2016年02月17日
はいさいOKINAWA③
みなさんこんちくわ。
今日は晴天ですがまだ風強し、西岡剛、中川家・剛。
さて沖縄ではタイガースキャンプの休日に釣りに行ってきましたよー。
メガタチウオも若干興味ありましたが、日程や荷物の問題で船アオリに照準。

お世話になったのはうるま市の海屋さん。
ハリミツ墨族のフィールドテスターでもある上原船長にお世話になりました。
なんせ絶好の釣り日和。
期待も高まります。


45分程度走った漁場は砂底の比較的フラットな海底。
どうやらアオリイカの溜まる場所があるようです。
今回船アオリをやるにあたって、試したい(証明したい)と思っていたのは明石では定番になった和田式船アオリ仕掛けが通用するのか?
はたまた全体的なタックルバランスは?
という部分でした。
頭の中ではどう考えても通用しない理由はないと思っていましたが、結局のところ現場で証明してその道のプロでもある船長に認めてもらって初めて通用したと言えると考えている私にとっても期待半分、不安半分。
事前に伺っていたタックルバランスを自分なりに理解して今回用意したのはこちらのタックル。
エイテック社
アルファタックル
ロッド:アルバトロス・ファーストライト180ML(ベイト)
テイルウォーク
リール:エラン・バーチカルナロー
PE:1号
リーダー:フロロ4号
正直明石での船アオリと全く同じタックルですね!!
そして仕掛けはもちろん和田式船アオリ仕掛け
昨年発売した和田リグでの挑戦です。
※そういや和田リグ通販でアップするん忘れてます(笑)そのうちーー♪
エギは墨族の4寸新色各種と、ダートマックス3.5寸&4寸(モンスター対応)の各種!
最初は潮がまだ早くまったく触りませんでしたが、潮が緩みだしたところからが時合い突入。
たまーに違和感は出るもののなかなか乗らない?
ん?
ぐにゅー。
ずん。
乗った!

ドラグぎゅーん♪
たのすぅぃぃーーーー!
明石だとショートロッドで片手でアタリを取って即アワセ&フルドラグごり巻きが基本ですが、沖縄のサイズじゃそういうわけにはいきません。
それなりにドラグは出るように設定して最初の逆噴射はドラグでいなす。
でも途中からそんなめっちゃくちゃ走るわけじゃないので、ポンピングはなるべくせずにただ巻き。
相手が引いたら身を任せて引かせておく。
まぁまぁ普通に魚を釣ってるような感覚ですねー!
そして~。

いえーす。
からの墨大量発射!!!


おかげさまでえーのん釣れましたー!
メスが先に釣れてそのあとオスも釣れるということで!

コンドーさんにもキマシター♪



ダブルヒットー!
その後もダブルヒットありの時合い突入!

沖縄のアオリイカも和田式で充分釣れますね!!
オモリも今回30号メインで挑戦しましたが、流し方がドテラなので50号まで持っててもいいかもわかりません。
アオリイカも充分堪能したので、その後はタイラバで探索。


こちらもアカハタやアカジンなどポツポツと釣れましたよー!
時間は早かったけど、充分満足したので船長にお願いして早上がり。
釣ったイカと魚は矢野コーチなどの宿泊先にお届け。
果たしてその後どうなったのかは不明(笑)

海屋の上原船長ありがとうございましたー!
絶対また行きます♪
そしてなんだかんだでサイコーだった今年の沖縄も初ピーチで帰路に。
今年は阪神優勝だー!
今日は晴天ですがまだ風強し、西岡剛、中川家・剛。
さて沖縄ではタイガースキャンプの休日に釣りに行ってきましたよー。
メガタチウオも若干興味ありましたが、日程や荷物の問題で船アオリに照準。
お世話になったのはうるま市の海屋さん。
ハリミツ墨族のフィールドテスターでもある上原船長にお世話になりました。
なんせ絶好の釣り日和。
期待も高まります。
45分程度走った漁場は砂底の比較的フラットな海底。
どうやらアオリイカの溜まる場所があるようです。
今回船アオリをやるにあたって、試したい(証明したい)と思っていたのは明石では定番になった和田式船アオリ仕掛けが通用するのか?
はたまた全体的なタックルバランスは?
という部分でした。
頭の中ではどう考えても通用しない理由はないと思っていましたが、結局のところ現場で証明してその道のプロでもある船長に認めてもらって初めて通用したと言えると考えている私にとっても期待半分、不安半分。
事前に伺っていたタックルバランスを自分なりに理解して今回用意したのはこちらのタックル。
エイテック社
アルファタックル
ロッド:アルバトロス・ファーストライト180ML(ベイト)
テイルウォーク
リール:エラン・バーチカルナロー
PE:1号
リーダー:フロロ4号
正直明石での船アオリと全く同じタックルですね!!
そして仕掛けはもちろん和田式船アオリ仕掛け
昨年発売した和田リグでの挑戦です。
※そういや和田リグ通販でアップするん忘れてます(笑)そのうちーー♪
エギは墨族の4寸新色各種と、ダートマックス3.5寸&4寸(モンスター対応)の各種!
最初は潮がまだ早くまったく触りませんでしたが、潮が緩みだしたところからが時合い突入。
たまーに違和感は出るもののなかなか乗らない?
ん?
ぐにゅー。
ずん。
乗った!

ドラグぎゅーん♪
たのすぅぃぃーーーー!
明石だとショートロッドで片手でアタリを取って即アワセ&フルドラグごり巻きが基本ですが、沖縄のサイズじゃそういうわけにはいきません。
それなりにドラグは出るように設定して最初の逆噴射はドラグでいなす。
でも途中からそんなめっちゃくちゃ走るわけじゃないので、ポンピングはなるべくせずにただ巻き。
相手が引いたら身を任せて引かせておく。
まぁまぁ普通に魚を釣ってるような感覚ですねー!
そして~。
いえーす。
からの墨大量発射!!!
おかげさまでえーのん釣れましたー!
メスが先に釣れてそのあとオスも釣れるということで!
コンドーさんにもキマシター♪

ダブルヒットー!
その後もダブルヒットありの時合い突入!
沖縄のアオリイカも和田式で充分釣れますね!!
オモリも今回30号メインで挑戦しましたが、流し方がドテラなので50号まで持っててもいいかもわかりません。
アオリイカも充分堪能したので、その後はタイラバで探索。

こちらもアカハタやアカジンなどポツポツと釣れましたよー!
時間は早かったけど、充分満足したので船長にお願いして早上がり。
釣ったイカと魚は矢野コーチなどの宿泊先にお届け。
果たしてその後どうなったのかは不明(笑)

海屋の上原船長ありがとうございましたー!
絶対また行きます♪
そしてなんだかんだでサイコーだった今年の沖縄も初ピーチで帰路に。
今年は阪神優勝だー!