ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
アクセスカウンタ

2014年01月27日

真鯛ちゃーん\(^o^)/

みなさんこんちくわ。

インフルエンザにノロウィルス大絶賛流行中ですね。

手洗いうがい、充分に心がけましょう!

どーも、ソチオリンピック真鯛サビキ代表ワダゲルゲっす!

久しく良い釣りに恵まれない今日この頃ですが、久々にスマッシュヒットo(^o^)o

我が心のふるさと淡路島で真鯛を探しに行ってきましたよー。

気心知れた馴染みの漁師さんとマンツーマンです。

真鯛ちゃーん\(^o^)/

朝7時くらいに出船。

今回はビニールからスタート。

船頭さんからもらったビニールと真鯛シートを色々刺してみました。

朝から反応びっちり。

モッサリしたアタリを期待して巻き巻きしてたら、いきなりズコン!

中西学の上からドンを喰らったような衝撃(笑)

(喰らったことないし、喰らったらリアルに死ぬけどww)

真鯛ちゃーん\(^o^)/

ピンクの真鯛シートに食ってましたー!

その後も真鯛シート、オレンジにドン(^o^)

ここからはちょん掛けゴムに変更。

なんせ、アシスト工房の職人鯛仕掛が生まれた原点の地でして、この漁師さんなしに生まれえなかった仕掛であります。

当時ビニール一辺倒だったこの地域にエサ板を持ちこんで殴り込み(そんなたいそうなもんではないww)

まだケイムラなんて全く流行ってもない時代だったので自分でも半信半疑。

それでもカットの仕方や刺し方などの極意をこの漁師さんから学んだことで、驚きの釣果に繋がっていったのであります。

ビニールならアタリだけでぼろぼろになってすぐ交換が必要なのに対して、エサ板ならそんな心配もなし。

漁師さんもそれから漁で使ってくれて、いきなり翌日からかつてないくらい釣れたでーと喜びの電話をくれたのを懐かしく思います(笑)

っと、話が逸れましたが真鯛の機嫌良くその後も絶好調!

帰るまでポツポツとアタリが続いて余裕の二桁o(^o^)o

小さめのはリリースしてほどほど持って帰りましたー。

今回は完全にスーパーケイムラに分がありました。

冬場の澄潮にはスーパーケイムラや薄い水色系統は鉄板!

職人鯛仕掛スーパーケイムラ5本で勝負だ!

真鯛ちゃーん\(^o^)/






同じカテゴリー(マダイ)の記事画像
今年は真鯛好調です。
明石タイラバ3連チャン♪
2017年もよろしくお願いいたします!
年末年始はマダイでドーダイ?
2016屋久島釣行その2
2016年屋久島釣行♪
同じカテゴリー(マダイ)の記事
 今年は真鯛好調です。 (2018-01-20 11:05)
 明石タイラバ3連チャン♪ (2017-04-12 10:50)
 大寒ですってー! (2017-01-20 16:15)
 2017年もよろしくお願いいたします! (2017-01-06 17:22)
 年末年始はマダイでドーダイ? (2016-12-30 10:04)
 2016屋久島釣行その2 (2016-04-12 13:03)

この記事へのコメント
ためになりますぅ~、
よく行く加太の船で、船頭さんから「今日はこれ使いや」とこの時期くれるのが「薄紫のビニール」で、澄み潮にはこういった色が良いのは加太だけではないのですね…。
勉強になります。
勉強できても釣りに行く時間がないんですけど~!(涙)
Posted by k-5610 at 2014年01月27日 22:32
k-5610さん。

同じような海域ですから余計に効くかもですねー!
もっとチャレンジ精神で新たな色にも挑戦していこうと思います。
当分チャンスあると思いますので、一回宴会がてらにパンパースさんも拉致っていきましょう(笑)
Posted by ゲルゲ at 2014年01月27日 23:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真鯛ちゃーん\(^o^)/
    コメント(2)