ジャンボ当たってくれ!そう祈るばかりです(笑)
しかしまぁ年末ジャンボも買わなければ当たりません。
釣りも行かなきゃ釣れません。
ということで年末は恒例の真鯛リレーで。
26日は沼島の盛漁丸さんで息子のゆうや船頭とのマンツーマン。
朝はアタリ頻発し、これはイケルなーっと思ったものの尻すぼみ(笑)
良くあることですー。
それでもなんとか6枚顔は見れて満足満足。
今年は特にケイムラが強い感じかなぁ?
水が透明感あるんかな?
ちょん掛けゴムを引きちぎっていくようなやつが何回かあるくらいの活性でしたよー。
これから冬→春にかけての疑似餌真鯛に職人鯛仕掛け!絶対必要ですよー。
そして昨日は鳴門釣行。
古くからの付き合いの福丸りょうじ船頭での出船。
毎年新年の初釣行はここで恒例の鯛釣りツアー(酒飲みのおもりw)なので一応下見で。
天気は最高やけど、めちゃくちゃ寒い。
そして出船前に仕掛けをセットしてばっちりやったのに、船のロープを外して放りなげたヤツがワシの仕掛けにドーン!
おーーまいがぁーー!
大丈夫やと思ってたらやっぱり絡みたくってて朝の一流しをロス。
しかもそこが最高潮やったという(笑)
最後に生まれ持ってのヒキの弱さを露呈しました(爆)
それでも気を取り直して何とか時合いに3枚ゲット。
アタリはそれなりに出ましたが、口切れがとにかく多かったなぁ。
これはドラグずるずるにするしかないけど、あんまり好きな釣り方ではないのであります。
昨日もケイムラばっかりやったなぁ。
どこかでオレンジが爆裂するときがあると思うんやけどなぁ。
年明けかなー?
さーて、今日は寒さに負けておとなしく仕事をしてるので結果的に昨日が釣り納めとなりました。
大きなフリーザーバッグ、とにかく便利ですよー!
一度使い出したらやめられません。
さぁ、明日は年末ジャンボ。
運転してて鹿と激突したくらいやし、当たったらどうしよ?(笑)
音信不通になったら当たってトンズラしたと思っておいてくださいねー。
さてさて、年末年始もご注文お待ちしてますよー。
福袋、まだまだよろしくお願いいたします。
2016年12月03日
ヒラメ好調♪
みなさんこんちくわ。
いよいよ12月に入って今年も残すところわずか。
師走ともなればやらなければならない仕事に追われ釣りどころではない?そんな方も多いのではないでしょうか。
2017年新春もアシスト工房では数種類の限定福袋をご用意させていただく予定にしております。
2017円福袋、5,000円、10,000円、15,000円といった一定金額での福袋などなど目白押し。
是非ご期待くださいねー。
さてさて、懲りもせずまたヒラメ狙いに(笑)
今回も南あわじは沼島の盛漁丸さん。
ひとっちゃん船頭と息子船頭の2船体制。
ひとっちゃんは一般的な釣り物で出船し、息子船頭はティップランなどいまどきな釣り物がメイン。
今回は契約スタッフとしてお世話になってるマルキューさんのダートマックスをテストしに・・・・。
あ、ウソついてました(笑)
マルキューの門番・山野大先生とひとっちゃん船頭の船でヒラメ狙い&ちょっとカワハギ狙い♪
この釣行前日に息子船頭の雄哉くんからのメールで、ヒラメやばいですよ。
と。
えーー。
いい意味?悪い意味?
なんと朝からヒラメ食いまくってたようで、いい意味でした!!
でもそんな翌日に限って、昨日まではよかったのにーーっていうのが釣り人あるあるなので、逆に嫌な予感(笑)
でもなんとか顔はみたいなーといざ出船。
朝からESOラッシュ♪(笑)
そしてアオリにもてあそばれる(笑)
でもね、アタリがでないときはエソのアタリすらないのよねー。
これは吉兆。
絶対そのうちヒラメが来る♪
そう信じて頑張ってましたら!
きましたよー!

食べごろサイズ~♪

山野さんにも釣ってもらえましたー!
これであとは気楽だぜーー。

その後も連発!

結局4枚まで伸ばすことができましたー!
帰りまでちょろっとカワハギで遊んで終了。
いやぁ、めっちゃ満足度高いけど、ヒラメのアタリはあと5回はあったのでそのうちの何回かでも食わせることができるようにならないといけいなぁと反省もありました。
最近のヒラメ釣行で針のこと、ハリスのこと、竿のことなどなど非常に興味深いデータも積み重ねることができました。
エソとヒラメの釣り分けは難しいけど、前アタリの違いなどもかなり分かるようになったのでこれからもっと仕掛けの研究をして、より結果を出せるように頑張りたいですねー。
さぁ、今年の残り釣行もあと何回になるかわかりませんが、まだまだマニアックに色々な釣りを追及していきたいと思ってます。
使用タックル
ロッド:アルファタックル・沖釣り工房 瀬戸内アコウ205
リール:テイルウォーク・エランワイドパワー
PE:モモイ 2号
リーダー:モモイ フロロ8号
仕掛け:ヒラメグライダーM・ヒラメ仕掛けプロト
いよいよ12月に入って今年も残すところわずか。
師走ともなればやらなければならない仕事に追われ釣りどころではない?そんな方も多いのではないでしょうか。
2017年新春もアシスト工房では数種類の限定福袋をご用意させていただく予定にしております。
2017円福袋、5,000円、10,000円、15,000円といった一定金額での福袋などなど目白押し。
是非ご期待くださいねー。
さてさて、懲りもせずまたヒラメ狙いに(笑)
今回も南あわじは沼島の盛漁丸さん。
ひとっちゃん船頭と息子船頭の2船体制。
ひとっちゃんは一般的な釣り物で出船し、息子船頭はティップランなどいまどきな釣り物がメイン。
今回は契約スタッフとしてお世話になってるマルキューさんのダートマックスをテストしに・・・・。
あ、ウソついてました(笑)
マルキューの門番・山野大先生とひとっちゃん船頭の船でヒラメ狙い&ちょっとカワハギ狙い♪
この釣行前日に息子船頭の雄哉くんからのメールで、ヒラメやばいですよ。
と。
えーー。
いい意味?悪い意味?
なんと朝からヒラメ食いまくってたようで、いい意味でした!!
でもそんな翌日に限って、昨日まではよかったのにーーっていうのが釣り人あるあるなので、逆に嫌な予感(笑)
でもなんとか顔はみたいなーといざ出船。
朝からESOラッシュ♪(笑)
そしてアオリにもてあそばれる(笑)
でもね、アタリがでないときはエソのアタリすらないのよねー。
これは吉兆。
絶対そのうちヒラメが来る♪
そう信じて頑張ってましたら!
きましたよー!
食べごろサイズ~♪
山野さんにも釣ってもらえましたー!
これであとは気楽だぜーー。
その後も連発!
結局4枚まで伸ばすことができましたー!
帰りまでちょろっとカワハギで遊んで終了。
いやぁ、めっちゃ満足度高いけど、ヒラメのアタリはあと5回はあったのでそのうちの何回かでも食わせることができるようにならないといけいなぁと反省もありました。
最近のヒラメ釣行で針のこと、ハリスのこと、竿のことなどなど非常に興味深いデータも積み重ねることができました。
エソとヒラメの釣り分けは難しいけど、前アタリの違いなどもかなり分かるようになったのでこれからもっと仕掛けの研究をして、より結果を出せるように頑張りたいですねー。
さぁ、今年の残り釣行もあと何回になるかわかりませんが、まだまだマニアックに色々な釣りを追及していきたいと思ってます。
使用タックル
ロッド:アルファタックル・沖釣り工房 瀬戸内アコウ205
リール:テイルウォーク・エランワイドパワー
PE:モモイ 2号
リーダー:モモイ フロロ8号
仕掛け:ヒラメグライダーM・ヒラメ仕掛けプロト
2016年11月29日
まさかのマサか?
みなさんこんちくわ。
寒さも増してきましたが、まだまだ今年も残り1ヶ月もありますから、どんどん釣りに行きたいところですね!
さて先日またまた沼島の『盛漁丸』さんでノマセで遊んできましたよー。
前回はヒラメでいい思いをしたその二日後だったので、潮もそんなに変化なくそれなりに釣れるんかもなーと余裕で釣行。
が。
朝から沈黙。
たまーーに当たってもエソ・・・。
アオリイカっぽいのが乗ってもすぐ離す。
うーーーむ。
アカン日はこんなもんやなぁ。
もう今日はあきらめモードで・・・。
と思ってたら!
急に!
ズン!ズコーーン!
わーーー。
メジロやー!
いらんわー(笑)
とか言ってたら思ったより良く引いて。

あがってきたのは?
メジロでもなくカンパチでもなかった・・・。
まさかのヒラマサ80cm(笑)

しかもヒラメ用にテストしていた新しい仕掛けで、ハリスは5号(笑)
普通に考えて人工漁礁のまわりでノマセで上げられるような仕掛けではなかったけど、他にお客さんもいなかったりと好条件が重なったようでラッキー♪

明石に帰って、和田朝廷専属料理人に捌いてもらいましたが激ウマーーーー♪
まさかマサかの一日でございました!
ロッド:アルファタックル・沖釣り工房 瀬戸内アコウ205
リール:エランワイドパワー
PE:2号 モモイフィッシング
リーダ:フロロ8号 モモイフィッシング
仕掛け:ヒラメグライダー 新作プロト
そして翌日は・・・
明石の魚英さんでジギング。
今年はタチパターンがイマイチでなんか燃えないんですが、逆に年末年始がアツイような気がしてしゃーない。。

ハマチはよー釣らんかったけど、メジロはゲットーー♪
ジグはスキャナー170g
アシストフックはスパイシーLミドル&ショート
ロッド:テイルウォーク SALTYSHAPE DASH L-JIGGING S63L
さて、年末に向けてはマダイもまたビニールやゴムで上向きそうです。
めっちゃ忙しいやんけーーーい。
寒さも増してきましたが、まだまだ今年も残り1ヶ月もありますから、どんどん釣りに行きたいところですね!
さて先日またまた沼島の『盛漁丸』さんでノマセで遊んできましたよー。
前回はヒラメでいい思いをしたその二日後だったので、潮もそんなに変化なくそれなりに釣れるんかもなーと余裕で釣行。
が。
朝から沈黙。
たまーーに当たってもエソ・・・。
アオリイカっぽいのが乗ってもすぐ離す。
うーーーむ。
アカン日はこんなもんやなぁ。
もう今日はあきらめモードで・・・。
と思ってたら!
急に!
ズン!ズコーーン!
わーーー。
メジロやー!
いらんわー(笑)
とか言ってたら思ったより良く引いて。
あがってきたのは?
メジロでもなくカンパチでもなかった・・・。
まさかのヒラマサ80cm(笑)
しかもヒラメ用にテストしていた新しい仕掛けで、ハリスは5号(笑)
普通に考えて人工漁礁のまわりでノマセで上げられるような仕掛けではなかったけど、他にお客さんもいなかったりと好条件が重なったようでラッキー♪
明石に帰って、和田朝廷専属料理人に捌いてもらいましたが激ウマーーーー♪
まさかマサかの一日でございました!
ロッド:アルファタックル・沖釣り工房 瀬戸内アコウ205
リール:エランワイドパワー
PE:2号 モモイフィッシング
リーダ:フロロ8号 モモイフィッシング
仕掛け:ヒラメグライダー 新作プロト
そして翌日は・・・
明石の魚英さんでジギング。
今年はタチパターンがイマイチでなんか燃えないんですが、逆に年末年始がアツイような気がしてしゃーない。。
ハマチはよー釣らんかったけど、メジロはゲットーー♪
ジグはスキャナー170g
アシストフックはスパイシーLミドル&ショート
ロッド:テイルウォーク SALTYSHAPE DASH L-JIGGING S63L
さて、年末に向けてはマダイもまたビニールやゴムで上向きそうです。
めっちゃ忙しいやんけーーーい。
2016年11月16日
ヒラメグライダー好調♪
みなさんこんちくわ。
スーパームーン
ご覧になられましたか?
個人的には普通に満月なんちゃうん?程度にしか感じませんでした(笑)
心の汚れている大人はこんなもんなんでしょうか(笑)
さて、この月曜日に南あわじは沼島のひとっちゃん船頭こと『盛漁丸』さんへ遊びに行ってきました。
前回釣行では大雨で大変でしたが、今回も雨予報!
ワシ結構晴れ男やのにーー。。。

今回はこれ!ヒラメグライダーでヒラメとアオリイカ両獲り作戦♪
特にヒラメは何とか釣っときたいということで久々にワクワクどきどき。
エサのアジはひとっちゃんが用意してくれてるので、朝から釣りができるのがいいっすよね。
朝一ちょっとエギを放り込んでみたものの反応なかったのですぐにエサに変更。
そしたグイングインきますやんかー!!
でも経験上これくらい引っ張ったらもう掛かってるっていうところまで我慢したのに、スポっ!!!!
うげーー!
なんであれで外れるーん。
我慢しても我慢してもアカン、たまにアワしても掛からない
いきなり迷宮突入(笑)
で、ちょっとエサ交換しようかなーって回収したらズドン!!
なんじゃいそれはーー(笑)
めっちゃおちょくられてるやんワシーー

まぁ、とりあえずはほっとした。。
このあともめっちゃアオリのアタリ頻発したけど、乗りきらず・・・。
イカが学習しとるんか?なんやこれ?
それ以外にも去年から何回も経験してる謎なことも多くて、これが解明できたらワシほんまめっちゃ上手になるんちゃう?みたいなことが盛りだくさん。
もっと研究しなければーー
アオリのアタリがなくなってきて、いよいよヒラメに本腰を入れるも。
釣れるのはエソ。
アタリがあってめっちゃ我慢するもののすっぽ抜けも多かった。
すっぽ抜けてるのも重量感やハリスのザラつきをみるとエソっぽい。
また今日もかー。。。
みたいな嫌な予感(笑)
でもアジを放り込めば必ずアタリは出るので確率的にどこかでヒラメ来るはずと信じてやってたら・・・。
ちょっとエソとは違う重量感。
これは!!!
めっちゃ緊張しながら巻いてくるも引かん?
やっぱりエソかもーー。
あ!
ヒラメやったーーー!

この瞬間ほんましびれますねー。
そしてこのあとも連ちゃんでヒラメゲット!
メジロもゲットして納竿。
いやー、今回は良かった。
雨もほとんど降らんかったしーー♪

でも本当は上手にやれば倍以上の釣果が出せそうなくらいアタリはあったし、ちょっと心残り。
もっともっと勉強が必要だと感じた釣行でした。
ひとっちゃんいつもありがとうございまーす!
盛漁丸さんは息子さんのティップラン船も絶好調ですよー。
まだまだ期待できそうです。
タックルデータ
ロッド:アルファタックル沖釣り工房・瀬戸内アコウ205
リール:テイルウォーク・エランワイドパワー
仕掛け:アシスト工房:ヒラメグライダーM・L
※ロッド瀬戸内アコウは本当に逸品です。
この竿でイカ・ヒラメ・青物・アコウなどなんでもいけます。
絶妙な先調子で、そこからの曲がり方が絶妙なので細かいアタリもとりやすいです。
※ヒラメグライダーはアオリとヒラメ両獲り用の仕掛けですが、遊動式なのでハリスの長さを変えたりオモリの位置を変えたりできエサを泳がせる範囲を調整できます。
より底を狙ってヒラメメインで作っている仕掛けです!
スーパームーン

ご覧になられましたか?
個人的には普通に満月なんちゃうん?程度にしか感じませんでした(笑)
心の汚れている大人はこんなもんなんでしょうか(笑)
さて、この月曜日に南あわじは沼島のひとっちゃん船頭こと『盛漁丸』さんへ遊びに行ってきました。
前回釣行では大雨で大変でしたが、今回も雨予報!
ワシ結構晴れ男やのにーー。。。

今回はこれ!ヒラメグライダーでヒラメとアオリイカ両獲り作戦♪
特にヒラメは何とか釣っときたいということで久々にワクワクどきどき。
エサのアジはひとっちゃんが用意してくれてるので、朝から釣りができるのがいいっすよね。
朝一ちょっとエギを放り込んでみたものの反応なかったのですぐにエサに変更。
そしたグイングインきますやんかー!!
でも経験上これくらい引っ張ったらもう掛かってるっていうところまで我慢したのに、スポっ!!!!
うげーー!
なんであれで外れるーん。
我慢しても我慢してもアカン、たまにアワしても掛からない

いきなり迷宮突入(笑)
で、ちょっとエサ交換しようかなーって回収したらズドン!!
なんじゃいそれはーー(笑)
めっちゃおちょくられてるやんワシーー


まぁ、とりあえずはほっとした。。
このあともめっちゃアオリのアタリ頻発したけど、乗りきらず・・・。
イカが学習しとるんか?なんやこれ?
それ以外にも去年から何回も経験してる謎なことも多くて、これが解明できたらワシほんまめっちゃ上手になるんちゃう?みたいなことが盛りだくさん。
もっと研究しなければーー

アオリのアタリがなくなってきて、いよいよヒラメに本腰を入れるも。
釣れるのはエソ。
アタリがあってめっちゃ我慢するもののすっぽ抜けも多かった。
すっぽ抜けてるのも重量感やハリスのザラつきをみるとエソっぽい。
また今日もかー。。。
みたいな嫌な予感(笑)
でもアジを放り込めば必ずアタリは出るので確率的にどこかでヒラメ来るはずと信じてやってたら・・・。
ちょっとエソとは違う重量感。
これは!!!
めっちゃ緊張しながら巻いてくるも引かん?
やっぱりエソかもーー。
あ!
ヒラメやったーーー!

この瞬間ほんましびれますねー。
そしてこのあとも連ちゃんでヒラメゲット!
メジロもゲットして納竿。
いやー、今回は良かった。
雨もほとんど降らんかったしーー♪
でも本当は上手にやれば倍以上の釣果が出せそうなくらいアタリはあったし、ちょっと心残り。
もっともっと勉強が必要だと感じた釣行でした。
ひとっちゃんいつもありがとうございまーす!
盛漁丸さんは息子さんのティップラン船も絶好調ですよー。
まだまだ期待できそうです。
タックルデータ
ロッド:アルファタックル沖釣り工房・瀬戸内アコウ205
リール:テイルウォーク・エランワイドパワー
仕掛け:アシスト工房:ヒラメグライダーM・L
※ロッド瀬戸内アコウは本当に逸品です。
この竿でイカ・ヒラメ・青物・アコウなどなんでもいけます。
絶妙な先調子で、そこからの曲がり方が絶妙なので細かいアタリもとりやすいです。
※ヒラメグライダーはアオリとヒラメ両獲り用の仕掛けですが、遊動式なのでハリスの長さを変えたりオモリの位置を変えたりできエサを泳がせる範囲を調整できます。
より底を狙ってヒラメメインで作っている仕掛けです!
2016年10月28日
やっと入荷しましたーーー!
みなさんいつもご愛読ありがとうございます。
少しずつ冷え込む朝晩に秋を感じますね。
今年は出だし好調だったタチウオが一旦沈黙し、このところまた高活性で好調が続いています。
アシスト工房でも昨年新発売しましたタチウオテンヤ『職人タチウオテンヤ』が大好評!
量産できないのですぐに売り切れてしまいます。
今年もシーズン序盤にまさかの売り切れ(汗)
必死のパッチで再生産したものがようやく仕上がってきましたー♪
サイズは40号のみの展開ですが、自作用のタチテンフックとタチテンヘッドで40号から80号まで作成可能です。

今回もそんなに大量には作れていないので、是非お早目のお買い求めをお願いいたします。
国産高品質のアシスト工房ならでは仕上がりで、是非みなさんにご満足いただけると思います。

フォール時にスライドせず、船中でのトラブルは激減。
軽いシャクリを入れてもテンヤ自体が飛びすぎないので、太刀魚やサワラに切られにくい。
エサ止め1本仕様なので、タチウオの甘噛み・横噛みで違和感を与えず追いが続く。
本当に利点の多い考え抜かれたタチウオテンヤで、他社のタチウオテンヤでアタリが出ないのに職人タチウオテンヤでだけアタリがでまくったという話はかなり聞きます。
めちゃくちゃ嬉しいのに欠品しまくってましてすいませんでしたーー。
今度の在庫もどれくらい続くかわかりませんけど・・。
是非よろしくお願いいたします。
少しずつ冷え込む朝晩に秋を感じますね。
今年は出だし好調だったタチウオが一旦沈黙し、このところまた高活性で好調が続いています。
アシスト工房でも昨年新発売しましたタチウオテンヤ『職人タチウオテンヤ』が大好評!
量産できないのですぐに売り切れてしまいます。
今年もシーズン序盤にまさかの売り切れ(汗)
必死のパッチで再生産したものがようやく仕上がってきましたー♪
サイズは40号のみの展開ですが、自作用のタチテンフックとタチテンヘッドで40号から80号まで作成可能です。

今回もそんなに大量には作れていないので、是非お早目のお買い求めをお願いいたします。
国産高品質のアシスト工房ならでは仕上がりで、是非みなさんにご満足いただけると思います。
フォール時にスライドせず、船中でのトラブルは激減。
軽いシャクリを入れてもテンヤ自体が飛びすぎないので、太刀魚やサワラに切られにくい。
エサ止め1本仕様なので、タチウオの甘噛み・横噛みで違和感を与えず追いが続く。
本当に利点の多い考え抜かれたタチウオテンヤで、他社のタチウオテンヤでアタリが出ないのに職人タチウオテンヤでだけアタリがでまくったという話はかなり聞きます。
めちゃくちゃ嬉しいのに欠品しまくってましてすいませんでしたーー。
今度の在庫もどれくらい続くかわかりませんけど・・。
是非よろしくお願いいたします。
2016年09月07日
こんなの久しぶりっ♪
みなさんこんちくわ。
8月後半からは台風のオンパレード。
全く台風が来ないのも困りましたが、何事もほどほどにしてほしいものです。。。
さて、タコ釣りのシーズンも一旦終了し、タチウオやらマダイなどで遊ばせてもらっているわけですが・・・。
今年は明石海峡に異常にイワシが多く、それに付いているフィッシュイーターも結構狙えるということで落とし込みの釣りに行ってきましたよー。
青物にはほとんど興味のなくなってしまったここ近年ですが、やはり底物のヒラメやアコウ(キジハタ)にはテンションあがりますねー。
この釣りはとにかくエサがいないと始まらないので、エサ探し。
そしてエサがいるからといってそこにフィッシュイーターがいる、もしくは食い気があるとは限りませんので、明石では特にシビアな釣りになります。

ミスターKYさん、相変わらずしょうもないです(笑)
でもしょうもないヒキだけは持ってるんよなぁ・・・。

くそー!
結構えーのん釣りやがってーー!
ワシ出遅れたやんけーーー!
船中ポツポツとアコウが上がり始めてテンションあがるもののワシにはアタリなっしんぐ!
でも集中して集中してアタリを待ってると。。
じわーっと。
ほんとにじわーっと。
アコウがイワシをくわえてるような前アタリが。。。
でも我慢。
トランキーロやで!
そこからアコウがエサを飲み込むまで我慢!
でも送りすぎると根に入られるので絶妙のタイミングで引っ張りださねば明石のデカアコウには負けちゃうのよねー。
そしてズコンと入った瞬間に引っ張り出すような感じで聞きアワセ!
めっちゃ引く~♪
トランキーロ、トランキーロ♪
イヤォッ!!!

めっちゃえーのん釣れた~♪
そのあともういっちょえーのん釣れた~♪
そして船中アコウ祭り(笑)



こんなんなかなか無いよねー。
めっちゃ楽しかった~♪
そして旨かった~♪


50オーバーのアコウが2匹も釣れて大満足!
ロッド:アルファタックル・瀬戸内アコウ
リール・エランワイドパワー
PE2号
リーダー8号
仕掛け・ハリミツ・イワシ落とし込み仕掛けハリス6号
今後もイワシさえいれば期待はできるかも?
詳しくは丸松乗合船さんにお問い合わせくださいませー。
8月後半からは台風のオンパレード。
全く台風が来ないのも困りましたが、何事もほどほどにしてほしいものです。。。
さて、タコ釣りのシーズンも一旦終了し、タチウオやらマダイなどで遊ばせてもらっているわけですが・・・。
今年は明石海峡に異常にイワシが多く、それに付いているフィッシュイーターも結構狙えるということで落とし込みの釣りに行ってきましたよー。
青物にはほとんど興味のなくなってしまったここ近年ですが、やはり底物のヒラメやアコウ(キジハタ)にはテンションあがりますねー。
この釣りはとにかくエサがいないと始まらないので、エサ探し。
そしてエサがいるからといってそこにフィッシュイーターがいる、もしくは食い気があるとは限りませんので、明石では特にシビアな釣りになります。
ミスターKYさん、相変わらずしょうもないです(笑)
でもしょうもないヒキだけは持ってるんよなぁ・・・。

くそー!
結構えーのん釣りやがってーー!
ワシ出遅れたやんけーーー!
船中ポツポツとアコウが上がり始めてテンションあがるもののワシにはアタリなっしんぐ!
でも集中して集中してアタリを待ってると。。
じわーっと。
ほんとにじわーっと。
アコウがイワシをくわえてるような前アタリが。。。
でも我慢。
トランキーロやで!
そこからアコウがエサを飲み込むまで我慢!
でも送りすぎると根に入られるので絶妙のタイミングで引っ張りださねば明石のデカアコウには負けちゃうのよねー。
そしてズコンと入った瞬間に引っ張り出すような感じで聞きアワセ!
めっちゃ引く~♪
トランキーロ、トランキーロ♪
イヤォッ!!!

めっちゃえーのん釣れた~♪
そのあともういっちょえーのん釣れた~♪
そして船中アコウ祭り(笑)


こんなんなかなか無いよねー。
めっちゃ楽しかった~♪
そして旨かった~♪
50オーバーのアコウが2匹も釣れて大満足!
ロッド:アルファタックル・瀬戸内アコウ
リール・エランワイドパワー
PE2号
リーダー8号
仕掛け・ハリミツ・イワシ落とし込み仕掛けハリス6号
今後もイワシさえいれば期待はできるかも?
詳しくは丸松乗合船さんにお問い合わせくださいませー。
2016年06月19日
イベント情報
みなさんこんちくわ。
先日はビッグフィッシングご覧いただきましてありがとうございました。
船タコの面白さが伝わったでしょうか?
今回の内容は比較的中級編の内容になっていたと思います。
初心者の方や上級者の方からのご質問はもちろんですが、タコ釣り以外にも船釣り初心者の方からのご質問も何でもぶつけていただけるように梅田のルアー1BANさんで店頭イベントを開催させていただきます。

22日水曜日の15時より
タコの恋人・職人タコテンヤを中心に、ハリミツさんの蛸墨族やエイテックさんのアルファタックル・沖釣り工房タコロッドシリーズ、テイルウォークの船タコ用リールなども同時にみなさまにご紹介させていただきます。
またタコの恋人を3点以上お買い上げいただきました方には、非売品『タコの恋人ステッカー』を2種類まとめて進呈。
さらに、当日、タコの恋人で釣られた巨ダコの画像を見せていただければ『巨ダコハンター』に認定し『巨ダコハンター認定ステッカー』も差し上げます。
まだまだこれからがメインシーズンの船タコです。
人気商品は売り切れる前に是非ゲットしてくださいねー!
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
先日はビッグフィッシングご覧いただきましてありがとうございました。
船タコの面白さが伝わったでしょうか?
今回の内容は比較的中級編の内容になっていたと思います。
初心者の方や上級者の方からのご質問はもちろんですが、タコ釣り以外にも船釣り初心者の方からのご質問も何でもぶつけていただけるように梅田のルアー1BANさんで店頭イベントを開催させていただきます。

22日水曜日の15時より
タコの恋人・職人タコテンヤを中心に、ハリミツさんの蛸墨族やエイテックさんのアルファタックル・沖釣り工房タコロッドシリーズ、テイルウォークの船タコ用リールなども同時にみなさまにご紹介させていただきます。
またタコの恋人を3点以上お買い上げいただきました方には、非売品『タコの恋人ステッカー』を2種類まとめて進呈。
さらに、当日、タコの恋人で釣られた巨ダコの画像を見せていただければ『巨ダコハンター』に認定し『巨ダコハンター認定ステッカー』も差し上げます。
まだまだこれからがメインシーズンの船タコです。
人気商品は売り切れる前に是非ゲットしてくださいねー!
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
2016年06月07日
タコ好調ですよー。
みなさんこんちくわ。
あなたのアモーレ、ワダゲルゲっす!
なんだかファンキーな出来事が多いここ最近。
そういうことはアンタッチャブルで・・・。
蛸墨族・蛸の恋人・職人タコテンヤいずれも好調です。
水深の深いところは特にタコエギが活きますが、早あわせは禁物。
一呼吸おいてからあわせるくらいで丁度いいですね。
手探り状況からスタートした船のタコエギですが、まさかこんなブームを巻き起こすことになろうとは・・(笑)
今年もお盆明けまでタコタコタコな生活になりそうです。。。




サンテレビ・ビッグフィッシングで6月16日に丸松乗合船さんで撮影した船タコ釣行の模様が放送されると思います。
蛸墨族・タコの恋人・エサそれぞれでの釣り方を説明していますので、是非見てくださいねー♪
あなたのアモーレ、ワダゲルゲっす!
なんだかファンキーな出来事が多いここ最近。
そういうことはアンタッチャブルで・・・。
蛸墨族・蛸の恋人・職人タコテンヤいずれも好調です。
水深の深いところは特にタコエギが活きますが、早あわせは禁物。
一呼吸おいてからあわせるくらいで丁度いいですね。
手探り状況からスタートした船のタコエギですが、まさかこんなブームを巻き起こすことになろうとは・・(笑)
今年もお盆明けまでタコタコタコな生活になりそうです。。。


サンテレビ・ビッグフィッシングで6月16日に丸松乗合船さんで撮影した船タコ釣行の模様が放送されると思います。
蛸墨族・タコの恋人・エサそれぞれでの釣り方を説明していますので、是非見てくださいねー♪
2016年03月10日
燃えろドラゴンず♪
みなさんこんちくわ。
昨日は久しぶりに一日よく雨が降りましたねー。
そして今日もさぶい!!
初夏まで行きそうな勢いだった暖かさも急に逆戻り。
おいおいー、春はまだかー?
さていよいよ明石ではイカナゴ漁も解禁となり海の春は近そう。
だいたいこれくらいの時期になってくるとメバルも良くなってきて、タチウオも終了やなーってなるわけですが。。。
それがそれが。
びっくりくりくり。
今頃になってドラゴンタチウオパラダイスがーーーー!
丸松さんでお世話になって行ってきましたが、前情報でも数は出ないけどサイズはデカイと。
デカイって言うても指4本程度やろうと高をくくっておりましたが。。


ドーン!
開始1投目からなんじゃこりゃーーー!
137cm!
たぶん自己記録。

さすがにビビったー(笑)
このサイズになると青物並みに引きよるからねぇ。
でもこんなに大きいと思わんかったから、上がってきたのを見てあんまり実感無かったかも(笑)
で、この日1投目でいきなり最大が釣れてしまって燃え尽きて写真ずっと撮ってたんですが、そろそろやろかと投入したらまたすぐ釣れてそれも120cmクラス!
この海はどないなったんじゃーーー(笑)

コンドーさんもドラゴン連発!
あー、オモロかったーー。
過去にタチウオが無限に釣れたり、大きいのも釣れたり色々面白い日もあったけど、この日は別格!
一日を通して爆釣はないものの飽きない程度にアタリがでて、釣れたらどれも指4本以上。
120cmクラスはざらに釣れる状況。
過去に無い凄い釣果になりました。

大きさ分かりににくいけどー(笑)

タックル
ロッド・アルファタックル・沖釣り工房タチウオテンヤリミテッド極掛185
リール・テイルウォーク・エランワイドパワー71BR
PE2号
リーダー・フロロ8号
先糸フロロ20号
職人タチウオテンヤ40号
この日感じたのはやはりエサ留めが太刀魚に与えるプレッシャー。
タチウオも大型になればなるほど食い方がスローになるようで、一撃で食ってひったくるというより一度甘がみして様子を見てからガツンと食うような感じがします。
それがアタリがあっても掛からなかった時にイワシの表面についてるかすり傷のような噛み痕なのだと思いますが、エサ留めが多ければ多いほど(エサ留めの高さが高いほど)違和感を感じやすいような気がします。
この日はそれが特に如実に現れてました。
他の人が噛んできてもフッキングしないのに対し、私のは噛んでくると比較的追いが長く続きました。
職人タチウオテンヤのエサ留めが1本だけだというのが良かったのだと思います。
エサ留めが少ないとエサ持ちは悪くなりますが、私は頭を胸ビレの後ろから斜めにカットし縫い刺しするようにしてエサを巻いています。
これでかなりエサ持ちが良くなって、以前よりタチウオの掛かりも良くなった気がします。
おそらくエサそのものが軽くなってテンヤがより横を向きやすいのも一つの理由かと思います。
特に大型が揃うときはこれがいいのかなーっと勝手に考えています。
その時の状況に合わせて使い分けしたいですね!
昨日は久しぶりに一日よく雨が降りましたねー。
そして今日もさぶい!!
初夏まで行きそうな勢いだった暖かさも急に逆戻り。
おいおいー、春はまだかー?
さていよいよ明石ではイカナゴ漁も解禁となり海の春は近そう。
だいたいこれくらいの時期になってくるとメバルも良くなってきて、タチウオも終了やなーってなるわけですが。。。
それがそれが。
びっくりくりくり。
今頃になってドラゴンタチウオパラダイスがーーーー!
丸松さんでお世話になって行ってきましたが、前情報でも数は出ないけどサイズはデカイと。
デカイって言うても指4本程度やろうと高をくくっておりましたが。。
ドーン!
開始1投目からなんじゃこりゃーーー!
137cm!
たぶん自己記録。
さすがにビビったー(笑)
このサイズになると青物並みに引きよるからねぇ。
でもこんなに大きいと思わんかったから、上がってきたのを見てあんまり実感無かったかも(笑)
で、この日1投目でいきなり最大が釣れてしまって燃え尽きて写真ずっと撮ってたんですが、そろそろやろかと投入したらまたすぐ釣れてそれも120cmクラス!
この海はどないなったんじゃーーー(笑)
コンドーさんもドラゴン連発!
あー、オモロかったーー。
過去にタチウオが無限に釣れたり、大きいのも釣れたり色々面白い日もあったけど、この日は別格!
一日を通して爆釣はないものの飽きない程度にアタリがでて、釣れたらどれも指4本以上。
120cmクラスはざらに釣れる状況。
過去に無い凄い釣果になりました。
大きさ分かりににくいけどー(笑)
タックル
ロッド・アルファタックル・沖釣り工房タチウオテンヤリミテッド極掛185
リール・テイルウォーク・エランワイドパワー71BR
PE2号
リーダー・フロロ8号
先糸フロロ20号
職人タチウオテンヤ40号
この日感じたのはやはりエサ留めが太刀魚に与えるプレッシャー。
タチウオも大型になればなるほど食い方がスローになるようで、一撃で食ってひったくるというより一度甘がみして様子を見てからガツンと食うような感じがします。
それがアタリがあっても掛からなかった時にイワシの表面についてるかすり傷のような噛み痕なのだと思いますが、エサ留めが多ければ多いほど(エサ留めの高さが高いほど)違和感を感じやすいような気がします。
この日はそれが特に如実に現れてました。
他の人が噛んできてもフッキングしないのに対し、私のは噛んでくると比較的追いが長く続きました。
職人タチウオテンヤのエサ留めが1本だけだというのが良かったのだと思います。
エサ留めが少ないとエサ持ちは悪くなりますが、私は頭を胸ビレの後ろから斜めにカットし縫い刺しするようにしてエサを巻いています。
これでかなりエサ持ちが良くなって、以前よりタチウオの掛かりも良くなった気がします。
おそらくエサそのものが軽くなってテンヤがより横を向きやすいのも一つの理由かと思います。
特に大型が揃うときはこれがいいのかなーっと勝手に考えています。
その時の状況に合わせて使い分けしたいですね!
2016年01月24日
寒波の合間に真鯛を楽しむ。。
みなさんこんちくわ。
今日明日は全国的に寒波で大荒れの天候になる模様。
充分ご注意ください。
ニュースやSNS等で拝見しますと皆さんのお住まいの地域でものすごい雪が降っていたりするようですが、こちら全く雪の気配がございません。。
さすが明石!(笑)
どこかに松岡修造がいてるんやろか?
さてさてこの寒波でまた釣りに行ける日が限られそうですが、合間を見て鳴門にタイサビキに行ってきましたよー。
エイト玉津の西尾くんにお供してもらったわけですが、ミスタースットコドッコイの西尾くんですから何もトラブルが起こらないわけもなく。。
あ、竿とリール忘れた!(笑)と始まったわけですww

ま、そんなこともあろうかと予備は準備してたので何も問題もなく。。(笑)


今回は鳴門はつるぎちゃん。
朝から猛烈に冷え込む中、寒さとの戦いでしたがそれ以上に前日までの寒波で水温が急低下した模様でマダイが浮かない。
二枚潮のような感じで20mほど巻くと急に水圧がきつくなってめっちゃ重い。
こういうときはまず真鯛が高活性ということもないし、くわえてきてもその潮の変わり目のところで放したり。。
めっちゃ難しい。
そんななか。
スットコドッコイやりましたー。

ワシの竿とリールと仕掛けとオモリで!!(笑)

船中1匹目をゲットー♪
それでもその後もアタリ少なく。。。
たまーにくわえるけど、ぬぅぅーーっと引っ張ってパツンという発展不足なアタリばっかり。
結構大きそうな感じの前アタリもあったけど、なかなか発展せず。。。
こんなときは休憩(笑)
とりあえずつるぎちゃんと積もる話で盛り上がり・・・。
1時間以上さぼりつつ、昼からの潮にかけてみたら。

とりあえず新年初ボーズはまぬがれたーーー♪
さらにもういっちょー。

今度はグッドサイズ!
このとき少なくとももう1枚食ってたんですが、おまつりして1枚だけしかあげられず。
でも大きい方が上げれてよかったかもー。
そして時合いも終了して納竿。
枚数は釣れなかったけど、『これぞ真冬の真鯛』というアタリの出方の一日でめちゃくちゃ楽しめました。
仕掛けは職人鯛仕掛けのケイムラ5本orオレンジMIX5本
7号か8号で
活性が上がるとオレンジにアタリまくるけど、低活性の時間帯はケイムラか夜光で攻めるほうが安定感を感じたかもー。
さぁ、この寒波が明けたらもういっちょ行きたいですねー。
ではみなさん、雪や風邪・ノロウィルスにはお気をつけくださいませー。
今日明日は全国的に寒波で大荒れの天候になる模様。
充分ご注意ください。
ニュースやSNS等で拝見しますと皆さんのお住まいの地域でものすごい雪が降っていたりするようですが、こちら全く雪の気配がございません。。
さすが明石!(笑)
どこかに松岡修造がいてるんやろか?
さてさてこの寒波でまた釣りに行ける日が限られそうですが、合間を見て鳴門にタイサビキに行ってきましたよー。
エイト玉津の西尾くんにお供してもらったわけですが、ミスタースットコドッコイの西尾くんですから何もトラブルが起こらないわけもなく。。
あ、竿とリール忘れた!(笑)と始まったわけですww
ま、そんなこともあろうかと予備は準備してたので何も問題もなく。。(笑)
今回は鳴門はつるぎちゃん。
朝から猛烈に冷え込む中、寒さとの戦いでしたがそれ以上に前日までの寒波で水温が急低下した模様でマダイが浮かない。
二枚潮のような感じで20mほど巻くと急に水圧がきつくなってめっちゃ重い。
こういうときはまず真鯛が高活性ということもないし、くわえてきてもその潮の変わり目のところで放したり。。
めっちゃ難しい。
そんななか。
スットコドッコイやりましたー。
ワシの竿とリールと仕掛けとオモリで!!(笑)
船中1匹目をゲットー♪
それでもその後もアタリ少なく。。。
たまーにくわえるけど、ぬぅぅーーっと引っ張ってパツンという発展不足なアタリばっかり。
結構大きそうな感じの前アタリもあったけど、なかなか発展せず。。。
こんなときは休憩(笑)
とりあえずつるぎちゃんと積もる話で盛り上がり・・・。
1時間以上さぼりつつ、昼からの潮にかけてみたら。
とりあえず新年初ボーズはまぬがれたーーー♪
さらにもういっちょー。
今度はグッドサイズ!
このとき少なくとももう1枚食ってたんですが、おまつりして1枚だけしかあげられず。
でも大きい方が上げれてよかったかもー。
そして時合いも終了して納竿。
枚数は釣れなかったけど、『これぞ真冬の真鯛』というアタリの出方の一日でめちゃくちゃ楽しめました。
仕掛けは職人鯛仕掛けのケイムラ5本orオレンジMIX5本
7号か8号で
活性が上がるとオレンジにアタリまくるけど、低活性の時間帯はケイムラか夜光で攻めるほうが安定感を感じたかもー。
さぁ、この寒波が明けたらもういっちょ行きたいですねー。
ではみなさん、雪や風邪・ノロウィルスにはお気をつけくださいませー。
2015年12月30日
2015年の釣り納め?
みなさんこんちくわ。
今年も残すところあとわずか。。
思い残すことのない2015年だったでしょうか?
わたくしは2015年はタコの人(笑)みたいになってしまいましたが、おそらく来年もさほど変わらないんだと思いますww
毎年色々と新しい釣りにチャレンジしては悔しい思いを繰り返し、その悔しさをバネに商品作りに勤しんでいるわけですが年々釣りがマニアックな方向へ進んでることは否めないわけで(笑)
その対象となる商品作りもマニアックすぎて、せまーい市場を一人歩きしているような気もしないでもありません(笑)
そんな中これほどマニアックな商品作りにも関わらず多くの方に商品をご愛用いただき2015年も素晴らしい一年となりました。
また様々な出会いに恵まれ、来シーズンからタイガースのコーチに就任される矢野さんや、おはよう朝日ですの岩本アナウンサーなどなど多くのスペシャルなみなさんと釣りに行かせてもらったりと、筆舌尽くしがたいレベルの楽しい一年を過ごさせていただきました。
2016年もさらに遊び心満載の商品作りに邁進して行くとともに、もっと視野を広め多くの地域での釣行もしたいなと思っております。
そんなこんなではありますが、是非来年もアシスト工房ならびにワダゲルゲをよろしくお願いいたします!
さて、2015年の釣り納めは今年も大変お世話になりました南あわじは沼島のひとっちゃんの盛漁丸さん。
そして今回は初となる別船での真鯛釣り。
秋くらいから息子の雄哉くんが独り立ちして、ひとっちゃんとは違う釣り物に案内してくれるようになっていましたが始めてその船に乗せていただきました。
今回は年末年始恒例(自分の中でww)の真鯛サビキでの釣り。
便宜上説明がめんどくさいので真鯛サビキと呼びますが、正しくは真鯛の胴突き疑似餌仕掛けとでもいいましょうか?
長い仕掛けで真鯛を狙う疑似餌の釣りです。
ルアーマンからすると真鯛はタイラバじゃないと邪道かもわかりませんが、重要なのは真鯛を狙うのにその時期や場所などでタイラバがいい時と胴突きの疑似餌の釣りが良いときとがわかれます。
活きエビでのエサ釣りもこの時期ありですが、どうしても先に手のひら以下のチャリコが食ってしまうので疑似餌での釣りが一番安定感があると思います。
また水温の高い夏から秋だとどうしてもエサ獲りの猛攻になってしまうのと鯛が比較的底のエサを捕食しがちなので、エサの釣りよりはタイラバに軍配があがりやすいことが多いですね。
もちろんイワシのベイトなどがびっしりの場合には何をやっても食いますが。。。(笑)
そんなこんなの釣り納めの鯛釣り。

仕掛けをさばくための箱も常備で助かります。

天候にも恵まれました。
朝一からコツコツっというアタリ連発。
でも針掛かりせず・・・。
チャリコ独特のアタリ方のような。。。
冬場独特のジワーっとした前アタリからの引っ張り込みが少ない。
それでもアタリ自体は多くて、その後はぽつぽつと針掛かりまで行ってくれて好調にゲット。

沼島のキレイな真鯛です。
あまり大きなのは釣れないものの安定して食べごろサイズが釣れるので正月前には一番ありがたいです(笑)
今回は真鯛シリコンシートをメインで使用しました。
タイラバ自作用・鯛仕掛けのゴム用として販売を始めたこちらのシート。

オレンジ・イエロー・レッド・ピンク・超蓄光の5色で標準サイズとロングサイズの2サイズ
そして何より業界最薄だと思いますが0.2mmでの仕上がり。
水流を掴む力が全然違います。
そんな真鯛シリコンシート中でも今回は明け方は超蓄光をメインに、オレンジとミックスして使ってみましたが狙いは的中!
超蓄光にアタリが集中しました。
この超蓄光は本当に恐ろしく光ります!
是非お手にとって体感してほしいと思いますので、お店で見られましたら是非光具合を見てみてください。
明け方まだ太陽が昇り始めるくらいの時間帯はこの超蓄光でアタリ連発だったんですが、途中からパタっとアタリが途絶えそれまでアタリすらなかった横のおっちゃんがアタリ連発。
どうやらピンクがめっちゃアタリ始めたらしいということで、こちらも真鯛シリコンシートのピンクにチェンジ!
巻きスピードも少し速めにしてみたら。。

キターー!
しかもダブルーー。
一匹は結構いいサイズでした。
やっぱりその時にアタっているのは真似るべきですね(笑)
で、そこからはちょん掛けゴムのスーパーケイムラをメインに真鯛シリコンシートのピンクをミックス。
ケイムラ自体は海中で青白く光るのですが、結構魚から見ると色んな色に見えるようでかなり万能性があると思っています。
5本中3本をケイムラ・良くアタっている針2本をピンクでその後もヒマしない程度にアタリが出てくれました。
結果終わってみれば真鯛9枚。
なんとかもう1枚釣りたかったけどー。
そこはご愛嬌。
なんとか良い釣り納めになりました。


さぁ、年明けも真鯛から頑張りましょうかー。
ひとっちゃんに雄哉くんありがとうございましたー。
☆真鯛の胴突きに使える疑似餌のラインナップは業界随一だと思います。
状況に応じて色々と使ってみてください。
真鯛シリコンシート

ちょん掛けゴム

真鯛シート

チョクリシート
今年も残すところあとわずか。。
思い残すことのない2015年だったでしょうか?
わたくしは2015年はタコの人(笑)みたいになってしまいましたが、おそらく来年もさほど変わらないんだと思いますww
毎年色々と新しい釣りにチャレンジしては悔しい思いを繰り返し、その悔しさをバネに商品作りに勤しんでいるわけですが年々釣りがマニアックな方向へ進んでることは否めないわけで(笑)
その対象となる商品作りもマニアックすぎて、せまーい市場を一人歩きしているような気もしないでもありません(笑)
そんな中これほどマニアックな商品作りにも関わらず多くの方に商品をご愛用いただき2015年も素晴らしい一年となりました。
また様々な出会いに恵まれ、来シーズンからタイガースのコーチに就任される矢野さんや、おはよう朝日ですの岩本アナウンサーなどなど多くのスペシャルなみなさんと釣りに行かせてもらったりと、筆舌尽くしがたいレベルの楽しい一年を過ごさせていただきました。
2016年もさらに遊び心満載の商品作りに邁進して行くとともに、もっと視野を広め多くの地域での釣行もしたいなと思っております。
そんなこんなではありますが、是非来年もアシスト工房ならびにワダゲルゲをよろしくお願いいたします!
さて、2015年の釣り納めは今年も大変お世話になりました南あわじは沼島のひとっちゃんの盛漁丸さん。
そして今回は初となる別船での真鯛釣り。
秋くらいから息子の雄哉くんが独り立ちして、ひとっちゃんとは違う釣り物に案内してくれるようになっていましたが始めてその船に乗せていただきました。
今回は年末年始恒例(自分の中でww)の真鯛サビキでの釣り。
便宜上説明がめんどくさいので真鯛サビキと呼びますが、正しくは真鯛の胴突き疑似餌仕掛けとでもいいましょうか?
長い仕掛けで真鯛を狙う疑似餌の釣りです。
ルアーマンからすると真鯛はタイラバじゃないと邪道かもわかりませんが、重要なのは真鯛を狙うのにその時期や場所などでタイラバがいい時と胴突きの疑似餌の釣りが良いときとがわかれます。
活きエビでのエサ釣りもこの時期ありですが、どうしても先に手のひら以下のチャリコが食ってしまうので疑似餌での釣りが一番安定感があると思います。
また水温の高い夏から秋だとどうしてもエサ獲りの猛攻になってしまうのと鯛が比較的底のエサを捕食しがちなので、エサの釣りよりはタイラバに軍配があがりやすいことが多いですね。
もちろんイワシのベイトなどがびっしりの場合には何をやっても食いますが。。。(笑)
そんなこんなの釣り納めの鯛釣り。
仕掛けをさばくための箱も常備で助かります。
天候にも恵まれました。
朝一からコツコツっというアタリ連発。
でも針掛かりせず・・・。
チャリコ独特のアタリ方のような。。。
冬場独特のジワーっとした前アタリからの引っ張り込みが少ない。
それでもアタリ自体は多くて、その後はぽつぽつと針掛かりまで行ってくれて好調にゲット。
沼島のキレイな真鯛です。
あまり大きなのは釣れないものの安定して食べごろサイズが釣れるので正月前には一番ありがたいです(笑)
今回は真鯛シリコンシートをメインで使用しました。
タイラバ自作用・鯛仕掛けのゴム用として販売を始めたこちらのシート。
オレンジ・イエロー・レッド・ピンク・超蓄光の5色で標準サイズとロングサイズの2サイズ
そして何より業界最薄だと思いますが0.2mmでの仕上がり。
水流を掴む力が全然違います。
そんな真鯛シリコンシート中でも今回は明け方は超蓄光をメインに、オレンジとミックスして使ってみましたが狙いは的中!
超蓄光にアタリが集中しました。
この超蓄光は本当に恐ろしく光ります!
是非お手にとって体感してほしいと思いますので、お店で見られましたら是非光具合を見てみてください。
明け方まだ太陽が昇り始めるくらいの時間帯はこの超蓄光でアタリ連発だったんですが、途中からパタっとアタリが途絶えそれまでアタリすらなかった横のおっちゃんがアタリ連発。
どうやらピンクがめっちゃアタリ始めたらしいということで、こちらも真鯛シリコンシートのピンクにチェンジ!
巻きスピードも少し速めにしてみたら。。
キターー!
しかもダブルーー。
一匹は結構いいサイズでした。
やっぱりその時にアタっているのは真似るべきですね(笑)
で、そこからはちょん掛けゴムのスーパーケイムラをメインに真鯛シリコンシートのピンクをミックス。
ケイムラ自体は海中で青白く光るのですが、結構魚から見ると色んな色に見えるようでかなり万能性があると思っています。
5本中3本をケイムラ・良くアタっている針2本をピンクでその後もヒマしない程度にアタリが出てくれました。
結果終わってみれば真鯛9枚。
なんとかもう1枚釣りたかったけどー。
そこはご愛嬌。
なんとか良い釣り納めになりました。
さぁ、年明けも真鯛から頑張りましょうかー。
ひとっちゃんに雄哉くんありがとうございましたー。
☆真鯛の胴突きに使える疑似餌のラインナップは業界随一だと思います。
状況に応じて色々と使ってみてください。
真鯛シリコンシート
ちょん掛けゴム
真鯛シート
チョクリシート
2015年12月27日
まだまだ一年の締めくくりには。。。
みなさんこんちくわ。
明日28日くらいが仕事納めの方が多いのではないでしょうか。
アシスト工房はもちろん年中無休で皆様からのご注文をお待ちしております。
大変お買い得な2016年新春限定福袋もたくさんご用意しておりますので、お早めにお買い求めくださいませーー♪
タコの恋人福袋も残りわずかですよー。

さてさて年末もなんだかんだと釣行に行ってますが。。。
なかなか良い日にはあたりませんなぁ。

沼島にサンバソウを釣りに行くも。。。
ネンブツくんとチャリコの猛攻でどうすることもできず(笑)
なんとか最後に本命釣ったものの。

縦じまがしっかり残っているサイズで。。。
もっとシマの消えかかってるやつが釣りたいのにーー。

そして翌週のリベンジは『船上のメリークリスマス』♪
『メリークリスマス ミスったローレンス』
前日まで5日間くらい結構いい感じで釣れてたのに・・・・・・?
出だしぽつぽつと店長軍団が釣ったのに、朝一だけであとはチーーン。




9人でこの釣果はよっぽどヒキの悪い人が乗ってるとしか思えませんわなーー(笑)
くっそー、絶対リベンジ成功さしたるー♪
ということで、みなさん僕のサンバソウ残しといてね~!
明日28日くらいが仕事納めの方が多いのではないでしょうか。
アシスト工房はもちろん年中無休で皆様からのご注文をお待ちしております。
大変お買い得な2016年新春限定福袋もたくさんご用意しておりますので、お早めにお買い求めくださいませーー♪
タコの恋人福袋も残りわずかですよー。
さてさて年末もなんだかんだと釣行に行ってますが。。。
なかなか良い日にはあたりませんなぁ。
沼島にサンバソウを釣りに行くも。。。
ネンブツくんとチャリコの猛攻でどうすることもできず(笑)
なんとか最後に本命釣ったものの。
縦じまがしっかり残っているサイズで。。。
もっとシマの消えかかってるやつが釣りたいのにーー。
そして翌週のリベンジは『船上のメリークリスマス』♪
『メリークリスマス ミスったローレンス』
前日まで5日間くらい結構いい感じで釣れてたのに・・・・・・?
出だしぽつぽつと店長軍団が釣ったのに、朝一だけであとはチーーン。
9人でこの釣果はよっぽどヒキの悪い人が乗ってるとしか思えませんわなーー(笑)
くっそー、絶対リベンジ成功さしたるー♪
ということで、みなさん僕のサンバソウ残しといてね~!
2015年12月12日
ヒラメたのしー♪
みなさんこんちくわ。
さわやかな週末となりました。
いかがおすごしでしょうか?
最近はドカンと大荒れ。。。そしてピタっといい天気と大きな波がありますね。
こんな時期ですから、天気の良い日には釣りに行っときたいものです。
さてさて今さらながらヒラメですが(笑)

いつもの沼島『盛漁丸』ひとっちゃん船頭の船で。
今回は前週に引き続きマックス芦屋店のスタッフさんも同船でした。
そしてひとっちゃんの息子さんもー。
朝からティップランでアオリを狙っている息子&マックススタッフYさんは軽快にドラグを鳴らしてアオリイカ絶好調!
でもエサには全く反応がない・・・。
なんじゃこりゃ?
逆は良くあるけど、ここまではっきり明暗分かれると相当ツライですな。。
でもとりあえずヒラメのリベンジがしたいし我慢してエサに魂込め続けるワシ。
そんな中ティップランからノマセに変えていたひとっちゃんの息子さんがヒラメゲット!!
そしてもう一人のマックススタッフさんもヒラメゲット!
え?
わし。
残されてるぅぅぅーー!!
元来スロースターターなワシですが、これだけ自分以外に釣られると若干焦ります。
でも我慢。
我慢。
我慢の果てに!

キターーー!!
一撃でひったくってくれたからラッキー♪

しかも結構ナイスサイズ!!
最後に残り福が待ってましたー!
その後にメジロも釣って終了。
いやぁ、やっぱりヒラメはしびれる。
心臓止まりそうでした(笑)

マックススタッフ2名とワシの釣果写真です。
その後、明石に帰り丸松さんの船でまさやちゃんとヒラメとメジロを捌いて帰りました。

やっぱりヒラメはうまかったーーー。
仕掛けはヒラメグライダーLで。
エサはイワシとアジでした。
さぁ、そろそろジギングも行きたいよねーー♪
さわやかな週末となりました。
いかがおすごしでしょうか?
最近はドカンと大荒れ。。。そしてピタっといい天気と大きな波がありますね。
こんな時期ですから、天気の良い日には釣りに行っときたいものです。
さてさて今さらながらヒラメですが(笑)
いつもの沼島『盛漁丸』ひとっちゃん船頭の船で。
今回は前週に引き続きマックス芦屋店のスタッフさんも同船でした。
そしてひとっちゃんの息子さんもー。
朝からティップランでアオリを狙っている息子&マックススタッフYさんは軽快にドラグを鳴らしてアオリイカ絶好調!
でもエサには全く反応がない・・・。
なんじゃこりゃ?
逆は良くあるけど、ここまではっきり明暗分かれると相当ツライですな。。
でもとりあえずヒラメのリベンジがしたいし我慢してエサに魂込め続けるワシ。
そんな中ティップランからノマセに変えていたひとっちゃんの息子さんがヒラメゲット!!
そしてもう一人のマックススタッフさんもヒラメゲット!
え?
わし。
残されてるぅぅぅーー!!
元来スロースターターなワシですが、これだけ自分以外に釣られると若干焦ります。
でも我慢。
我慢。
我慢の果てに!
キターーー!!
一撃でひったくってくれたからラッキー♪
しかも結構ナイスサイズ!!
最後に残り福が待ってましたー!
その後にメジロも釣って終了。
いやぁ、やっぱりヒラメはしびれる。
心臓止まりそうでした(笑)
マックススタッフ2名とワシの釣果写真です。
その後、明石に帰り丸松さんの船でまさやちゃんとヒラメとメジロを捌いて帰りました。
やっぱりヒラメはうまかったーーー。
仕掛けはヒラメグライダーLで。
エサはイワシとアジでした。
さぁ、そろそろジギングも行きたいよねーー♪
2015年12月04日
真冬でんなぁ。。。
みなさんこんちくわ。
毎度毎度放置気味で申し訳ございませーん。
なかなか最近は大作ブログを更新できてませんが、またそのうちーー!
最近は天候悪く全然釣りに行けてなかったりしますが、最近やーつーを。

カワハギチャンピョン藤岡さんとの鳴門サワラ釣行では最初苦しみながらも結果的には二人とも2本ずつゲット!

得意のスキャナーでもゲットん。

やっぱり乗ってる藤岡さん。
いい結果に満足でしたー!
その二日後は沼島でヒラメ狙いのノマセ釣り。

朝からアオリ連発でウヒャハヒャヒャーってなってましたが。。。
結局ヒラメらしきアタリはゼーーローーー♪


最後にマハタが遊んでくれただけーー♪
でもやっぱりヒラメグライダーだとアオリイカは高確率にゲットできますねー!
最近はだいたいMを使ってますよー。
ヒラメのリベンジはその翌週。
しかーし。
その間に3回くらい釣りに行ってますもんで・・。
あ。
バイトの時間だ(笑)
また小出しに更新しまーす♪
毎度毎度放置気味で申し訳ございませーん。
なかなか最近は大作ブログを更新できてませんが、またそのうちーー!
最近は天候悪く全然釣りに行けてなかったりしますが、最近やーつーを。
カワハギチャンピョン藤岡さんとの鳴門サワラ釣行では最初苦しみながらも結果的には二人とも2本ずつゲット!
得意のスキャナーでもゲットん。
やっぱり乗ってる藤岡さん。
いい結果に満足でしたー!
その二日後は沼島でヒラメ狙いのノマセ釣り。
朝からアオリ連発でウヒャハヒャヒャーってなってましたが。。。
結局ヒラメらしきアタリはゼーーローーー♪
最後にマハタが遊んでくれただけーー♪
でもやっぱりヒラメグライダーだとアオリイカは高確率にゲットできますねー!
最近はだいたいMを使ってますよー。
ヒラメのリベンジはその翌週。
しかーし。
その間に3回くらい釣りに行ってますもんで・・。
あ。
バイトの時間だ(笑)
また小出しに更新しまーす♪