ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
アクセスカウンタ

2012年10月09日

和田式船アオリ仕掛けの使い方。

ちょくちょく御問い合わせがありますので、ご参考にお願いします。

商品は2セット入っています。

1つを取り出してもらって、カラータイで留めてあるのを外して仕掛をさばいてください。

きれいな状態になったら、上と下とがありますのでそれをまずご確認ください。

上はスナップだけの方:こちらは竿側です。

下はスナップの上にビーズなどが付いている方:こちらはオモリ側です。25号前後の六角鉛推奨。
とにかくストンと落ちる鉛で!中オモリなどはスライドするのでトラブルの原因になります。

そのビーズの上にウキ止めゴムが付いていますが。

これは絶対に動かさないで下さい!

いかにトラブルを軽減させるかという仕掛ですので、これが重要です。

枝ハリスはフロロの3号前後。

細ければ細いほど釣れると思ってる方!

細ければ細いほど絡みまくりますし、オモリのキワがパーマします。

実際私はフロロ4号!


長さは1.5mまで!

長ければ長いほど釣れると思っている方!

絶対に1.5m以下にしてください。

これはオモリをシャクる釣りなので、枝が長いとシャクった時にエギが飛びません。

1.2mから1.5mの間で!

身長が3mくらいある人は枝も3mくらいにしてもらっていいです(爆)

①底にオモリが付いたら5,6回リールを巻く

②エギを漂わせてアタリを待つ

③アタリが出たらあわせる!

④アタリがなければたまにカラじゃくり。

⑤そして定期的に底を取り直す!

以上!

これだけ信じてやってもらえればこの仕掛が活きます!

人並み以上には釣れると思います。

昨日も入れ乗り!!

和田式船アオリ仕掛けの使い方。

詳しくは後日。



同じカテゴリー(アオリイカ)の記事画像
明石船アオリ好調ですよー♪
まさかのマサか?
ヒラメグライダー好調♪
和田式な話・その3
和田式な話・その2
和田式な話♪①
同じカテゴリー(アオリイカ)の記事
 明石船アオリ好調ですよー♪ (2017-10-07 11:57)
 まさかのマサか? (2016-11-29 10:32)
 ヒラメグライダー好調♪ (2016-11-16 08:44)
 和田式な話・その3 (2016-10-17 18:10)
 和田式な話・その2 (2016-10-11 15:20)
 和田式な話♪① (2016-10-06 11:27)

この記事へのコメント
はじめまして。
今シーズン2回船釣りで行きましたが思うように釣果が出せず・・・。HPでこの仕掛けを知り本日早速、エイト玉津で買わせてもらいました。
①使用する竿の長さはどれぐらいがベストですか?先調子と胴調子のどちらが良いですか?おすすめのメーカがあれば教えて下さい。
②潮が緩んだ時間帯もこの仕掛けで大丈夫ですか?
③この仕掛けに直接PEラインを結んでも良いですか?
④シャクリはスピードは素早くした方が良いですか?間隔は何秒ぐらいですか?

これまでは中オモリでやっていましたが、仕掛けが団子状に絡まるトラブルが多く、時合を逃したり散々です・・・。
今週日曜日、魚英さんに予約しました。もしご一緒させて頂けるなら、釣り方をお教え下さい。
何とか悲願の2ケタ目指して頑張りたいと思いますので、ご指導よろしくお願い致します。
Posted by 関  宏 at 2012年10月09日 22:59
関さん。

こんにちは。
ブログのご愛読ならびに商品のご利用ありがとうございます。

日曜日に魚英さんに行きますので、細かい話はそちらでぜひ。

タックルに関してはなるべくショートロッドのアオリ専用のものをお奨めします。

シャクリ幅が出てそっちの方がエギもよく飛びます。

PE08か1号でリーダー5号か6号は3mほどは入れておいてください。

あとは日曜日によろしくお願いいたします。
Posted by 管理人 at 2012年10月10日 12:38
早速回答頂きありがとうございました。

日曜日楽しみにしておりますので、よろしく
お願いいたします。
Posted by 関 at 2012年10月10日 23:25
船アオリ和田仕掛けについて質問です。重りが着底してからリールを何回転させればいいですか。
私は、三回転なのでもう少しまかないとダメなのかと思いメールすました。とにかく釣れないもので
潮の速さやその時の条件があると思うのですがアドバイスよろしくお願いします。
Posted by もんた at 2013年10月31日 21:09
もんたさん。

着底してからだいたい5回から10回だと考えてください。
ご利用のリールのギア比が高いか低いかでその範囲を替えて見てください。

よろしくお願いいたします。
Posted by 管理人 at 2013年11月03日 14:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
和田式船アオリ仕掛けの使い方。
    コメント(5)